表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
harem!〜カオス煮、いっちょ上がり!〜  作者: nyao
【時々晴れ編】
619/1098

 09. せいぎのししゃ

美味しいものは正義! はよく言う言葉?

☆☆~ササラーサの場合~☆☆

(ササラーサ:被服部。よく食べる、でも太らない体質な素敵な女の子。)




「よっ、ササラーサ、楽しんでるか……ってのは聞くまでもないか」


「んむっ?」


「むしろ俺より楽しんでないか、ササラーサ?」


「……、マスタ様、どうかしましたか?」


「いや、ちゃんと楽しんでるかなーと思って声をかけたわけだが、杞憂っぽいな」


「はいっ、私は楽しんでますよっ!」


「楽しんでるっつーか、食べてるって感じだけどな」


「それもそーですねっ」


「それとササラーサ、他の奴にも言ってることだが、今日は無礼講なんだから、俺の事はマスターとかそういうのを抜きにして、レムって呼んでくれればいいぞ」


「えっと……れ、れむ?」


「そうそう、そういう感じ」


「なっ、……なんだか改めて言うと変な感じです恥ずかしいです照れますっ」


「そういう初々しい感じは見てて心が和むなぁ」


「や、やっぱりマスタ様はマスタ様とお呼び――」


「却下」


「だめですか?」


「だめ」


「どうしてもでしょうか?」


「どうしても」


「これ、上げますから」


「それはお前の食べかけだろうが……って、美味しそうだな、それ」


「はい、美味しいですよっ」


「んー、なんだ、それ? 何かの揚げ物っぽいけど……」


「これはクィナの唐揚げです。とっても美味しいですよっ」


「クィナ? つーたら確か、……あぁ、あの飛べない鳥か」


「はい。丸々太って美味しそうなクィナさんですっ」


「どれ、俺も一つ……」


「美味しいですねっ!」


「初めから断定するな。……んっ、でもまあ、確かに美味いな。……というよりも日ごろお世話になってるファイの手料理に比べればどれほど豪勢なことか」


「マスタ様が泣いてます。……えと、“よしよし”ってしてもいいですかっ?」


「いや、遠慮しておく」


「……そですか」


「――しかし、久しぶりにまともな物食ったなぁ。まさか泣き出すとは俺自身も思ってなかったぞ。吃驚だ」


「泣き出したくなるくらい、美味しい料理ってこと?」


「まあ、そうなるか。……て、あれ? そう言えば思ったんだが、この料理ってどこから来てるんだ?」


「どこからって、当然台所に決まってるじゃないですか」


「いや、それくらいは分かってるんだが、だれが作ってるのかなって思ってだな」


「料理部のヒトたちじゃないんですか?」


「ん~、でもなぁ、俺がぱっと見た感じだと料理部の奴ら、全員この部屋にいたぞ?」


「マスタ様が見落としてるだけじゃんじゃないですか?」


「その可能性も、まああるんだが……何かちらほらと見える影が気になるというか……」


「何が気になってるんですか?」


「……いや、まあ、俺の気のせいって言うんならそれはそれでいいんだけどさ」


「よく分かりませんけど、美味しければそれでいいじゃないですかっ。美味しい事が正義ですっ!」


「それは確かに一理ある。……なんか懸命に給仕に勤しんでいるのが目につく限り例外なくこの館に数少ない男性諸君だって事は、まあ気にしないでおくとしよう」


「あ、マスタ様、こっちも美味しいですよ」


「……うん、気にしちゃ負けか。んでササラーサ、それは?」


「青菜のサラダです。このピリッとした感じのドレッシングが癖になる感じで美味しいんですよっ」


「ほぅ、どれどれ……うん、やっぱり普通に美味いな」


「ですよねっ!」


「これを作った奴は普通に良い腕してる」


「マスタ様、こっちも美味しいです」


「今度は何だ?」


「よく分からないものですっ!」


「いや、よく分からないって……白い、四角? まあ見た目だけじゃ確かに分からないな」


「はい。でも表面がほろ苦くて中はとろとろしててちょっとだけ甘くて、とっても美味しかったですよっ」


「どれ……んー、まあ材料不明のものでも、容器が溶け出すスープとか笑い声をあげる暗黒物質とか、虹色のサラダとかよりは断然食う気が出るな」


「マスタ様、それはきっと料理じゃないと思います」


「料理なんだよ。どれだけ食ったら死にそうな気がしても料理なんだよ。ちゃんと俺が食べてこうして生きてるって事は、きっと何かしらの栄養分が含まれてる、“食べ物”だったはずなんだよっ!」


「えと……“よしよし”?」


「慰めるくらいならファイの奴に料理以外の趣味を持たせてやってほしいぞ」


「んー、それは無理かもっ。台所爆破しても毒ガスを生成しても全然めげないくらいにファイはお料理大好きだし。そういうところはイチ食す人として応援してあげたいなって思いますっ」


「なら俺の代わりにお前がファイの試食係になってくれ」


「やだ。美味しくないご飯はこの世で一番の悪だと私思うんです」


「それはある意味正しいな。美味しくないモンばっかり食ってると心が荒んでいくっていうからな」


「……マスタ様、心が荒んでる?」


「いや、そうでもない。それに……まあ、たとえどんなものでも“俺のために”作ってくれたモノだしな。どれ位不味かろうが食べたらこれ絶対死ぬだろ、的なものだろうがそれが心が荒む理由にはならねえな」


「――私、マスタ様のそういうところ好きですよ」


「そりゃありがとさん。って、まあ美味しいに越したことはないし、ファイの奴には早く料理の腕を上達してもらいたいなぁ……、するのか、上達?」


「多分、無理だと思います」


「うん、俺も何だかそんな気がしてる。ある意味じゃファイの奴、“天才”だから」


「はい。ところでマスタ様?」


「なんだ?」


「……それ、食べないなら私が食べちゃってもいいですか?」


「って、元々お前が勧めてきたものだろが、これは」


「いつまでも食べないマスタ様がいけないと思うんです」


「仕方ない。あーんてしたらくれてやろう」


「あー」


「躊躇いもなくしたな。まあ、約束なんで……ほら、」


「んむ、……、……、うん、やっぱり美味しいですっ!」


「う~ん、こういうヒナの餌付け的なものは、やっぱり和むなぁ。こういうのは偶にあいつにしたりされたりしてるけど、あいつの場合はなぁ……なんか違うし」


「マスタ様、もう一回!」


「って、それくらい自分で食えよ」


「なんとなくマスタ様に食べさせてもらう方が美味しく感じましたっ、だからもう一度してほしいのですっ!!」


「嬉しい事を言うねぇ。そういう理由なら仕方がない、もう一度――って、あれ、料理は?」


「遠くに持って行かれちゃいました」


「は? なんでだよ」


「私がいると他の皆が食べる分がなくなっちゃうそうです」


「成程、納得だな」


「何で納得してるんですか、マスタ様っ」


「いや、だってなぁ。んじゃ一つ聞くが、お前この祭りが始まってから何してた?」


「マスタ様とお話」


「それ以外は?」


「ずっと料理食べてました!」


「うん、間違いなくそのうち食いつくされるな」


「美味しいものが目の前にあれば食べる! 当り前の事じゃないですかっ」


「普通は食べる量に際限があるけどな」


「美味しければ幾らでも食べられますっ」


「満腹って言葉を知ってるか?」


「酷いです、マスタ様。私だって食べるものがなくなったらちゃんと満腹になりますっ」


「いや、それ満腹と違うから、多分」


「う~……はぅ!? 新しい料理の匂い?」


「ん? 俺は感じないけど?」


「マスタ様の鈍感! イケズ! 酷い人!」


「何故そこまで言われる」


「それじゃマスタ様、ちょっと食べてきますっ!!!!」


「まあ、楽しんでるってのは結構なことだけど……程々にしておけよ?」


「はいっ!」


「ちゃんと他の奴らの分も残しておくんだぞ?」


「……、行ってきますっ」


「おーい、こら、返答はー?」


「えへへっ。それじゃマスタ様……後でもう一度、あーんっ、ってお願いしてもいいですかっ?」


「ああ、それくらいだったらお安い御用だ」


「約束ですからねっ!!」


「分かったよ、約束な」


「~~っ、――それじゃマスタ様、また後でっ!!!!」


「ああ。まあ存分に楽しめよ~?」



今のところ順調にお祭り中?

途中でサプライズとか、ありそうですか?

……ういうい。


後最近思うのですが、前書きとか後書きとか、自分で書いておいて意味不明な文が多いこと多いコト。本当に思い付きだけで書きなぐってるなぁ、と実感します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ