表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

No.3 私ノ選択

朝起きると、ケイタイにメールが届いていた。

「誰・・・・・?」

ケイタイを開き画面を見ると、そこには親友の名前が表示されていた。

「・・・!!優理ちゃん・・・・・!?」

急いでメールを開くと、そこにはこう書いてあった。

『昨日、いろいろあったみたいだけど、とにかく梨暗が無事でよかった!!

 わたしは偶然風邪で学校休んでたおかげで助かったけど、

 ・・・・・紗夜は助からなかったけど、わたしたち2人はこれからもずっと親友だよ。

 本当に、梨暗が無事でよかった。

 これってキセキだよね。

 あ、なんか長くなっちゃってごめん。

 できたら返信くれると嬉しいです。』

「そうだ、優理ちゃんは無事だったんだ・・・。」

優理ちゃんだってつらいはずなのに。

優理ちゃんのメールはどこまでも前向きだった。

「・・・・・。」

わたしは一言だけ返信すると、部屋の窓のカーテンを開けた。

そういえば、この部屋は2階である。

昨日のあの2人は、どうやってこの窓から部屋に入って来たのだろうか。

そんなことを考えながら下へおりると、リビングにお母さんがいた。

「お母さん・・・?」

わたしが声をかけるとお母さんはハッとした顔をして、

「梨暗っ!?あ・・・・・朝ごはん用意するわねっ・・・。」

と言いながらバタバタと台所のほうへ行ってしまう。

壁に掛けてある時計を見ると、もう9時45分すぎ。

今日は水曜日なので、普通なら学校で授業をうけている時間である。

わたしが、お母さんがさっきまで座っていたテーブル前のイスにすわると、お母さんがさっさとトーストと目玉焼きをのせたお皿を持ってきて、わたしの前のテーブルに置いた。

「・・・食欲なかったら、残してもいいからね・・・?」

「ううん、大丈夫。お父さんは仕事?」

「・・・うん。今日くらい、休んでくれてもいいのに・・・」

「ううん、いいの。わたしは大丈夫だから。」

するとお母さんは、わたしをじっと見つめて言った。

「梨暗・・・大丈夫って・・・本当に?昨日はずいぶん遅くまで起きてたみたいだけど・・・・・。それに・・・、梨暗、知ってる・・・?昨日の火事で、」

「うん。知ってる。ニュースで見た。でも、だからといって、わたしにはどうすることもできないし、ずっと落ち込んでても仕方ないでしょ?それに、優理ちゃんも、同じこと思ってるみたいだし。」

それを笑顔と一緒に言えたのは、ある意味キセキだったのかもしれない。

「梨暗・・・・・ごめん・・・。」

わたしの言葉を聞いて、お母さんはポロポロと涙をこぼしはじめた。

「・・・なんでお母さんが謝るの・・・?それに、お母さんが泣いてちゃ意味ないよ。」

「・・・うん・・・そうね・・・。」

本当は、大丈夫なはずない。

この朝食だって、全部食べられるかどうか、正直あやしかった。



なんとか全部食べ終わり、することもなくソファに座っていると、食器を洗っていたお母さんが話しかけてきた。

「学校、再来週の月曜日までは、市内の小、中、高、全校休校だって。再来週からは、夕美北中学校に通うことになるって。転入手続とかは、全部むこうがやってくれるみたい・・・。」

「あっ、」

その言葉で、わたしは昨日の2人との会話を思い出した。

「そのことなんだけど・・・あのね、お母さん、わたし・・・」

少しためらってから、それからもう一度、口を開く。

「遠十学園に、入ろうかと思って・・・。」

するとお母さんは思ったとおり、とても驚いた顔をした。

「いきなりどうして?そんなお金、うちには・・・」

「特別編入させてくれるって。入学金もいらないって。」

「それは、他の子・・・、昨日学校を休んでいた子たちもいっしょに?」

「えっと・・・・・。」

特別編入させてくれるのはわたしだけ、なんて言ったら、きっと不自然に思われるだろう。

かと言って、本当のことを言うわけにも・・・。

「いろいろ事情があって、1人だけしか編入を許可することができないらしくて・・・、それで、わたしが選ばれたらしいの。わたしもよくわからないけど・・・。」

とりあえず、そう言ってみた。

「そう・・・。あなただけが・・・・・ね・・・。」

・・・信じてくれたのかどうかはわからないが、とりあえず話を続けることにした。

「編入すると、学園で暮らすことになるけど、たまには家にも帰れると思うし・・・いいでしょ?」

お母さんは、じっとわたしを見ている。

「なんで、遠十学園に入ろうと思ったの?」

「それは・・・。」

火事の真相を知るために・・・、なんて言えない。

「えっと・・・そう、このペンダント・・・、このペンダントのことと、おばあちゃんのことをよく知っている人が、学園にいるらしくて・・・。それで、その人と、話がしてみたくて・・・。学園に編入すれば、いつでもたくさんおばあちゃんのこと、聞けるでしょ?わたし、知りたいの。おばあちゃんのこと・・・。おばあちゃん、不思議な人だったし、きっとなにかいろいろあると思うの。はずれなくなっちゃった、このペンダントのことも・・・。」

半分くらいは、嘘じゃないはず。

「そう・・・。」

お母さんは一度目を閉じて、

「・・・本当は、それだけじゃないんでしょう?」

と、そう言った。

お母さんは、わたしをじっと見つめてくる。

それから、再び口を開いた。

「梨暗が、そこまで言うなら・・・。でも、本当にいいの?優理ちゃんとも、別の学校に行くことになるのよ?」

「あ・・・・・。」

そうだった。

わたしが遠十学園へ編入してしまったら、おそらく夕美北中へ行くだろう優理ちゃんとは、ほとんど会えなくなってしまう。

でも・・・――――――

「それでも、いいの。」

わたしはそうこたえた。

「・・・そう。じゃあ、夕美北中には、そう連絡しておくわね。」

お母さんは、お皿を拭き終わると、電話をとった。

「わたし、ちょっと出かけてくる!」

わたしはそう叫ぶと、急いで支度をはじめた。




しばらく自転車を走らせていると、夕美中のある通りへと出た。

わたしは自転車からおりると、その道を歩き出した。

わたしは今、優理ちゃんの家へむかっている。

優理ちゃんの家に行くのなら、他にも道はあるのだが、あえてこの道を選んだのにも、ちゃんと理由わけがあった。


一歩進むごとに恐怖感がつのっていくのを感じながら、わたしは歩いていた。



学校の校門前には、人がたくさん集まっていた。

警察の人もたくさんいて、どうやら学校は立ち入り禁止になっているらしい。

わたしがまず驚いたのは、あんなに大きな火事だったのに、一晩で火が完全に消えていたことである。

人がたくさんいるため、校舎の様子はよく見えないが、ここから見る限りだと煙も出ていないし、消防車もとまっていないので、おそらく火はもう消えたのだろう。

次に驚いたのは、学校のまわりの家や建物に、全く被害がなかったことだ。

体育館や、運動場にあった倉庫なども全て焼けてしまっているのに、学校のすぐ隣にある家は、何の被害もなさそうな状態だった。

わたしは、人ごみの中をかきわけて道を進んだ。

その途中、生徒たちの保護者と思われる主婦たちの会話が耳に入ってきた。


「火事のとき校舎内にいた生徒の中に、1人だけ助かった子がいるんですって。」

それはきっと、わたしのことだ。

「生徒も教師も、他の人は全員焼死したのに、1人だけ助かるなんて・・・おかしいわよね。しかもその子、無傷だったらしいじゃない?」

「そうなの!?・・・そういえばこの火事、放火だって噂じゃない。その子が火つけたんじゃないの!?」

はっ とした。

そうか。

1人だけ助かったというのは、他の人から見れば、そういうふうに見えるんだ。

「きっとその子が、わたしの子を殺したのよ!!」

「ちょっと、あまり大声だしちゃダメよ。もしかしたらその子や、その子の保護者が来てるかもしれないわよ?」

――――――制服で来なくてよかった。

他の学校の生徒も見に来ているので、私服ならきっと気づかれない。

それにしても、まわりに被害が出なかったのは、不幸中の幸いというか―――・・・」

「そうですね・・・。遺体の回収も、全て一晩で済んだようですし・・・。普通なら、一晩で、なんて不可能ですよね・・・。」

遺体。

その単語を聞いた瞬間、抑えていたはずの感情があふれそうになった 。

わたしは人ごみをぬけると、もう一度自転車に乗る。

そして、再び優理ちゃんの家にむかった。



「梨暗っ!?どうしたの?」

インターフォンを押してしばらくして、慌てて玄関から出てきた優理ちゃんが言った。

「ちょっと、優理ちゃんに話したいことがあって・・・。」

「来るならメールしてくれればいいのに。とりあえず、中入る?」

「うん・・・お邪魔します。」

優理ちゃんの部屋は、いつも綺麗に片付いている。

「そのへん、てきとうに座っていいよ。」

「ありがとう。・・・お母さんとお父さんはいないの?」

「うん。外出中。なんか飲む?持ってこようか。」

「ううん、いいの。」

優理ちゃんがベッドを背もたれに床に座ったので、わたしも横に座った。

「で・・・・・話したいことって?・・・昨日のこと?」

「それもあるけど・・・あのね、優理ちゃん、わたし・・・」

優理ちゃんは、わたしの顔をのぞきこんでいる。

「遠十学園に、入ることにしたの。」

「え・・・・・」

そっと優理ちゃんの顔を見上げると、目を見開いてわたしを見ていた。

「その・・・だから、学校いっしょに通えなくなっちゃうけど、でも・・・」

「どうして・・・!?」

優理ちゃんは、強い口調でそう言った。

「なんで・・・遠十学園・・・・・!?」

「えっ・・・・・優理ちゃ・・・」

「あ・・・・・。」

すると、優理ちゃんは、ふと気がついたようにわたしを見つめて、

「ごめん・・・突然そんなこと言うから、驚いちゃった。」

と言って、小さくため息をついた。

「あ・・・その、いきなりこんなこと言ってごめん。でも、遠十学園で、どうしてもやりたいことがあって・・・。」

「わかった。」

「え?」

優理ちゃんの顔には、強めの笑みがうかんでいた。

「梨暗が決めたことだもんね。・・・学校が別々になっちゃうのはさみしいけど、わたしがどうこう言えることでもないし。」

「ありがとう・・・。学園で暮らすことになるから、なかなか会えなくなっちゃうかもしれないけど・・・。」

「大丈夫。わたし、毎日メール送るから。」

「・・・うん。わたしも。」

わたしは、ほっとしていた。優理ちゃんが賛成してくれて。

そして、とても嬉しかった。優理ちゃんが言ってくれた言葉が。


わたしは、来たときとは正反対の気持ちで、優理ちゃんの家を出たのだった。




彼女は、1人悩んでいた。

親友が、よりにもよって、あの遠十学園に行くというのだ。

「やっぱり、あの2人が・・・。」

窓からは風が入ってきていて、カーテンが揺れている。

「あの2人に、梨暗はわたさない・・・。だって梨暗は、」

彼女は、カーテンを開いて窓から外を見下ろした。

そこには、彼女の大切な親友の姿がある。

「わたしたちのモノなんだから。」


風が、彼女の髪を揺らした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ