表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
EDEN  狂気と裏切りの楽園  作者: スルメ串 クロベ〜
7/126

7.探索 

「で、話の続きなんだけど昨日起きた時とかどんな感じだったの?」


移動しながらあたしはそう聞いてみた。

量が少なかったとはいえ、食事をしたおかげか先ほどまでの険悪な空気が軽くなっている。

けど、それもいつまで持つか分からない。その前にいろいろと聞いておきたい。

思えばあたしは、昨日他の人が何をしていたのか全く知らない。


「どんな感じと言われても…正直戸惑うことしかできなかったのが本音だ。3人とも何も憶えて無くてな。どうすればいいか分からず時間が過ぎてしまい、部屋から出れなかった。」

「そうなんだ。…そういえば、3人は同じ部屋だったの?」

「ああ、僕らは同じ部屋だった。君は1人だったのか?」

「そうなんだよ。あたしも、誰か一緒だったらよかったのに。」

「へっ!誰かいたって、こいつみたいな役立たずもいるし、1人の方がマシだろ。」

「ご、ごめん…なさいっ…!」

「もう!いじめないの!まったく…。」


また空気が悪くなってきている。こんな状況なのだから、無駄な喧嘩はやめてほしい。

それより、他の人もあたしと同じで記憶がなかった。

記憶を戻せるカードなんて物を用意していたしそんな気はしていた。

でも、実際聞かされるまでは信じられなかった。…本当におかしな状況だ。

この施設の人たちは、あたし達の記憶を奪ってなにがしたいのだろう?

わざわざ記憶を奪う事に、どんな意味が?


それと、気になってることがもうひとつ、


「ところでその鉈?どこで手に入れたの?」

「あん?こいつは目が覚めた部屋の箱の中に入ってたぜ。」

「へぇ…あたしは拳銃が入ってたけど、人によって違うんだね。」

「ああ、そうみたいだ。ちなみに、僕の箱にはこれが入ってた。」


そう言って服を少し捲る。

彼の腰のベルトに、少し角ばった玉が2つついている。

レバーのようなものが付けられた球体。あたしが持つには少し大きい。

これは一体なんだろう?


「手榴弾だそうだ。炸裂すると周りに破片が飛び出すらしいが…正直使い所に困っている。」

「…まあ自分に当たりそうで怖いし、気軽には使えないよね…」

「ああ…。正直君や彼、それと彼女が羨ましいよ。」

「そうなんだ、なんかごめんね?それで雪原さんは何が入ってたの?」

「うぇ?!わ…わたしのところは…これ…です。」


そう言って、上着のポケットの中から2つ小さな筒を出した。

先ほど見た手榴弾と同じような機構に見えるが、形が違うのが気になる。

大きさ的にはどちらも同じくらいだけど、筒状な分こちらの方が投げやすい。

形が違うのは性能の違い?


「え…っと、閃光…手榴弾…だそうです…。」

「閃光ってことは、目くらまし?へぇ~!こっちなら緊急時に使えそうだね。」

「でも…わたしが投げても…その…全然…遠くまで投げられなくて…」

「…ある意味持て余してると?」

「…はい…」

「ま!なんか出たら俺がなんとかしてやるからお前らは隠れてろよ。」


なるほど、ようやくわかった。彼が偉そうな態度だったのはこういう理由だったのか。

2人が戦えないから、自分の立場が上なのだと思ってるようだ。

そうなってくると、石塚君が強く言えないのも納得できる。

この状況で麻倉君に離れられたら、怪物に遭遇したら間違いなく死ぬ。


だから、どれだけ傲慢な態度を取られても、突き放すようなことはできない。

それでも、危険なことに足を踏み入れないように手綱は握っておきたい。と言ったところだろうか。

こんな状況じゃあ、あたしが何か言ったところで聞きそうもない。


確かに、そんな風に思えるのも仕方ない気もする。

けど、こんな状況なのだからこそ、手を取り合う必要があると思うのは間違っているのだろうか。


「それにしても…さっきからろくな店がねえな!服屋か小物店ばっかじゃねえか、あー腹へった!」

「そだね。ゆっくり服とか見たいけど、今のうちにセーフルームと食べ物を見つけとかないと。」

「…なあ、いっそ1階に行って俺とお前で怪物狩りでもしね?そうすりゃ楽に調べられるだろ?」

「絶対いや、まだ死にたくないし。」

「なんだよ~ビビってんのか?楽勝だろ?こっちには銃と剣があるんだぜ?大丈夫だって!」


あまりにも軽薄な言葉に内心苛立つ。

昨日あたしが見た光景を、こいつに見せてやりたい。


人間が引き裂かれ、肉塊に変えられていくおぞましい瞬間。

今でも、あの時の事は思い出せる。あれは、一生忘れる事なんてできないほど、強烈に脳裏に焼き付いている。

そんな奴がいるかもしれないところに、無防備に行こうなんて頭がおかしいとしか言えない。

…いや、彼はあいつの事を自分で見ていないからこそ、こういう提案してくるのだろう。

ここは知っているあたしが止めなければ。そうじゃないと、死体が増えることになる。


「ビビってるよ。さっきも言ったけど、あたしは昨日怪物が人を殺してるところを見た。あれを見て一狩り行こう!なんてなるわけないでしょ…」

「俺は見てねえし知らねえよ。」

「なら見なくてすみように祈っといた方がいいよ。気分のいいものじゃないから。」

「…ッチ!そうかよ、わーったよ。」


よかった。納得はしていないようだけど引いてくれた。

お願いだから、もうちょっと落ち着いて行動してほしい。

おそらく麻倉君は、まだこの状況に対して現実感が薄い。だからこそ、無謀な行動も平気で取ろうとするのだろう。

けど、そんなことを続けていればすぐに命を落としてしまう。

かと言って、言ったところで彼は理解しないだろう。それならせめて、彼がそういった行動をしないように誘導しないと。


「すまない少しいいか?」

「ん?どうしたの?」

「少しこの店を見て周りたい。」

「この店って…え、何屋ここ?」


彼が見たいと言った店。…本当にここを見たいのだろうか。

4畳ほど広さしかない小さな店。置いてあるものも机と椅子だけだ。


「保険屋か何かだと思うんだが、店の奥に扉が見えてな。おそらく従業員室だと思う。」

「えっと…イマイチ何がしたいか分からないんだけど…」

「ああすまない。神代の話だと、飲食店の机の上にバッグが置かれていたそうだな。」

「うんそうだね。」

「なら、他の店にもあるんじゃないと思ったんだ。それで、あるとしたら簡単に見つけられないような場所…そこの扉の奥みたい場所だと思ってな。」


なるほど…一理ある。

あたしの鞄は割とすぐに見つけられるところに置いてあったから、他の鞄もそうなのだと思い込んでいた。

けれど、数に限りがあるのなら、探させるためにも隠されていると考えた方が自然だ。


「なるほど…少し調べてみよっか。」

「ああ。それとここはあまり広くない。手分けして、他の店も調べたほうがいいと思うんだが…」

「え…あ、あの…わたし…ひとりだと…その…」

「ああ?んだよ4人で別れた方が早く済むだろ。少しは役にたてよな。」

「ひぅ…ごめん…なさい…」

「ッチ!うぜえな…!」

「はいはいいじめないの!あたしも手分けするのは賛成だけど、2人1組にしない?そのほうが何かあった時対処できるし。」

「そうだな…そうしよう。…すまない。」


あたしは雪原さんと組むことになった。…まあ他の2人に任せるのは心配だし丁度良かった。


「よろしくね!雪原さん。」

「あっ…っと…はい…」


まだ警戒されているのだろう。返事はたどたどしいものだ。

あたし達は隣のお店を調べることにした。ここにはもう、調べられそうな場所もない。

それならと思い隣へと向かった。


内装的に小物屋のようだ。

綺麗に陳列された商品。ランプや、器などのガラス製品が並んでいる。

かなり精巧に作られたものを見て、状況を忘れて思わず見惚れてしまいそうだ。

気を取り直して探索をする。

見て回ったところに鞄はなかった。

けれど、さっきの店同様従業員室を見つけた。しかし、


「鍵がかかってるとは…」

「そうですね…棚とか調べたんですけど…その…使えそうな物は…ありませんでした…ごめんなさい…」

「そんなっ謝らないで。気にしなくていいから、あたしだって何も見つけてないんだし。」

「はい…すみません…」


まだまだ壁を感じる。せっかく会えた同性だ、仲良くしたいと思っているのだけれど、なかなか上手くいかない。

…それも仕方ないのかもしれない。

側から見ていても、ずっと怯えてるのが分かる。きっとまだ、この状況についていけてないのだろう。

そんな彼女に積極的に行くのは酷だ。少し控えよう。


「にしてもこの扉、なんとか開けれないかな…鍵がどっかにあればなぁ。」

「あの…もしかしたらなんですが、レジに入っているんじゃないですか?」

「ん?あー確かにそれありそう。ありがとね。」

「いえ…大したことじゃありませんので…」

「そんなこと言わないの。雪原さんのおかげで気づけたんだからね?わかった?」

「はい…ごめんなさい…」


…辛い。

どれだけ優しく話しかけても、返ってくるのは謝罪の言葉ばかり。

少しだけ麻倉君の気持ちが分かる。こんな態度を続けられたら怒るのも仕方ないのかもしれない。

けれど、彼女が悪いわけじゃない。こんな状況で怖がらない方がおかしいのだ。

…この事に関しては、すぐにどうにかなるような物でもない。今は彼女が、すこしでも安心できるように接してあげよう。


…ところで、


「レジって…どうやって開けるの?」

モチベーションになりますので、感想コメント、いいね、評価お待ちしております。

下の星もお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ