ど-144. 背後からの足音
君の後ろに…!
「……」
「…ん?」
「……」
「…っかしぃな。今足音がしたと思ったのに誰もいない。気の所為か?」
「……」
「――っ!?…やっぱり誰もいない、ってそこかぁ!!」
「……」
「…誰もいなかった。あんなに叫んでおいて外した自分が恥ずかしい」
「そうで御座いますね、旦那様」
「うおっ!?」
「如何なされました、旦那様?」
「急に話しかけてくるなっての、しかも首筋に向けて背後から」
「旦那様の弱点で御座いますね?」
「違う。つか俺を付けてたのはやっぱりお前だったのか」
「はい、流石は旦那様。その通りに御座います」
「で、一体何の目的で俺の後ろ何かを付けてたんだ?」
「旦那様の後に随わせていただく事に果たしてどれほどの理由が必要になるのでしょうか?」
「つまり然したる理由はない、と」
「はい」
「一応確認しておくけど、気づかれないように背後から近づいてぶすり、とか言う事は考えてなかったよな?」
「旦那様は心配性で御座いますね」
「いいから、真面目に答えろ」
「申し訳ございませんでした。当然、旦那様を無き者にし実権を握ろうなどと、そのような大それた事を私が考えようはずも御座いません。……今更ではございますし」
「…まぁ、確かにそうなんだけどね。けどまあ、それならよかった」
「仮に本気で背後をとる場合には足音どころか気配すら捉えさせは致しませんとも」
「つまり本人気がつかないうちにぷすりとされてるわけね」
「実は旦那様にも幾度か…」
「したことあるのっ!?」
「いえ、今のところ実行に移した事は一度たりともございません」
「…実行に、ね」
「はい。実行に、で御座います」
「怖いのでこれ以上の追及は止めておこう」
「そうですか。それは残念で御座いました」
「さてと、これ以上用がないなら俺はもう行くけど、本当にお前は特に用事もなかったわけだよな?」
「はい、旦那様。旦那様の仰る通り、と言う事にしておきましょう」
「やっぱり気になる言い方だが…まぁいいか。じゃあな」
「はい。では後ほど。それと背後には常々お気を付け下さいますよう」
「……怖い忠告ありがとな」
「と、言うわけです。シャトゥ、やり方は心得ましたね?」
「はい母様!」
「ではシャトゥ、頑張ってきてください」
「母様の期待に応えて見せますっ!」
そして次回の本番へと移る…と、いうわけでもない。
旦那様の今日の格言
「人気者って辛い」
メイドさんの今日の戯言
「その通りに御座います」