表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/106

始まり

 

 俺は今、自室にて机の上でPCを見ながら悩んでいる。

 え?なんでかって?明日からは俺は夏休みなんだ。そして夏休み開始と共に前からしたかったVRゲームが出来るのだよ!


 これがβ版から人気が出ていて、β版が終わり正式に販売の発表があったんだけど…販売に制限をかけると公式サイトで発表しやがった!

 初回販売数が1万個に対して予約総数が5万はあったらしい。この販売は公式サイトで予約しないと買えないのだ。そして抽選があり…俺はその抽選に落ちたんだ…その時は絶望に打ちひしがれたよ…

 俺は落ちたのに友人の2人はその抽選に受かりやがった!裏切りだ!

 その初回販売から早1ヶ月…待望の第2弾の予約開始が始まったのだ!今回も数は1万!そして予約総数が10万!!前回の倍…だと?!これはなかなか険しき道だぜ…とか思っていたら。


 勝ち組になったんだぜ!なんとか2陣からスタート出来るようになったんだが、このゲーム…FreeLifeOnline、略して『FLO』は様々な事がリアルに出来るのだ。剣を持ちモンスターを実際に自分の手で切ることも出来るし、魔法を使うことも出来る。

 戦いだけではなく、服を作ったり武器を作ったり等の職人的な事も自由に出来る。

 だからこそこのFLOは人気が出たのだ。でもそれぞれ戦闘や生産等にはスキルが必要になってくる。

 このゲーム…ステータスの割り振り方によって人それぞれの強さになる。鎧など重い防具を着けるにはVIT(耐久値)やSTR(力強さ)など考えて割り振りしないと行けない。でも基本的な動き方等は自分の力量によって変わるんだと…運動が苦手な人はキツイよね…これ…鎧着て走るとか出来なさそうだし…

 そしてこのFLO…スキルがくっそ豊富なんだわ、これ。剣を使いたいならスキルの剣術を取らないと意味がない。魔法もちゃんとスキルを取らないと意味が無い。

 戦術はスキルに有り!なんだけど…俺はそこで今悩んでるんだわ…

 だってね?何個有るんだよ!って叫びたくなるほどあるの!しかもスキルの数がある割に最初に取れるスキルは10個まで!どれを取るか悩んでるのであーーる!!


 一応は初回販売で買えた友人Aの優希に軽く教えて貰ったんだけど…



 ▽△▽△▽△▽△▽△


 数時間前、彼は友人である優希と終業式を終えて某高校から帰っていた。


「なぁ優希さんや、明日からやっとFLOが出来るんだけど悩んでますねん。アドバイスくれ」

「スキルで悩んでるのか?確かにあれは悩む!俺もキャラクリで1時間は掛かったからな」

「どこから選んで良いものやら…それすらわからないんだけど」

「そうだな、職業はどうするんだ?それによって補正がかかってくるんだけど」


 そう…スキルだけではなく職業も選べるんだよ。メインとサブの2つも…

 ガッツリ戦闘したいなら剣士と重戦士とか両方とも戦闘職にすればいいし、生産もしたいならメインに戦闘職、サブに生産職って事も出来るんだよ。

 そして尚且つ、剣士なら剣を使う際に補正がある。攻撃力が上がったりなどの…

 俺は戦いもしたいし生産もしたい。だからバランスよく行きたいのだ。


「んー使ってみたい武器があるからそこから決めるけどなぁ」

「何を使いたいんだ?槌とか鎌とか使いにくいやつか?それとも鞭か?」

「なんでそんな変なのしかお前は言わない…俺が使いたいのは弓なんだよ」


 そう!弓なんだ!なんか面白そうだし、それが理由…特に深い理由は無いんだよ!悪いか!


「弓かぁ〜コスパ悪いぞ?矢は1回で1本無くなるし、命中率も悪いし。遠距離攻撃したいなら魔法使えばいいしな」

 優希は続けて言う。

「スキル構成で命中率も上がるけどそれでもやっぱり近距離になれば攻撃食らうし。まぁ弓使いから派生して銃が使えるからそこ狙いで弓使ってる人も居るけどな」

 まだまだ優希は言う。

「弓で行きたいならスキルは…そうだな、なにがいいかな。弓術に魔眼の1つの鷹の目に気配遮断があれば森とかでは役に立つけど平原とか開けた場所なら役に立たないしなぁ…矢も簡単なやつなら錬金で作れるからいいとして…」


 なんか1人ぶつぶつ言いながら自分の世界に入り込みやがったよ…考えてくれるのは嬉しいけど一緒に考えないか?俺を置いてけぼりにするなし!

 そして優希が出した結論は…


「まぁ俺が必要と思うスキルは弓術に鷹の目に錬金と付加の4つぐらいかな。後はお前の戦闘スタイルによって変わるからそこは自分で決めた方がいいな」


 そこから優希先生のスキル説明が始まった。長くなりそうだ…


「弓を使うなら勿論弓術は必ずいる。鷹の目は魔眼の1つなんだけど効果は遠くを見る事が出来る、そして狙った獲物は逃がさないって感じでロックオンが出来るんだよ。これはロックオンさせない事も出来るから自分の判断で変えられる。まぁ最初は10mぐらいの距離しか望遠出来ないけどレベルさえ上がれば距離は伸びるから。後、錬金は簡単な矢なら錬金で作れるんだわ。木の矢に石の矢…鉄の鏃にしようとしたら鉄のインゴットが必要だから買えば高くつくぞ?鍛冶スキルも取ればインゴット作れるからそこは自分で考えてくれ。後は付加だな、これは正直要るかわからんスキルだ。簡単なバフを掛けられるし属性エンチャントを武器に付けられるから最初は役に立つけどある程度したら武器に属性が最初から付いてる物があるし、バフだけで考えたら魔法で補えばいいしな。矢に属性を付けられるのは強みになるかもな。他にも……」


「だぁぁぁぁ!!!長ぇよ!!どんだけ説明したいねん!!とりあえずお前のおすすめはその4つなんだな!な?!」

 長くて話をぶった切ってしまったよ!こいつは説明し出すと止まらないからな…


「まぁそうだな。後はFLOの掲示板にスキルに付いて載ってるスレがあるからそこで色々と効果を見ながら選んだらいいんじゃないか?」


 そうするわ!お前に聞いたら何時間説明受けることになるやら。


「後、種族も選べるからな。種族に関しては特に何を選んでも大丈夫だぞ。見た目が変わるだけだし、まぁ多少なりともステータスに影響は出るけどな。人外も選べるぞ?スケルトンとか!やってみてくれよ!まぁ人の居る街に入れないけどな!!」


 だれがそんな爆弾選ぶかよ!ネタ枠じゃねーかよ!でも人外専用のスキルもあるらしいから一応はチェックしますけどね!!


「それと公式サイトに有るアプリを携帯に入れとけよー。そしたら直ぐに携帯に入ってる連絡先で俺と繋がるから。FLOしてたらそいつらと繋がれるからな。ちな俺のPN(プレイヤーネーム)はユーキングだから、キャラクリ終わったら連絡してくれな」



 そんな話をしながら帰宅して最初に至るんだよ…

 明日の10時から2陣のスタート開始だからそれまでに決めておきたい…キャラクリに時間かけたくないぃぃ…


 因みにVR専用デバイスもしっかりと買ってるし生体認識も終わらせてるんやで!その辺はしっかりと事前に終わらせたんたんやで!しっかりとソフトもインストしてるし!

 俺偉いだろ?褒めてもええんやで!!


 とりあえずはスキルを考えないとぉぉぉ!!!


 掲示板と睨めっこしながら考えるけどなかなかムズいよぉ…頭ショート寸前だぉ…

 だって弓使ってる人のスキル見て真似したくないやん?自分なりのスキル構成にしたいやん?でも考えたら訳分からんやん?どないしろいうねん!!


 弓使いの掲示板みたけど…

 ・

 ・

 ・

 43.名無しの弓使い


 明日から2陣が来ますぜ!

 弓使う人増えるかな?



 44.名無しの弓使い


 メイン弓少ないしな!派生の銃に行ったりしてるしな!!

 エルフの癖に斧とかないだろよ!そこは弓だろ!!



 45.名無しの弓使い


 ガチムチエルフ…おぇ…



 46.名無しの弓使い


 種族によっても得意な装備とかありそうだし。

 後、装備にDEXプラスがあれば弓に役に立つ。



 47.名無しの弓使い


 それなんだよな。アクセで器用になるとか説明文があるやつを装備して試したら命中率上がるしな。



 48.名無しの弓使い


 スキルでも器用になるやつあったよな?それ取ったりしてみた?


 ・

 ・

 ・

 こんな事を書いてたんだ…装備にも気をつけなきゃいけないのかよぉぉぉ…

 奥が深いぃぃ…それに器用が上がるスキルもあるのかよ!でも細工のスキルとか取れば細かい作業とかしそうだから必要なのか。

 種族にスキルに考えることがぁぁぁぁ!!





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ