おすすめ作品「 NPC殺しに定評のあるカナリア」
エッセイっていうものを書いたことがなかったのでこの機会に書いてみました。
何を書くか迷ったんですけれど最近見た中で一番面白かったなーっていうなろう作品を紹介したいと思います。
まずね、この作品について軽く概要。
・短くまとめられているタイトルの中に気になる要素がてんこ盛り!
・作品の内容もプロットから考え込まれてるんだろうなーっていう感じ、モデルに関して強い興味を覚える人なら引き込まれそうな世界観。
かくいう私も作中に登場するモンスターに興味を引かれたクチ。
スキルも系列的にはそこまで多いでもなく纏まった感じだけど、それでも個性的な効果がたくさん!
・強烈なキャラをほどほどのインパクトで少し多めに出すことによって世界観を補強しキャラクターの個性を引き出しあっている!
・ 定番のVRMMOの世界観ながら、ダークファンタジー的な要素を足していて個性的でありつつも、 決定的に重要な点などはしっかりと押さえられていること!
・今は亡き名作、某「他人のカネでVRMMO」好きならたまらない作品、かも?
といったところ。
キャラクターのブレもなく、異常でありつつも意味ある行動規範が魅力的!
巧みな視点移動によって、主人公と第三者視点、その他の境界性の違いを意識させずに切り替えていること。
これによって多角的な視点から物語を捉えるという面倒で、もしできるなら絶対に外せない玄人感のにじみ出る文章が素敵!
なども追加ですかね。
ストーリーとしては王道のVRMMO系のなかでも 称号などがストーリーと密接に関わってくるか、 スキルが世界観に沿ったものであるなどの当たり前のようでいてうまく噛み合わせるのが難しい要素を取り入れている。コンテストとかには無双しそうな感じの書き方。
俗に言う某闇の魂や、 それらに連なる世界観の物語を重視したストーリー。 伝えたい世界観や雰囲気がはっきりとした強かなストーリーで、開幕から全力全開でアクセルをベタ踏みにすることによって展開に無理のないスピード感をもたらしている。
まだまだ簡潔には程遠いであろう作品で、しかもこれから盛り上がっていくというちょうどいいタイミング。
一度読んでみることを私としては是非に当店お勧めしたいと思います。
そして最後に一つアドバイス。
もしここまで読んできて読んでみる気になったそこのあなた! この作品を読む上では人間の行動規範や線引きと言ったことに注目するとより楽しめると思います!
特に信頼に関する事柄についてはなかなかに的を射ていると感じられるような描写が多々ありますので、そういった人間の心の機微の他にも 固定観念と言ったことにも注目するとより楽しめるかもしれないですね!
主人公の無双と世界観とゲームとしての面白さと その成り立ちの自然さなどで、灰暗い爽快感を煽られるようなちょっとコア向けかもしれない表現がたまらない感じの作品ですね。
特に主人公のクオリティが安心と信頼の域を超えてもはや確信の域まで迫っています。主人公を主人公という概念として見られる、ある意味では模範的なろう系作品かもしれないですね。
初めて書いたので上手くかけて気がしませんけどこんな感じでどうですかね?
もしやRLとか乗っけた方がいいんでしょうか?、規約とか的にOKなんでしょうかね?
教えてエロい人(感想待ってます)