《小休止なのです♥》
「おねえちゃん! たっ、大変なのです!」
「どうしたの貴音ちゃん」
「おねえちゃんが作ったチョコレートケーキ、確か8等分にしたハズなのです」
「うん、したけど……」
「あのとき一緒にケーキを食べたのは貴音とおねえちゃんとパパとママさん、そして天ちゃん空ちゃんと樹李ちゃん……全部で7人なのです!」
「……そうだね」
「でもお皿には1個も残っていなかったのです! 数が合わないのです! 消えてしまったのです……こっこれは妖怪か透明人間のしわざなのです!」
「貴音ちゃん……2個食べてたよね?」
「そうなのでした! 貴音のお腹の中に消えてしまったのです」
「……ま、貴音ちゃんのために作ったからそれでいいんだけどね」
※※※※※※※
「今回はバレンタインデーのお話なのです」
「一応、恋愛ジャンルの小説なんだからもっと話数が多くてもいいかな~って思ったんだけど……2エピソードで終わっちゃったね」
「貴音もそう思ったのです! でも実際は作者にバレンタインデーの思い出がほとんどないのでネタが思いつかな……むぐぅ!」
「貴音ちゃん、それ以上は言わない方が身のためだよ」
「今回は貴音がいろいろなチョコをもらったのです」
「義理チョコに友チョコ、そして逆チョコ……ま、私からのは本命チョコなんだけどね(ボソッ)。本来の女から男へ……というスタイルは崩れているけど、恋愛が多様化してんだからバレンタインデーだって多様化していいと思うなぁ」
「おねえちゃんは、義理チョコのことをどう思っているのです?」
「無理する必要はないよ! やらない……という選択肢もアリ! それと、もらえなかったからといって『アイツくれないのかよー!』という考えもダメ!」
「ふむふむ」
「あくまでも『義理』であって『義務』じゃないよ!」
「自分チョコはどうなのです?」
「自分へのごほうび……という言葉があるんだからさぁ、別にいいと思うよ!」
「作者も実践しているのです」
「さすがに特設コーナーは行かんけど……普通にスーパーやコンビニで買っているらしい」
「おねえちゃんはチョコレート好きなのですか?」
「もちろん! 中でも好きなのは甘さ控えめな……カカオの割合が多いチョコが好きだなー」
「えっ、そんな苦いの貴音は食べられないのです」
「コーヒーをブラックで飲める中学生が言うセリフじゃないよー」
「貴音はコーヒーに合う甘~いトリュフチョコが好きなのです」
「思い出した! そういや風邪引いて本物のトリュフを食べ損ねたんだっけ」
「おねえちゃん……どんまいなのです」
「ちなみに金沢桃里が作ったチョコ……予想通りクソ不味かった」
「桃里おにいちゃん……どんまいなのです」
「まぁ誰も興味ないだろうけど、作者もチョコ好きだよね」
「そうなのです! 特にチロルチョコが好きでコンビニに新作が出ると必ず買ってしまうそうなのです」
「それで作中に出てきたのか……」
「でも一番好きなのはカルディコーヒーファームで売られているガヴァルニー・プレミアムトリュフなのです」
「あぁアレ美味しいよねー! あの値段であのクオリティーであのボリューム……コスパ高いわぁ」
「最近はスーパーでも類似品? が売られているのですがやはりカルディのが一番なのです」
「作者って……アイスも好きじゃなかったっけ?」
「そうなのです! なので作者にとって究極は森永の板チョコアイスなのです」
「アレってさぁ、もはや凍らせた板チョコでいいんじゃね?」
「違うのです! アイスだからこそ価値がある……と作者は言っているのです」
「うーん、よくわからん」
「ちなみにチョコ好きの作者は、バレンタインシーズンになるとチョコが買いづらくなるので代わりにコレを買っているそうなのです」
「大して変わらん気がするが……」
※※※※※※※
「次回はどんなお話なのですか?」
「次回は【番外編】だよー」
「えっ!? この前バナナセンパイのお話をしたばかりなのです!」
「そう、だからこれは過去のエピソードに『割り込み投稿』する予定です」
「どっどこに入るのかわからないのです」
「一応サブタイトルに目印付けとくけど……よかったら第1話から読み直してみてくださーい!」
「そうすればアクセス数が……」
「それは言うなー!!」
「どんなお話なのです?」
「さっきスーパー(マーケット)の話が出たけど……スーパーを舞台にした『あの人』と『あの人』の攻防戦だよ」
「えっ、あの人って誰なのです?」
「それはちょっと……言えないな」
「もうっ! おねえちゃんはケチなのです……ぷんぷん!」
「貴音ちゃん……それは本編の次回エピソードだよ」




