Link.2(修正あり3/30)
前話に続きキャラメイクと説明シーン。
注・ガッツリ変更されています。
それでは、ジョブとスキルについて説明していこうと思う。
ジョブは同時に10個まで付けることができ、この10個のジョブをメインジョブとよぶ。 そして、ジョブの最大所持数は決まっておらず、持っているジョブから10個を自由に入れ替える仕様になっている。 数が多いように見えるが、β組の話によると、意外にこれでも足りなくなりがちなのだそうだ。
その理由が、ジョブの多さ、そしてそれによる補正なのだ。
ジョブにはレベルがあり、マスターすることで上位のジョブになり、ステータスに入るボーナスが上昇するのだ。 また、ジョブごとにかかる補正もある。
そしてほぼすべてのジョブがスタート時点で【見習い○○】であり、成長することで変化していく。【剣士】で例を挙げると、
【見習い剣士】→【下級剣士】→【中級剣士】→【上級剣士】→【達人剣士】
となる。
あと、見習いではなく、違う系統を通るジョブもあるそうだ。
しかも、【剣士】を上げる過程で、派生である【大剣使い】や【細剣使い】、【騎士】などがある。 それだけではなく、【剣士】と【魔法使い】で【魔法剣士】が解放されるといった複合ジョブもあるらしく、マスターしていくのには大変な苦労があるそうだ。 あ、派生ジョブを取る時は、もちろん見習いスタートです。
そして補正は、【剣士】なら剣を使ったときの攻撃力上昇などがある。
さらにジョブには、大きなくくりとして、戦闘系・生産系・ステータス系・趣味系の4種類がある。
戦闘系は、さきほどの【剣士】のように、戦闘に関わるジョブである。
次の生産系も、その名の通り生産をするうえで必要なジョブである。 適応したジョブがない場合、何かを作っても、それはただのオブジェクトであり、装備や使用が出来ない事が多いらしい。
次のステータス系が特殊で、【STRup】といったステータスそのものを上げるものや、【マヒ耐性(小)】といった状態異常などがある。 ステータスなどは、それに関する行動をすることでレベルが上がり、マスターするごとに数字が上がっていく。 状態異常は、(小)・(中)・(大)とランクが上がっていき、最終的に【マヒ無効】になっていく仕様であるが、上げるためには状態異常にかからなくてはならない。
最後の趣味系は、そのまんま趣味系で、釣りやジョギング、読書にペットなどまである。ただ、趣味系は、βではごく少数が搭載されていたが、正式からは大量に搭載されるそうだ。 まぁ、ゲーム大好きな人たちにとって、リアルでできる趣味は、一応でしかないのだろう。
そしてジョブには、解放条件があり、条件をこなすことで取得できるようになる。
スキルに関してはさらに多彩で、ジョブを取ることで手に入るもの、クエストをこなして手に入れるもの、さらには買えるものまである。
ジョブの例として【見習い剣士】を挙げると、《剣術》《スラッシュ》があるステータスはボーナスが入るだけだが、《剣術》を上げることで、《片手持ち》《両手持ち》が解放される。 攻撃スキルはそのまんま攻撃スキルである。
基本的に、戦闘系と生産系が3つ、趣味が2つスキルを持っている。
クエスト系では、[剣術道場の手伝いをしよう]をすると、スキル《ブレイクスラッシュ》が貰えたりするそうだ。
そしてお店には、基本的に下級だが、まれに特殊な物もあるそうだ。 ただ、下級の物でも入荷していたりしていなかったりするそうだ。
そしてスキルには、アクティブとパッシブの2種類がある。
アクティブ系は、スキルを使うことでレベルを上げることが出来る。 今のところ最大数は不明だが、アクティブは、先ほど挙げた《スラッシュ》や《ブレイクスラッシュ》といったものであり、下手によけいな物を取りすぎると、多すぎて見づらく場合がある。 また、アクティブの場合は同じ名称のスキルを複数持つことはできない仕様になっている。
パッシブ系は、《剣術》などといった、通常行動に関係するスキルだ。 ただし、パッシブはレベルを上げるのにスキルポイントが必要で、スキルポイントはモンスターを倒したり、生産に成功しないと手に入れることが出来ないらしいので、数をこなす必要がある仕様になっている。
復習も完了して、そしてお待ちかねのジョブ選択である。
先ほどの説明からわかるように、このジョブ選択は、最初の開放条件がないというのが最大の売りだ。 そのため、入手が困難なものを、ここで取得しておけば、ゲーム開始時にそのジョブになれるということだ。 とはいっても、比較的入手が簡単な物しかないそうだが。
ジョブは戦闘と生産から4個、ステータスと趣味から5個選ぶことができるそうだ。
もちろん俺は生産オンリー……と言いたいところだが友人によると、
「おまえは好きな物作るのが好きなんだし、何が売れるかわからない生産だけだと、もたないかもしれないぞ。 あと、モンスタードロップに素材も多いし」
とのお言葉をいただいたので、コソコソ行動できる【シーフ】の系統である【コソドロ】を取ることにした。
【コソドロ】:気配を消したり、偵察や物を見つけやすくなる
これが先ほど挙げた、見習いスタートではないジョブだ。 ……いや、そこは【見習いシーフ】とかでよくないか? 【コソドロ】って、なんだかなぁ。
とにかく、残りはすべて生産として
【見習い錬金師】:アイテム・アクセサリーを生産できる(武器、装備不可)
【見習い裁縫師】:皮・布を使った装備・服・アイテムが作れる
【料理アルバイト】:料理が作れる
を取ることにした。
できれば【鍛冶師】とか【木工師】もほしかったが、ゲームを進めて自分で取得することにしよう。というか、こっちはこっちでアルバイトって……
あと、個人的に畑とか持ってみたかったんだが、農家みたいなジョブはないようだ。 それとも上位のものだったりするのか? まぁ、それについては今考えなくても良いだろう。
つづいてステータスや趣味だが、器用さを上げるというDEXと逃げるためのAGIは必須として、残りは趣味系を中心にしていこうかな。 人生は楽しみがないとね。
【DEXup1】:DEX上昇
【AGIup1】:AGI上昇
【S・釣り】:川などで釣りが出来る
【S・読書】:ゲーム中の本が読めるようになる
【S・ペット】:一部モンスターをペットとして育てられる(ペットの戦闘命令不可)
多分だが、趣味系の頭についてるSっていうのは趣味のSなんだろうな。
ステータスはいいとして、趣味の方は、釣りで魚を手に入れたり、オタクの趣味である読書だったり、家じゃ飼えないペットが育てたいというなんともしょうもないものだ。
まぁ、趣味なんだしいいよな。
最後に名前の入力だ。 なぜ最後なのかといえば、MMOなので同じ名前の人がいる場合に備えてだ。 つまり、ここまでが早ければ早いほど、最初に決めた名前がつけられる可能性が高いのだ。
まぁ、そんな理由ではあったが、とにかく名前の入力である。
俺には、名前がつけられるゲームをする際に必ず付ける名前がある。 今回もその名前でいくつもりだ。 いつのまにか開始10分前だし少し心配だが……カタカタっと、よし、誰も使っていなかったみたいだ。
そのあと、どんなふうに過ごすか考えているうちに、もう1分前だ。
それでは今度こそ、「ユクロス、行きまーす!!」
次はとうとうゲーム本編に。
つまり、主人公の一人語りに他人が加わり、会話が発生するようになります。その辺うまく書けるといいのですが。
ジョブやスキルごとにある、細かい内容は、ストーリー中で書いていく予定です。
全ステータスも一通り説明が終わってからの予定です。なのでステータスを期待している人は、しばらくお待ちください。
修正
数が多いように見えるがβ組の話によると、以外にこれでも足りなくなりがちなのだそうだ。
↓
数が多いように見えるがβ組の話によると、意外にこれでも足りなくなりがちなのだそうだ。