表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

トクちゃん+αリバウンド

 松永徳太郎。ピアスで固められた、おれらの仲間。


 「ぁあ!トクちゃん、耳穴増えてないっ!?」

 トクちゃんの進化に、最初に気付いたのはナベキ。

 「うっわー、何個目?」

 何故か自分の耳を押さえながらそう言うナベキを横目に、トクちゃんの耳元を見てみると、確かに一つ、ピアスが増えている。

 ピンクのプラスティックリングの下に光る、紫色のチャチな石。ぎっしりと金属(たまにプラスティック)で敷き詰められているその耳に、よくもまぁ、スペース見付けられたね(はぁと)。

 「左は8こ?9こ?あれ、何個だっけ」

 自分の身体に開いている穴の数も分からないそのオチャメっぷり。あれ?トクちゃんてそんなにイタイ子だったっけ?


 「なぁ、どう?シュウ君、イかしてるべ?アツイべ?」

 「つか、俺には自分の穴の数も数えられないあんたの脳内が、不思議でならんのですが」

 「ぅっわ!つめた!!」

 ケタケタ愉快そうに笑うトクちゃんを、隠れて心配している俺は、お節介だろうか。



 トクちゃんのピアスは反発の象徴。

 ピアスホールは落とし穴。




 「なぁ、今日はどうする?」

 「暇!果てしなく暇!」

 「俺、勉強したいんだけど」

 「よしっ!けてーい!!トクちゃん家に居候」

 「ざっけんな!殺すぞアホナベキ!!」

 「なぁ、俺の勉強計画はシカトなわけ?」

 「だぁかぁら!トクちゃん家でしたらよい」

 「超!迷惑」

 「はい、けてーい」



 そんな会話があって、トクちゃん家に初めて行ったのが、中学生のとき。

 ナベキは幼馴染みなだけあって、『おれ、行き成れてます感』があった。初めて行く家というのは、どんなにクズ友達の家でも緊張するんだ、とこの日初めて知った気がした。ナベキんときはしなかったけど。


 思っていたよりも広い家。というか、相当広い家だ。

 『そういや、トクちゃんの親父って栄校の教師だったな』そんな事を思いながら、真っ白な扉を開ける。

 玄関に入ると、微かにトクちゃんの匂いがした。


 かったるそうなお邪魔しますの挨拶に、返ってくるのは何もなく、思わず『留守?』と尋ねてしまった。そんな俺から、ナベキは困ったように目をそらし、トクちゃんはとぼけたように黒目を上に向けた。

 何がなんだかわからないって顔をしていたら、奥のドアから楽しそうな声が聞こえた。


 『あ、そうだ。あなた、悠君ったら、またテストで一番だったんですよ。ね、悠君?』

 『そうかそうか、流石父さんの息子だなあ』 『この間のテストは、結構問題が易しかったんだ』

 『いや、悠が努力を惜しまなかった結果だと思うぞ』

 『そうよ、悠君!毎日あんなに遅くまで勉強して、お母さん心配しちゃったのよ?』

 『本当だぞ、悠!母さんったら、いっつも悠君に夜食はいらないかしら、ちゃんと寝てるのかしらって、うるさかったんだから』

 『もう、やめて下さいな、あなた』

 『全く、母さんは過保護すぎるんだよ』

 『悠君まで、そんな事言わなくてもいいじゃない』

 『はははっ。まぁまぁ、とにかく!悠は父さんの誇りだよ。いいかい、悠?これからの時代、最低レベルの学力はつけておかないと駄目だぞ』

 『父さん、それ、さっきも聞いたよ』

 『そうよ、あなたったら』

 『はははっ。そうだったかな?』



 うふふふ。あははは。



 廊下の奥のリビングからは、『幸せな家族』の『幸せな団欒』の音がこだました。

 外からの生温い空気が漏れる、玄関からは、その『幸せな家族』の次男が放つ、無関心な視線。それには微かな怒りと悲しみが隠れている。

 俺は、テレビの特番であるような、『可哀想な子供』が、案外近くにいることに面食らった。




 次の日、教室へ向かう俺の肩を叩いたのは、ゲラゲラ笑うナベキと、妙に清々しい顔のトクちゃん。

 左耳には、人生一つ目の反発を光らせていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ