表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人生に影響を及ぼさない無駄エッセイ

よけろナッパ!

作者: 家紋 武範

 はいどーも!

 誰だ? って顔してっから自己紹介させて貰うがよぉーッ! なろうエッセイストと言えば、この人。家紋武範でございます。


 さて、本日のテーマはこれだ!


『よけろ! ナッパ!』


 ですね。皆さんも耳にしたことがあるとは思いますが、有名アニメのキャラクターでございます。


 こちら、同じ星出身の人は全て野菜の名前になっております。

 主人公はキャロット(にんじん)、兄はラディッシュ(だいこん)、父はバーダック(ゴボウ)と来て、全て根菜かと思いきや、母はネギをもじった名前なので、家族全員が根菜ではなくなっておりますけど、日本人でもね、『父の一字を取って……』的な名前も少なくないので、父の系統の根菜。これでいいのです。


 そんで、今回の目玉でございます、『ナッパ』さん。

 いやね、ナッパ。みなさん、ご存知? 漢字で書くと『菜っ葉』、ね? 菜っ葉って、葉物野菜全般を指す言葉で、特定の野菜じゃないのよ?

 ほうれん草も小松菜も白菜もみんな菜っ葉!


 菜っ葉って言葉すごくない? 日本語でなかなか半濁音の言葉少ないけどさ、『菜っ葉』。

 これ方言じゃないんだね。訛りだと思ってた。当然、我々の地方、東北でも言いますよ『菜っ葉』。ふぐすまでは、語尾に『だっぱい』って言うから半濁音繋がりで訛りだと思ってたわ!


 某作品の作者でおる鳥山先生の地方、ケッタ(自転車)でお馴染みの愛知県でも通じる。

 『あたしンち』の作者である『けらえいこ』先生の著者である『いっしょにスーパー』の中で、先生のお母様が家出してくる話があるのですが、このお母様は九州出身。それがですね、小鳥も連れて、けら家で一晩明かし、明朝『ほれピーちゃん、なっぱたべろ』と言うセリフを発します。

 つまり、九州でも言う。


 なので、菜っ葉は全国区な言葉!


 菜っ葉って、ずいぶん軽く考えてたけど、すごい言葉なんだね。

 葉物があればとりあえず菜っ葉って言ってたけどさぁ、なかなか馬鹿にしたもんじゃない。


 某作品のナッパも、王子の名前がベジタブル(野菜)を指す言葉に比べたら、少し劣るけれども、主人公一家が土の中の名前に対し、ナッパは土の上、野菜全般。

 なかなかすげぇ名前だったんだなー、先生考えてたんだなーって、今更ながらに先生の偉大さに気付きましたよ。


 改めて先生のご冥福をお祈り申し上げます。

 先生! ギャハハな笑いや、ワクワク溢れる冒険をありがとうございました!

 芸術は心を豊かにしますが、先生が残された作品は、全世界の人々の中に今でも夢や希望を与えております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 菜っ葉の考察、楽しんで読ませて頂きました。 私の予想以上に範囲の広い言葉だということが分かりました。 菜っ葉という言葉からあんなに絶望的な敵を生み出した鳥山先生はやはり凄い漫画家ですね。 …
[一言] こんにちは。 うちの義母からすれば、ほうれん草も小松菜もモロヘイヤも全部「菜っ葉」です。 (だから、菜っ葉のどれよ!?) と、最初の方は心の中で突っ込んでいました。 今はもう考えないように…
[一言] ナッパよけろーー!だったはずw タイトルの言葉は友人がフリーザ様の真似が上手くて、その口調でやっていたお陰でベジータじゃなくフリーザ様の声で蘇るレアな例をお伝え致しますw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ