降って湧いた婚約
「婚約……です、か?」
父の部屋に呼び出されたのは、ある日の午後。うららかな良い日よりだったけれど、そんなものを感じる余裕などなかった。言われた言葉が衝撃的すぎて。
領主である父・レイシスは当たり前のように頷く。壮年の父はグレイスと同じ黒髪をしている。その髪にもそろそろ白髪が混じるようになってきていた。
「お前も十六になるだろう。もっと早く相手を見つけておいても良かったくらいだ」
そう言われれば確かにそうなのだけど。女性は十六になれば婚姻を結べるというのが、この国の常。貴族である身であれば、相応の王家や爵位のある相手と、早々に婚約とすることも珍しくない。
しかもグレイスの家……アフレイド家は弱小貴族。もっと身分ある家に嫁げばいわゆる玉の輿になるのである。
ただグレイスは一人娘であるので嫁いでしまうとなると、アフレイド家が存続できなくなってしまう。よって理想的なのは婿養子といえた。父の考えたのもその通りのことだったようだ。
「オーランジュ伯爵家のダージル様とおっしゃる。次男に当たる方らしい」
机から取って渡されたもの。分厚い革張りのそれは、いわゆる釣り書きというものである。見合い相手などの写真や肩書きなどを書いて参考にするもの。
グレイスはまだ自分の身に起こっていることとは信じがたいままそれを手に取り開いた。
そこに写っていたのは美しい男性だった。そう、どちらかというと『美しい』といえる容姿。金の巻き毛を綺麗に整えて、かっちりとした礼装を身に着けて、椅子に腰かけ、微笑を浮かべている。横を見ると、父の言った通りの名と身分、そして年齢などが書いてあった。
ダージル=オーランジュ……二十三歳……。
そこまで見ても、現実感は湧かない。なにしろ降って湧いた話なのであるから。
「お会いしたことがあるが、とても明るく優しい方であったぞ。いい話だろう」
そう言われても、と思う。
婚約。つまり、いつかは結婚。
仮にも貴族の娘として生まれ育っておきながら、そのことに現実味を抱かなかったなど。
グレイスは自分がいかに呑気だったのかをやっと思い知ったのだ。政略結婚とまではいかずとも、親の都合で結婚させられるなど、貴族の娘としては普通のことなのに。
しかし父に口答えなどできるものか。優しい父であるが、家の存続は重要に決まっている。娘を相応の相手と結婚させなければ家が潰れてしまうのだから。
なので、万一、このダージルという人物と結婚とならなくとも、別の相応の身分の男性を勧められるに決まっていた。断ることなどできないのだ。
気が進まないからなんて。決められた相手となんて嫌だなんて。
おまけにまさか従者に恋をしているから、なんて。
そんなことを言えば、フレンが解雇されてしまうではないか。従者と恋などとんでもない、と。フレンから仕事を奪ってしまうのも嫌だし、なにより従者としてだって傍にいてくれなくなるのも嫌だ。
「……こちらは、いつ、お決まりになるのですか」
今のグレイスに言えることはなかった。震えそうな声を、なんとか普通のものに聞こえるよう気をつけながら言った。
父はしれっと言う。グレイスの心の中など知るはずもない。
「今度、お前の誕生日パーティーを開催するだろう。それにお招きしてある。ちょうどいい場だ」
確かに。婚約相手と対面するのにも『ちょうどいい』し、話をするにも、場合によってはダンスのひとつでもして交流するのも『ちょうどいい』。グレイスにとってはちっとも良くなどなかったが。
「さぁ、私はそろそろ仕事に戻らねば。誕生日パーティーの詳細はグリーティアと既に打ち合わせをしたからな、グリーティアから聞くが良い」
詳細はフレンと打ち合わせをした、と彼の姓を出して説明された。でも、それだけ。
そのように、さっさと話を終わりにして追い出されてしまった。グレイスは大人しく退室することになる。ぱたん、と父の部屋の扉を閉めて、はぁ、とため息が出てしまった。
婚約なんて。改めて噛みしめる。婚約がどうこうというよりは、それに思い至らなかった自分の呑気さを、だ。
なかなかその場から動けなかった。衝撃が強すぎて、立ちつくしてしまう。
どうするべきなのか。この恋は……フレンへの恋は諦めるべきなのだろうか。
傍にいてくれるだけでいい、恋仲になれなくてもいい……なんて妥協してしまうのだろうか。
でもそんなことは悲しいし、それに自分の心に嘘をつくことになる。そんな嘘のひとつやふたつ、貴族として抱えていても当然かもしれないけれど……。
やっと自室へと向かえたのは数分後であった。そろそろお茶の時間になる。いつも通りにフレンが用意してくれるのだろう。おいしい紅茶を。グレイスの好きなスイーツもきっと一緒に。
いつもは喜びしかないそれが、今は嬉しい気持ちで迎えられるはずがなかった。
それどころかフレンの顔も、まともに見られるか怪しい、とすら思ってしまったのだった。