よけろナッパ!
はいどーも!
誰だ? って顔してっから自己紹介させて貰うがよぉーッ! なろうエッセイストと言えば、この人。家紋武範でございます。
さて、本日のテーマはこれだ!
『よけろ! ナッパ!』
ですね。皆さんも耳にしたことがあるとは思いますが、有名アニメのキャラクターでございます。
こちら、同じ星出身の人は全て野菜の名前になっております。
主人公はキャロット(にんじん)、兄はラディッシュ(だいこん)、父はバーダック(ゴボウ)と来て、全て根菜かと思いきや、母はネギをもじった名前なので、家族全員が根菜ではなくなっておりますけど、日本人でもね、『父の一字を取って……』的な名前も少なくないので、父の系統の根菜。これでいいのです。
そんで、今回の目玉でございます、『ナッパ』さん。
いやね、ナッパ。みなさん、ご存知? 漢字で書くと『菜っ葉』、ね? 菜っ葉って、葉物野菜全般を指す言葉で、特定の野菜じゃないのよ?
ほうれん草も小松菜も白菜もみんな菜っ葉!
菜っ葉って言葉すごくない? 日本語でなかなか半濁音の言葉少ないけどさ、『菜っ葉』。
これ方言じゃないんだね。訛りだと思ってた。当然、我々の地方、東北でも言いますよ『菜っ葉』。ふぐすまでは、語尾に『だっぱい』って言うから半濁音繋がりで訛りだと思ってたわ!
某作品の作者でおる鳥山先生の地方、ケッタ(自転車)でお馴染みの愛知県でも通じる。
『あたしンち』の作者である『けらえいこ』先生の著者である『いっしょにスーパー』の中で、先生のお母様が家出してくる話があるのですが、このお母様は九州出身。それがですね、小鳥も連れて、けら家で一晩明かし、明朝『ほれピーちゃん、なっぱたべろ』と言うセリフを発します。
つまり、九州でも言う。
なので、菜っ葉は全国区な言葉!
菜っ葉って、ずいぶん軽く考えてたけど、すごい言葉なんだね。
葉物があればとりあえず菜っ葉って言ってたけどさぁ、なかなか馬鹿にしたもんじゃない。
某作品のナッパも、王子の名前がベジタブル(野菜)を指す言葉に比べたら、少し劣るけれども、主人公一家が土の中の名前に対し、ナッパは土の上、野菜全般。
なかなかすげぇ名前だったんだなー、先生考えてたんだなーって、今更ながらに先生の偉大さに気付きましたよ。
改めて先生のご冥福をお祈り申し上げます。
先生! ギャハハな笑いや、ワクワク溢れる冒険をありがとうございました!
芸術は心を豊かにしますが、先生が残された作品は、全世界の人々の中に今でも夢や希望を与えております。