表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/14

iOSの場合

 なんだか調べていたら、iOSで拡張機能を動かす方法が出てきました。

 edgeのcanaryで拡張機能に対応する前にも、kiwiブラウザというブラウザで拡張機能を実行する方法はありました。まあこのブラウザ自体に怪しいところが全く無いでもないと言う訳でしたが(検索とかの情報を収集しているとかのうわさもあったり?)。


 iOSでも同様に頑張った人がいるようで、orionブラウザって言うのがあって、そちらで拡張機能がある程度動くようです。

 edge canaaryの場合、エンジンはchromeと同じもの(chromium)なので、拡張機能の対応も困難ではなかったのだろうと思いますが、iOSの場合エンジンとしてWebKit以外の利用が許されていなかったらしいです。ですので、iOSのedgeの場合、エンジンにはchromiumでなくWebKitを使用しているそうです。

 この制限は緩和されたという話もありますが、orionブラウザはWebKitを使ったまま拡張機能に対応しているそうです。


 さて、実際にiPhoneにorionブラウザを入れて、拡張機能を導入してみたら、軽く見た範囲でちゃんと各機能が動いているようです。しかも、iOSだからかなんか表示もちゃきちゃき動いて凄い。後なんか、戻る機能でページを戻った時に内容が更新されたりしているみたいなんですよね。例えばメール通知が来て、メール本文開いてから「戻る」すると、ちゃんとメールアイコンの数が一つ減っていたりする。このあたり、もし読み直ししているなら凄いレスポンスだなあ、と思います。


 と言う訳で、ちょっと試してみて問題なかったら、orionブラウザでの導入方法についての記事を書いてみることにしましょう。iOS使いで機能拡張に興味がある方がいらっしゃれば、少しお待ちくださいな。

ただね。今全面的に構成を直して機能拡張を使用としているんですが、設定の保存とかchrome独自の拡張を果たしてorionブラウザがサポートしているのか。新しいものが動かなくなっていたりしたらちょっと悲しいので、色々と考えるべきことが増えてしまうのかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
CRXファイルのダウンロードは以下のリンクから
CRXファイル
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ