表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時空の羽  作者: 夢宇希宇
10/48

第9話

エレベーターは入口近くにあるやつだ。


俺がカードリーダーにカードを通すと、エレベーターのドアがゆっくりと開いていく。


以前にも利用したことがある。


桜ちゃんと一緒に中に入ると以前との違いを見付けた。


上に6階を示すボタンと下に地下5階を示すボタンを見付けたからだ。


以前の時にはなかった地下5階のボタン。


俺がボタンを押そうとするとエレベーターの中に女性の声であろうアナウンスが流れてきた。


「このカードは、当研究所内全ての鍵となります。紛失なさらないよう、お気をつけ下さい」


アナウンスに少し驚いたが、俺は迷わず、地下5階のボタンを押した。


体に重力を感じる。


地下1階、地下2階へとランプが移って行く。


地下4階のランプが点灯した時に何か違うものを感じた。


長いのである。


地下4階から、地下5階へ降りる時間のことだ。


3分くらい経ったであろうか。


やっと、地下5階のランプが点灯し、エレベーターは止まり、ドアがゆっくりと開いた。


俺と桜ちゃんは目で「長かったね」という感じでお互いの表情を確認した。


地下5階は広かった。


明るいのだが、エレベーターを降りた先が見えないくらいだ。


そして、受付で聞いた「特殊開発ルーム」を探そうとしたら、桜ちゃんが案内板の様なものを見付け、話し切り出す。


「海人君、ここの案内板に書いてあるよ」


お手柄である。


俺は気付かなかった。


そして、地下5階の広さに再度驚くことになる。


地下5階には、大小50くらいの部屋があるみたいだ。


この案内板に気付かなければ、迷子になっていたであろう。


そして、父のいる「特殊開発ルーム」は・・・あった。


突き当たりの一番大きな部屋らしい。


桜ちゃんに「行こう」と言って、父のいる部屋を目指した。


途中気付いたことがある。


どの部屋にも、カードリーダーがあり、何と言っても、音が一切聞こえないのだ。


完全な防音ルームなのかと思った。


それほど、重要なのであろう。


5分くらい歩いたくらいで、桜ちゃんが先に見付けた。


「海人君、あったよ。お父さんの「特殊開発ルーム」。本当に広いんだね。良く歩いたなぁ」


そう言って、少し笑っている。


今回は随分と時間がかかったものだ。


俺はドアの横のカードリーダーにカードを通す。


ドアは電動式みたいだ。


横にゆっくりと、スライドしながら開いた。


ドアが開き終わると喜声が飛んで来た。


「桜ちゃん、待っていたよ。海人はオマケな」


父である。


桜ちゃんの手を取り、はしゃしでいやがる。


俺は父の手を払いのけ、バッグを渡した。


「父さん、着替えと弁当が入っているからね」


父はニヤリと笑い。


「おう、確かに受け取ったぞ」


胸を反らし、笑いながら返答している。


所長であり、会社のトップの人間がこんなのでいいのかと何回思ったのやら。


俺はバッグを渡した安堵感と、父の元気な姿を見て、ほっとしている自分がいた。


そして、胸の中にしまっておいたことを父に聞いてみることにした。


「父さん、会社の周りに警察や自衛隊の車があるみたいだけど、何かあったの?」


父は笑顔の中に、一瞬陰を見せたが、少し迷っているようだ。


そして、俺と桜ちゃんにこう説明を始める。


「海人、それに桜ちゃん。これは内緒の話しなのだが、2人なら安心かな」


絶対に他人に話すなという言葉を付け加えて。


いつの間にか、父の顔は真剣な顔になっている。


「その前に、ここではまずいな。2人ともついてきなさい」


よく見ると、部屋の中にもいくつかの部屋があるみたいで、いくつかのドアがあるのが見える。


父はそう言うと、部屋の奥へと進み出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ