表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第2話

   

「おいおい。あの神様、俺と浩子を間違えたのかよ……」

 無意識のうちに、そんな言葉が口から飛び出す。夢と現実をゴッチャにしたくはないけれど、あの夢の神様が彼女を箱に変えたとしか考えられなかった。

「なあ、浩子。俺の声、聞こえるか?」

 その表面を恐る恐る撫でながら、箱に声をかけてみる。発声器官がなくて声を出せないのか、あるいは聴覚すら失われているのか、一言も返ってこなかった。

 つるつるとした心地よい手触りだ。贈答品用に使われる化粧箱と同じ材質みたいだ。箱のサイズを測ると、長さ五十センチで、幅と高さは二十五センチだった。

「元々小柄な浩子が、さらに小さくなっちまった……」

 溜め息ひとつついてから、箱を開封してみる。

 箱になった浩子を開けるのだから、これは彼女の体内を覗く行為に相当するのだろうか。それに、下手な開け方で箱を傷つけたら大変なので、細心の注意を払う必要がある。

 二重の意味でドキドキしながら、それでも中身を確認。特に何も入っておらず、完全な空箱だった。


 人間が箱になったら、喉の渇きや空腹感などはどうなるのだろう?

 紙製の箱を濡らすわけにはいかず、何も飲ませることは出来ない。食べ物を入れるのは可能だが、消化できなければ腐ってしまいそうだ。

「ごめんな、浩子。俺だけ食べて……」

 箱の浩子はベッドに寝かせたまま、久しぶりに一人で朝食をとる。

「それじゃ、浩子。行ってくるよ」

 風邪で休むという連絡を浩子の職場に入れてから、俺は自分の勤め先へ向かった。


「ただいま……」

 一日が終わり帰宅しても「おかえりなさい」は返ってこない。浩子はベッドの上で、相変わらず白い箱のままだった。

 夕食も風呂も手短に済ませて、俺もベッドに入る。

 下手に寝返りを打ったら潰してしまいそうで、箱と同衾するのはビクビクする。しかし箱になったからといってベッドから追い出すのは、浩子を人間扱いしてないみたいで可哀想だろう。潰してしまうという心配も、俺が気をつければ大丈夫なはず。

「だから今晩も一緒に寝ような、浩子」

 白い箱に優しく語りかけながら、俺は眠りに就いた。


 翌朝。

 目が覚めた俺は、まず隣に目を向ける。

 浩子が箱になるなんて悪い夢に過ぎず、普通に人間状態の彼女が寝ているのではないか。あるいは、たとえあれが現実だったとしても、一晩寝たら箱から人間に戻っているのではないか。

 そんな希望を(いだ)いたのだが、期待は裏切られた。今朝も浩子は、白い紙箱という姿だった。

「おはよう、浩子」

 箱に挨拶してベッドから出ると、昨日と同じように一人で朝食。浩子の勤務先に「今日も具合が悪くて休みます」と電話を入れてから、自分の職場へ向かう。

「ただいま……」

 帰宅後の行動も、前日と同じだった。ただ一点だけ異なるのは、寝る前に乾いた布で浩子の全身を拭いたことだ。箱になってしまえば新陳代謝もなくなるだろうし、一日中ベッドで寝ていたから、汚れてはいないはず。それでも彼女は気にするだろうと思ったのだ。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ