第34話 『火力こそ全て』の現在と『組織』(アーツィー君の助けは一体!?編)
ちまちま書き続けてはいた......
「リーダー、ヤバイですよ。これ。上に魔人が現れましたよ」
火力こそ全てのミーシャがリーダーのゼクスに報告する。
「ああ、たぶん奴もこいつが目的だろう」
ゼクスが鞘に収まっている剣を軽く持ち上げる。形状はロングソード。
パーティーメンバーのイーナが怪訝そうな顔をしてゼクスに問いかける。
「ゼクス、その剣が何なのかそろそろ教えてくれません?」
「……」
「ねぇ、リーダー。国からの依頼ってことだけしか聞かされてないし、もう状況が状況だし、もう教えてくれてもよくない?」
「……」
「そうそぅ……、ぜぇ、はぁ……、いっ、言っちゃ、っても……はぁー、よくない?」
「……」
イーナ以外にも気になっていた他のメンバー無言を貫こうとするゼクスに追求する。ちなみに最後に息切れしながら発言したのはエウスマキナ。小一時間ほどこのダンジョン全体に結界を張っていた人だ。今は仰向けになって倒れている。
「……はぁ、仕方ない。言わなきゃお前ら今日一日うるさいからな」
「む、その前口上は抗議するッ!!」
「「「そうだそうだ」」」
「現に今うるさい」
「なにぉ~」
「ちょっと、リーダー。わざと煽って話を脱線させようとしてます? とっとと本題入って下さいよ」
「……わかったよ。う~ん、どっから話したらいいのやら……」
「時系列順で話せば?」
「いや、そんな時間はない。上の人達がピンチだから簡潔に言って?」
「……わかった。……簡潔に言うとだな……。そのぉー……、えっとだなぁ。まず、先に言っとくけど、これ、他言無用ね」
「い・い・か・ら! 早く言って! 分かってるからッ!!」
「そう怒るなよ。……俺だってホントは伝えたくないんだ。……それじゃあ、えー、コホンッ」
「!? 待って! 上の人達が死にかけてるッ! なんか助ける案無い? 一番ヤバイ状況の人は一人でこのダンジョンに剣一本で突っ込んだ人ッ!! もう剣がボロボロで剣が無くなったら死にそうな人。魔法が使えない人みたい!」
ミーシャがゼクスの言葉を遮って、ゼクスはホッとした顔を一瞬したのち、すぐキリッとする。
「よし、ならこの剣をそいつに届けてやれ。ただし、魔人に剣をとられるな、と言っといてくれ」
「え? いいんです?」
「このサイズの物で上の階に飛ばすくらいならこっからいけるだろ。ベイ、いけるか? ミーシャ、そいつの方角は? あとそいつに剣を届けることを伝えろ」
「いいのか? リーダー。こいつ投げちまって」
ベイは火力こそ全てのタンク役の男。やや体の線は細いように見えるが引き締まった筋肉のおかげで見た目とは裏腹に彼より一回りも二回りも大きい相手を片腕だけでねじ伏せられる力がある。その強靭な肉体と圧倒的な魔力抵抗を併せ持つベイはゼクスの魔法に巻き込まれても耐えきれる強さがある。そのため、敵を引き付ける役目に最適であった。
ベイはゼクスから剣を受け取り、ミーシャはアーツィーがいる方角を指差した。
「方角は向こうだけど……」
「わかった。 ……ベイ、そいつは壊れねぇ。そういうシロモノだ。もしそいつが壊れてくれれば厄介事が消えてくれるだろうよ。ま、壊れるわけがないが……」
「あいよ」
ベイは受け取った剣を槍投げのように構えて魔力を溜める。
「あ! ちょっ!! 待って待って! まだそこにいる人に伝えてないからッ!! まだ投げないで! 絶対まだ投げちゃダメだからねっ!!」
「……」
ベイは投げる前のポーズをしたままミーシャと顔を合わせる。
......ベイは鼻で笑ってから思いっきりぶん投げた。
そしてミーシャの悲痛な叫び声がダンジョン内によく響き渡った。
──────
同刻。アストフィア王国内のとあるギルドの地下室。
「さて、挨拶は抜きにして火急的な問題の対処を決めよう」
モニターに向かって話始めるシルフィー・ハモンド。モニターの向こう側に見えるのはギルドマスター、この国の重鎮達、組織の上層部の人間などの国の方針を決定付けられる者達がいる。
「対象を剣と呼称。現在、私とギルマスと彼女の判断により、S級冒険者の火力こそ全てに剣の確保に当たらせている状況だ。この場での協議内容はその剣の確保後の処遇についてだ。まず参謀のミリア殿の意見を聞きたい」
この場にいる人はみな、『剣の確保の失敗』という考えがない。ハモンドとギルマスの信頼もあるが、これはハモンドが彼女と呼称した人物の判断、というのが大きい。
「剣......あれは剣ではない。......いや、今はそんなことより、『どうするか』でしたな。失礼した」
コホンッ。と一度咳払いをしたのち言い直そうとするこの女性はこの国の戦略国軍参謀のミリア・ザンディゲーティ。
彼女は若くして参謀の地位に上り詰めた才覚の持ち主。歳はまだ20代。だが、それでも彼女の考えた戦略・戦術は現場的にも政治的にも誰もぐうの音が出せない程、理に叶ったモノであり、実行可能なモノしか提示しない。
そしてこの場では政治的な絡みが大いに発生する内容のため、ハモンドは最初に意見を聞いた。
「──では、改めて私の考える剣の処遇について答えましょう。あれは壊すのがよろしいかと思います。正しく言うなら殺すですがね......。理由はまず今増えている魔王軍のちょっかいが減る点です。これは言わずもがな、表と裏の両方です」
魔王軍の表と裏。これは勇者が戦っている方の舞台の表にいる......世間に認知されている方の魔王軍と、組織やレル達の裏の人間が戦っている方の新魔王軍の方のこと。
裏の人間(組織)が間引き作戦と称し、新魔王軍と戦争を行っている。結果だけみれば裏の人間の被害が軽微で新魔王軍の魔物の数を減らしているため、間引きという表現で合ってはいる。
「他にも他国から勘繰られ、うちがあれを保持していると噂されれば我が国の発言力が弱まるかと。近隣諸国に組織が根付いているとはいえ、こればかりはどうしようもありません。しかし、メリットといえばあれを扱える者がいればプラスの戦力になることでしょうかね。ただ......」
喉が少し渇いたミリアはホットココアが入ったマグカップに口を付けてから話を続ける。
「ただ、その者が我が国家に協力的かどうかにもよりますし......それになにより、多重万能能力の神速剣士や爆裂豪雷の魔女、再浄の死霊術師など、実行部隊のランク入り常連の彼らだけでも、十二分の戦力があります。......プラスの戦力と言っても、そこまで必要ないかと思います。他に考えうるメリットはあれが表の人間を選び、そしてあれを扱える場合ですかね」
低い可能性だと思いながらも自分で提示したメリットにミリアは苦笑する。
限り無くありえないような低確率なのですが、とボソリと呟き意見を続ける。
「その場合はその力を堂々と使えるので魔王軍にも他国にも強い牽制になるので是非欲しいです。......が、そんな運良く都合の良い展開になるまであれを、剣を保持するはリスクが大き過ぎます。よって、壊すのが得策かと思われます」
「......なるほど。剣の処遇について、ミリア殿の案は『剣の破壊』ということだが、意見のある方は?」
「......よろしいか?」
「はい、ヘルモント殿どうぞ」
ハモンドがアーツィーの姉、ルーヴィライト・ヘルモントに促す。
「壊す、とのことですが破壊する手法・手段は如何するのですか?」
「それはマルチデリーターに任せれば問題ないです」
「......組織の実行部隊のトップの実力と実績を疑う訳ではありませんが本当に、確実に剣を破壊できるとは断言できないのではありません?」
ハモンドの回答にルーヴィライトが少し懐疑的になる。
というのも、ルーヴィライトは姫の近衛隊員として史上最小年齢で席を置く実力を持ち、自分の目で見たモノしか信じない性格ため、人伝の他人の評価をあまり信じない。
このことはハモンドはもちろんのこと、ここにいる殆どの人間は知っている。だからかハモンドはルーヴィライトにこう告げる。
「フッ、なら彼らが剣の回収をするまでの間にマルチデリーターと一仕事してきてみるか? ちょうどハンスもいることだし、移動に時間は掛からん。ま、ヘルモント殿は見学するだけになりますが......」
12月中はあと最低2回は投稿します。
12月中に、ね。




