表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鳴々奇譚  作者: nocchi
序章 桃花庵
1/4

序章1 桃花庵

秋津(あきつ)の国の片隅に、桃花庵(とうかあん)と呼ばれる小さな孤児院(こじいん)があった。

木造の建物は少し古びてはいるが、中庭に咲く花々や漂う木の香りが穏やかな安らぎを与えてくれる。

ここで暮らす子供たちは血の繋がりこそないが、互いを家族のように思い合っていた。



その庵を支えるのは、孤児たちに「先生」と呼ばれる一人の女性――桃花織枝(とうかおりえ)

優しさと厳しさを併せ持つ彼女は、子供たちに読み書きや算術、そして魔術の基礎を教えていた。

彼女の笑顔は、庵にとって太陽のような存在であった。



7名の子供たちが暮らしており、織枝から“家族の証”として苗字「桃花(とうか)」を授かっており、そんな子どもたち中でもひと際目立つ子供が2人いた。



吸い込まれるような黒い髪色と混じり気のない黒い瞳をした少年 ——桃花雛汰(とうかひなた)

陰りを知らぬ陽光のような金髪と曇りひとつない黄金の瞳を持つ少年——桃花悠明(とうかゆうめい)



彼らは他の子供たちの中でもひと際目立つ存在であった。

雛汰は魔術や算術には疎いが明るく仲間想いで、身体を動かすことに関しては誰よりも頼りになる存在だった。

悠明は魔術や算術の才脳に溢れており穏やかで物静かだが、雛汰の後を追うような内向的(ないこうてき)な性格の少年であった。



この二人の才能が周知された出来事として、川で溺れていた溺れていた少女を助けたことがあり、村の大人でも取得が困難な浮遊魔術(ふゆうまじゅつ)を雛汰に付与して救出したことがあった。

雛汰は川下(かわしも)で少女が流れてくるのを待ち、悠明は少女の流れを読み、雛汰を動かし救出した。



桃花庵に帰れば織枝からひどく叱責(しっせき)されたが、村の大人たちの感謝のお陰で大事にはならなかった。



雛汰は悠明の才能をとても誇らしく思い、悠明は雛汰の勇気をとても誇らしく思い良き友として成長をするのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ