ど-504. 第六感的なものですが?
一休み的な、使徒【燎原】の生態?
「……ん?」
「如何なさいましたか、旦那様?」
「いや、今、妙な感じがして」
「妙な感じですか?」
「ああ。お前は何か感じなかったか?」
「いえ、私は特に、何も」
「そう、か。……なら俺の気のせいか?」
「いえ、そうとも限りません。それに旦那様の直感は時折私のソレを上回る事が御座いますので、旦那様が何か『妙な感じがした』と仰られるのでしたら単純に捨ておくと言うのは得策ではないかと」
「ん~、かと言っても正直微妙なところだしなぁ」
「先程妙な、と仰いましたがどのような感じだったので?」
「そうな……何となく、としか言いようがないな。どこか懐かしい様な、そうでないような感じがほんの一瞬――」
「――懐かしい?」
「ん? 今俺、そんなこと言ったか?」
「はい、確かに」
「懐かしい、ねぇ。……昔を懐かしむような相手に碌な奴はいないんだけどな」
「……旦那様、私思ったのですが」
「何だ、何か心当たりでもあるのか?」
「いえ、心当たりと言う程のモノではないのですが、このタイミング――アルーシア様に何か関係があるのでは御座いませんか?」
「アルに?」
「はい。いえ、確証は無いのですが」
「……ふむ、アルに関係、ねぇ。――【燎原】が何か関わってるのか?」
「さて、如何なものでしょうか。スヘミア様やラライ様とは違いアルーシア様はまだ“発現”していないようですが……もしや使徒【燎原】が“発現”したのでしょうか?」
「どうかな? つか、燎原って色んな意味で“特別”だからなぁ……」
「特別? そう聞き及んではおりますが、どのように“特別”なのですか?」
「あれ、お前知らなかったっけ?」
「はい。と言うよりも私は【燎原】との面識はありませんので」
「ん?」
「御座いません」
「そうだったか?」
「はい。今まで【燎原】のみ、一度たりとも“発現”しておりませんでしょう?」
「ああ、そう言えば……成程、確かに面識ないっぽいな、お前」
「はい」
「そか。……ま、悪い意味でも、悪い意味でも特別な奴だよ」
「悪い意味しかないのですか?」
「……、まあ?」
「左様でございますか。では相応の警戒をしておいた方がよいと言う事ですね」
「……は? 警戒? 何それ?」
「ですから、【燎原】に対してのもしもの際の警戒を――」
「いや、必要ないぞ? と言うか、アレに警戒? いや一番必要ない相手だろ」
「……そうなのですか?」
「ああ。基本ボケだし」
「――成程、ボケなのですね」
「ああ、ボケだ」
「天然ですか?」
「いや、どちらかと言えば狙ってもボケしか出来ない」
「末期ですか」
「ああ、末期だな、と言うか最初から末期だ」
「成程、では旦那様が二人になったと考えれば宜しいのですね?」
「いや、そう取られると俺としても立場っつ―モノがないんだが」
「では警戒は必要ないですね」
「ゃ、だからそれで全く納得されるってのも……まあ良いか」
「それで、仮に【燎原】が“発現“していたとして旦那様は如何なさるおつもりなのですか?」
「どうもしないさ。仮に本当に燎原がいるっていうのなら――まあ遺憾なことだが真っ先に俺の所に来るだろうしな」
「……、そうなのですか?」
「ああ」
「……、……そうなのですね」
「? 何がだ?」
「いえ、何でも御座いません」
「ま、仮に【燎原】が“発現”してたらの話だけどな」
「それもそうですね」
「まあ、何にせよあの“なんちゃって♪”女神が関わってる時点でアルに注意を払っておいた方がいいかもな。何と言うか【燎原】の事だけじゃなくて、アルーシアの奴は色々と特別そうではあるけどな」
「……確かに」
「どちらにせよ……さて、それじゃあそろそろアルと戯れてくるか」
「アルーシア様“で”の間違いでは御座いませんか?」
「お前じゃあるまいし、それはない」
「左様でございますか。つまり旦那様は正しく弄ばれているという自覚があったのですね、それは驚きです」
「俺としては色々と今のお前の堂々とし過ぎな発言の方が驚きだけどな」
「それ程でも御座いませんとも」
「まあそれに関しては今更感があったりして、俺としては不服としか言いようがないんだが、……兎に角! 俺はアルと戯れて癒されてくるのであとの事はヨロシク!」
「委細承知いたしました、旦那様」
「じゃあ、行ってくるぜ!」
「はい、行ってらっしゃいませ、旦那様………………とは言いましても、相手がアルであろうとも流石にあそこまで楽しげにされると悔しいのですが、ね」
一休み、一休み?
……ばぶー