表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

しょた丼エッセイズ

「ざまあ」、「もう遅い」、「長文タイトル」系小説についての個人的所感〜頼む!もっと他の小説にスポットを当ててくれ!無名作者の叫び〜

作者: しょた丼

 どうもはじめまして。しょた丼です。

 かなり大仰なタイトルですが、執筆歴2ヶ月足らずの者です。読みはじめた頃から数えてもなろうは2年程しか知りませんが、もし、このエッセイを読んで新着更新で一瞬の命運に全てを懸けるランキングに載れない作品達を読もうと思って頂ければ幸いです。


 さて、ここ数日エッセイとランキング漁りをしていて思ったことを書こうと思うわけで。

 最近多いですよね〜。「ざまぁ」、「もう遅い」。

 なんか全ジャンルに出没しすぎてもう訳がわからん自体になっていると。

 ただ、そもそものなろう小説のイメージとして俺トゥエェェェェェ!が先行していることがこのような事態を生み出したのは間違いないと勝手に思ってる。

 僕自身初めてなろうを訪問してアカウント作った時がそれだった。大体2年くらい前だったと思う。この時は「もう遅い」はランキングには皆無に近いレベルでいなかったように思う。当時、なろう完全初心者だった自分が読んだ作品は全て俺トゥエェェェェェ!系無双ファンタジーで、不覚にも面白くて引き込まれたわけで。夜通し読んでたこともあったくらいには。

 そのような昔の自分みたいなユーザーが今の「もう遅い」「ざまぁ」を支持するランキングを生み出す訳ですね。


 ここで一つ嘆かわしいことが。それは、なろうにこびりつく病魔とも言えるイメージについて。あるエッセイを読んで今となっては悪いことをしたなと思ってる。当時はそんなこと思っていなかった僕は短編を書く側として一本出したわけ。すごいんだなあこれが。「ざまぁ」「もう遅い」って。普通のタイトルで書く作品の数十倍のPVが一瞬で稼げてしまったのだ。(ちなみに自分の処女作のファンタジー登校日のPVはわずか21だったのに対し、「もう遅い」「ざまぁ」要素含む長文タイトル短編は、396PVだった。)

 お分かりだろうか?なろう読者は「もう遅い」「ざまぁ」だけを求めている人が圧倒的に多いことが。


 これは僕の想像(上記の様に僕も似たようなもんだったし)だが、なろう小説の読み専の方はなろうにきた時にまずランキングを見る訳。そこで初めて読む「もう遅いざまぁ〜〜〜す」の爽快感に酔いしれる。(すみません。ちょっと誇張してます。)

 まあ、ランキング上位はほぼその系統の作品なのでそうなるのも仕方ないよね。ただ、ここで問題が起きてくる訳。そう、「ざまぁ」「もう遅い」のイメージが強くなりすぎて他の作品が認知されないのです。つまり、なろうにくる人は「ざまぁ」「もう遅い」で得られるストレス皆無の爽快感だけを求め、そのワードを含む作品だけをランキングや検索で探し出して読み、読み終わったら他を見つけることもなく去っていくと。それ以外読みたくてもわざわざ新着更新や検索の中をハズレ作品の荒波掻き分けて自分の求めてる作品を見つけだす人ってごく少数だよね。ほとんどはランキングで諦めて去っていくと思う。「ああ、なろうはこんな作品しか評価されてるものが無いのかって」

 こうなってくると、小説の作者も読まれたければ「もう遅い」「ざまぁ」を取り入れた作品を書かなければ読んで貰えないという悲しい現実が待っていると。なろう=「もう遅い」「ざまぁ」のイメージが大半のライトユーザーに定着してしまってるからね。

 結果として、なろうは、「もう遅い」「ざまぁ」がランキングを独占し、ランキング上位作品にはポイントが入り続けるので下から作品が上がってくることもなく、たとえこれまた上がってきても「もう遅い」「ざまぁ」......。

 例え、文章が誤字だらけだったり、てにをはがしっかりしてない文章でもこの手の作品は伸びる訳です。しかもこういった作品の大半は作者がそのニーズに合わせて無理して書くのでエタる(未完のまま連載がストップする)。書きたい作品を書いても、大半のなろうユーザーがランキングを席巻する「もう遅い」「ざまぁ」を読んで評価を入れてしまうが故にそもそも読んで貰えず、多くの良作がモチベが維持できなくて結果としてエタるという悪循環が出来上がる訳な。


 さてもう一つ、それはタイトルの「長文化」です。これ、作者の叫びなんですよ?一生懸命書いた作品を読んでくれっていう。タイトルが長い作品は展開が予想できてしまって読みたくないっていう人はなろうを好きで読み込んでる人にはいっぱいいると思う。でも、現実問題として、タイトル短い作品って読んで貰えないのよ。

 スマホだと新着更新探してもわざわざ一回タップしなきゃあらすじすら見られないわけで。結果として、一発である程度作品の内容が伝わる長文タイトルにせざるを得ないと。長文タイトルであるか否かでPVに大幅に差が出てしまいますから。それくらいなろう作者は読者を増やす事に一生懸命でもあるわけ。ちなみにこのエッセイを書いてる自分もその一人だったりします。


 さてここまで読んでくれた方、一つ頼みがある。

「もう遅い」「ざまぁ」大好き上等!寧ろそのままでいい。でも、今のなろうランキングだけ漁って作品読んでるそこのお前!!!(口汚くてごめん)ちょっとでいい。一瞬でいい。新着更新に目を向けてやってくれ!そこには、なろう作者達が何時間も費やして書いた渾身の1話がわずか数分で闇に消えていく中で1ブクマ、1感想、1評価を得るために試行錯誤してる猛者が大量にいるんや!ランキングに載る作品はポイントやブクマ多いから輝いて見えるけど、新着更新にしか載らない0ptの面白小説だって沢山ある!そこにちょっとで良いから目を向けて、感想や評価やブクマをしてやってくれえええええええええ!

 さりげないワンタップが、0が1になるだけで、新着更新で読まれずに悲しんで消えていく作者達を励ましてくれるから......。


 以上!しょた丼の所感と叫びでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 自分も次の作品で「もう遅い」「ざまぁ」系のハイファンタジーを書こうと思っているので参考になりました。 [一言] ちなみに私は自分が更新した時に、他の新着更新小説もちゃんと見てます。読んでみ…
[一言] 「作品への愛」をとるか「読まれたい欲」をとるかでしょうね……。 前者の場合、作者が楽しんで書いているのがダイレクトに伝わってくる気がしますね。設定も凝ってたりして良作が多い気がします。クセ…
2021/07/21 23:23 長文タイトル嫌いな奴
[気になる点] ハーメルン等の作者の趣味全開の二次創作においてすらエタ作品が大半を占めているのに、書きたくないものを無理に書いてるから「ざまぁ」はエタ率が高いんだ、は無理があるかなと。 ちなみに、2…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ