表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来探偵ゼノンと七つの事件  作者: 八海宵一
「02 双子サファイア盗難事件」
12/47

#05

     *


 宝物庫のある部屋は屋敷の一番奥にあるため、一旦、一階の大広間まで戻り、そこから奥に通じる廊下に出た。造りはシンプルだが屋敷自体が広いので、移動に時間がかかって仕方がない。ぽち丸の散歩にはちょうどいいかもしれないが、行ったり来たりするだけでも一苦労だ。

 私が日ごろの運動不足を反省しながら歩いていると、ゼノンが先頭を行くフナンに質問をはじめた。

「双子サファイアがなくなったにも関わらず、マーカム夫人はあまり驚かれていませんでしたね。なぜですか?」

「さあ、奥さまの心中は計り兼ねますが……」フナンはそう前置きして、言葉を続けた。

「保険に入っておいででしたので、資産的な被害がないからではないでしょうか」

「保険?」

「はい。宝物庫のなかのものには盗難保険がかけられており、今回のようなケースでも保険金が支払われるようになっておりましたから……」

「なるほど」

「もし、このまま、見つからなければ、四千五百阿僧祇イピ(イピは宇宙通貨単位)が支払わることになっております」

「よ、四千五百阿僧祇?!」

 隣で聞いていた私は思わず声をもらした。阿僧祇なんて単位、実際に使っているのを初めて聞いたからだ。一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、じょ、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇の阿僧祇だ。続けるなら、那由多、不可思議、無量大数で終わる。

 なんちゅう金額だ。

 絶句していると、ゼノンの後ろをトテトテと歩くぽち丸に「ふふん」と鼻で笑われた。それぐらいで驚くなよ、そんな顔だった。まるで人間の言葉がわかるみたいだ。

 私の関心が事件からぽち丸に移っていくのを感じたゼノンが、咳払いをして、質問を再開する。

「最後に双子サファイアを見たのは誰ですか?」

「私でございます」

「それはいつ?」

「本日の午前十時ごろでございました」

「あなたはなんのために、双子サファイアを見たのですか?」

「事前確認のためでございます」

「事前確認?」

 ゼノンが首をかしげると、フナンは説明をつけ加えた。

「少々、説明が必要でございますね……実は双子サファイアは、近々、開催される博物館の展示に貸し出される予定になっておりまして、今日の夕方、専門の運搬業者が取りに来るようになっておりました。ですので宝石の状態確認のため、午前中に一度だけ、私が宝物庫から取りだしました」

「そのとき宝石におかしなところは?」

「なかったように存じます」

「ふーん。で、どうして午後三時になくなったと気づいたんです?」

「急遽、奥さまがお友達にお見せしたいということで、取りだそうとなさったからです。そのときにないことが判明いたしました」

「お友達って、誰ですか?」

「デルモンテ伯爵夫人でございます。三時のお茶会にお招きしておりまして、その折に、双子サファイアのお話が出て、お見せすることになったようでございます」

「そのときも、あなたが宝物庫から取りだした?」

「いいえ、そのとき私はお茶会に出す軽食の準備を指揮しておりましたので、厨房におりました。宝物庫のあるお部屋に行かれたのは、奥さまとデルモンテ伯爵夫人です」

「その部屋は、誰でも入れるんですか?」

「いいえ。宝物庫のあるお部屋は、指紋認証式の鍵でロックされておりまして、奥さまとご長男のウルテマルさま、ご長女のリシューレさま、ご次男のヒビワールさま、それに私しか開錠できないようになっております」

 フナンの答えに、ゼノンはうんうんとうなずいた。

「奥さまとあなた以外の三人も今日は屋敷にいましたか?」

「はい。左様でございます」

「なるほど、それは興味深いですね」

 ゼノンのつぶやきにフナンは応えることなく歩き続け、アンティークな扉の前で立ち止まった。フナンがドアノブに触れると、ピピッという音が鳴り、重厚な錠の外れる音がした。

 最新型の指紋認証式扉だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ