ど-121. 優しいの、ひとつ…下さいっ!
品切れです。
「優しく、してください…」
「……」
「あ、あの…」
「シャトゥよ、果たしてどこから突っ込んでいいのやら」
「どこから?」
「俺に訊くな」
「なら誰に聞けばいい、レム?」
「お前の“母様”とか?」
「母様はレムに全部を任せればいいって言ってた」
「…頭が痛い」
「レム、大丈夫?」
「ああ、大丈夫大丈夫……シャトゥ、お前はいい奴だなぁ」
「照れる」
「ああ、そう言うところもなんて言うか、癒されるな」
「レム、我は今、激しく身の危険を感じた」
「……その発想はそのうち是正しような、絶対」
「レム、我をちょーきょーするの?」
「つくづく変な方向にばっかり知識が寄ってるよな、お前って」
「照れる」
「褒めてないから。そう言うところはあいつそっくりになってきたよなぁ」
「レムに褒められた」
「褒めてないから」
「母様を馬鹿にするな!」
「してな…いや、ある意味してるか。でもなシャトゥ、ヒトには必ずいい部分と嫌な部分があるんだ。今回は偶…あくまで偶々嫌な部分が似てしまったってだけの事だ。判ったか?」
「うむ?うむ、つまりはレムはいい所がほとんどないの?」
「何故そんな結論になる?」
「母様にも悪いところはあると言うレムの言い分は分かった。つまりレムは母様を貶める事で自分が優位に立とうとしている?無駄なのに」
「捻くれて…と言うよりもこの場合は判断材料が悪いのか。あと無駄とか言うな、無駄とか」
「大丈夫、どんなレムでも我は見捨てないから」
「……これはありがとうと言うべきか、それともそんな心配必要ないと言うべきか、どっちだろうな?」
「男らしく認めてしまえ!レムは女の子が大好きなヘタレです?」
「何を認めろと…。つか女の子大好きは敢えて否定しないとして、ヘタレヘタレって俺はそこまでヘタレじゃないぞ?」
「我に手も足も出せぬ弱者が何を言う」
「それは多分色々な意味で間違ってる言葉だから」
「うむ?我に負けたのに言い訳は男らしくない?」
「まだそれ引きずってたのか。つか俺は負けてないぞ、逃げただけだ。それとな、シャトゥ」
「うむ?」
「やっぱりさっきの言葉を強者弱者の概念で語ってたみたいだが、それとシャトゥに手も足も出せない、つまりヘタレって概念は違うから」
「そうなの?」
「そうなんだよ。つか俺は別にシャトゥに手も足も出せないんじゃなくてだな」
「や、優しくしてください」
「いい加減にしろ、いやそもそももう少し自分の年齢を考えてから発言しような、シャトゥ?」
「一歳?」
「…それくらいだよな。そもそもシャトゥに歳云々の事を言っても仕方なかったか。とにかく、お前はもう少しこの手の話題は自重しような?……今、奴隷たちの間でない事ない事の噂が広まってるから」
「どんな噂?」
「ああ、俺が幼子に手を出す真正の変態とかパパとか呼ばせて悦に浸ってる超ド変態とか――…って、シャトゥはこんなこと知らなくてもいいんだよ!」
「うむ?」
「ああ、とにかく、そう言う事はもう少し後になってから、ちゃんと自分の言ってる意味が理解できるようになってからにしような?」
「我は十分に理解している。けど、レム?」
「だからそれがしてないと……、で、何だ?」
「さっきレムが言った事に何か間違いがあった?」
「……」
「レム?」
「シャトゥ、済まないが少し一人にしてくれないか?」
「うむ?分かった」
「…助かる」
「あのな、レム」
「……何だ?」
「頑張れ!」
「ふ、ふふふふっ、ふはははははっ………俺ってば一体どんな風に周りに見られてるのか、一度本気で確かめた方がいいのかな?」
改めて言っておきますが、シャトゥもといシャトゥルヌーメは『じんこー生命体』なのでほぼ生まれたばかりだったりします。
…魂の慟哭とか持ってますけどそちらは気にしない方向で。
あとレムくんがみんなからどう思われてるかなんて、今更聞くまでもないですね?
旦那様の今日の格言
「ヘタレとは何か?…少なくとも俺の事ではない」
女神さまの本日のぼやき
「己とは常に誤魔化し続けるものなのです?」