表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
EDEN  狂気と裏切りの楽園  作者: スルメ串 クロベ〜
2/126

2.楽園

Gフォンを機械にかざす。電子音が鳴ると同時に扉が横に開いた。

扉の外はここよりも明るい。そのせいか、漏れ出る光で目がくらむ。

手のひらが、湿っているのが分かる。…少し緊張しているみたいだ。


「よし…。」


覚悟を決め、部屋の外へと踏み出す。

徐々に目が明るさに慣れ、はっきりと見え始める。そこに映る景色を見た瞬間困惑した。

正直、待っているのはもっと暗い雰囲気の場所…廃墟のような場所だと思っていた。

けれど待っていたのは、その予想を裏切る場所。それが目の前に広がっている。


様々なお店が詰め込まれた場所。

部屋から少し出た場所からでも、それが分かるほどいろいろな物が並んでいる。

あたしの中にある知識で一致する場所…それは〝ショッピングモール゛だ。


「…なんで?いやなんで?」


…銃を見た時より混乱した。

誘拐されて記憶なくし、変な場所で目が覚めていざ扉を開けてみたらショッピングモール。

もしかしてあたしは誘拐されてない?買い物している途中で倒れて、従業員の人がさっきの場所に休ませてくれただけ?そんな考えが浮かんでしまうほど、状況がかみ合わない。


「あ!きっとドッキリだ!いや~見事に引っかかったな~。店員さんどこだろ?おーい!」


そんな状況が呑み込めず混乱してしまう。

そのせいかまた、非日常を楽しもうとしてしまう。

のんきに現実逃避をしながら人を呼ぶが、返事はない。

…しかし、


「あああぁぁ!やめ、やめて!痛い!痛いから!やめて!いやぁぁぁぁ!」


女性の悲鳴が聞こえ、一気に現実へと引き戻された。


「悲鳴!っどこから…!」


助けを求める人間の叫び声。

その声からは、今すぐにでも助けてほしいと思わせるほどの、必死さを感じた。

少し意外だったのは、それを聞いてあたしがすぐに動けたことだ。

もしかしたらあたしは、こういう状況に慣れていた?…いや、今はそんなことを考えている場合じゃない。


周りを見渡しても誰もいない。…もしかしたら、下の階かもしれない。

この場所、通路の真ん中に吹き抜けがあるためからか、下からの音も伝わりやすいのだろう。

すぐに中央の吹き抜けに近付き、見える範囲に目を凝らす。

…どうやら、私がいるのは3階みたいだ。1階から順に、見える範囲をくまなく探す。


いた。2階の通路に人影のようなものが2つ。

…いや、正確には…そこにいたのは、1人だったもの。

そして…


「な、なにあれ…」


そこにいた…いやそこにあったのは一面の赤。

熟したトマトを叩き潰したかのように、赤と黒が飛び散っている。


今いる所から見えるそれを理解するのを脳が拒む。

…けれど、そこに転がっているものを見て理解してしまう。

丸い何か。細い糸のような物が生えている。


そう生えている。丸いそれには見覚えがある。…だって、手すりにその正体が映っているのだから。

あたしの顔。丸みを帯びたそれには、細い髪の毛が生えていて…そこであたしは理解した。

…人間の頭だ。あれは、ちぎれて落ちた人の頭部。だから一部分だけ長い。

なぜなら、本来は首があって…そこから体へと繋がっているはずだからだ。


そこまで理解してしまった瞬間、そこにあるものが何なのかを教えられる。

まき散らされているものは…人間だったもの。赤と黒の中に白っぽい物が少し混ざっている。

内臓、骨、血管、神経…人間の中身をまき散らし、砕き、かきまぜた物。


目の前がちかちかとし、これ以上見るのを拒んでいる。

けれど、目を背けることができない。だって…


それをやったであろう〝化け物”もそこにいたからだ。

2メートルを超える人型のシルエット左手には人間の足を持っている。

手に持ったそれを、口元に運んで何かをしている。

断面からは赤い液体が…


そこで…そいつと目が合った。


「うぐっ!…おぇぇぇぇ!……ううう…。」


吐瀉物が流れ出て地面を汚す。それと同時に、足から力が抜け落ちた。

そのまま、うずくまるように地面へと倒れこんでしまった。体が他人の物になったように自由が利かない。

視界に焼き付いたように、さっきの光景が消えない。

そのため、何度もえずき胃液をまき散らしていく。…酸っぱい嫌な味が口の中に残り続けて、気分が悪い。


頭の中が危険信号を鳴らすように、ずきずきと痛む。

心臓の鼓動が周りの音をかき消すように、大きな音を立てて鳴り響いている。


なに…なんなの…?あいつはなんなの!!え…人が死んで…違う…殺されて…!

なんで!なんなのここ!!ダメ!今すぐ戻ろう!じゃないと!


「ガァぁぁァぁアアアアア!アアアあアァアァア!!!」

「ひぃっ!と、扉!」


動けない体を無理やり動かそうとし、四つん這いのような情けない体勢で扉へと向かう。

さっき出てきた扉にGフォンを!くっ!手が震えてポケットのGフォンが上手く出せない!

早く!早く!!早く!!!やっと出せた!これで!


【ビー!こちらセーフルームはお使いのGフォンでは開錠できません。再利用可能まで72時間です。】


「……は?」


今起こったことが理解できず、間抜けな声が口から漏れ出た。

…嘘でしょ。嘘、嘘嘘嘘!なんで!聞いてない!お願い開いて!

起こったことを必死で否定し、望みを託してGフォンをかざす。


【ビー!こちらセーフルームはお使いのGフォンでは開錠できません。再利用可能まで72時間です。】


だが、開くことはない。

焦りと、混乱。そして迫りくる恐怖で視界の色が変わっていく。


ツッ…!だめ開かない!どうする?!け、拳銃で撃てば開く?!

いや、大きい音でさっきの声のやつが来るかもしれない!またあの声が聞こえる…!

………………逃げないと。そうだ、逃げないと!やつが居ないところに逃げないと!!

真っ白になったあたしの頭は、ただ目の前の状況から逃げ出すことでいっぱいで、わけもわからず、その場を逃げることしかできなかった。

…背後で、怪物の笑い声が聞こえた気がした。







気付いたら狭い場所に居た。

どうやってここに来たか覚えてない。

カーテンに仕切られ、壁に設置された姿見鏡。…おそらくここは、洋服店の試着室だろう。


「はぁ…はぁ…つぅ!…はぁ…げほっげほ…!」


どれくらい走ったのだろうか。体内に酸素を取り込もうとするが、上手く呼吸ができずせき込む。

疲労と恐怖で足が震えている。いや、全身が小刻みに震えまともに立つことすらおぼつかない。

なんとか呼吸を落ち着けようとするが、さっきの光景が脳裏から消えてくれない。

もし、一瞬でも目を閉じれば、さっきの怪物が目の前に現れそうで…そんな想像ばかりが浮かんでしまう。


「いずれ見つかる…。そうなったら…うぅぅぅ。」


どうしよう…どうしたらいいの…。出口を探そうにもあんな怪物がいるんじゃどうしようもない。

見つかったら間違いなく殺される。きっと女の人と同じように真っ赤な血溜まりになる。

頭をもぎ取られ、体をゴミのように投げ捨てられるだろう。

きっとすごく痛い…あんなふうに死にたくない…。そう思うと体が震える…。


「…ぐす、なんで…なんでわたしがこんな目に遭うの…ほんとぉ?!」


突然、ポケットから音が鳴った。

完全に不意を突かれたせいで、飛びはねた拍子に壁に頭をぶつけてしまった。

しかしそれが功をなし、少しだけ落ち着くことができた。


恐る恐ポケットを探り、入っているものを取り出す。

出てきたものはGフォン。どうやらこれが鳴ったようだ。

その時ふとそれの異変に気が付いた。


「…メール?」


画面には【新着メール1件】と表示されている。

部屋で触った時には名前が表示されるだけで、操作することができなかった。

試しに、通知をタッチしてみるとメールの内容が表示された。

おそらく、機能が制限されていたものが、今解除されたのだろう。

少し気になったけれど、ひとまず今はメールを読むことにした。


『件名:おめでとう!勇気あるあなたに贈り物を差し上げます!

おめでとうございます!

立ちどまることを、やめ先に進まれるあなたにGフォンの機能を解放致します。

機能を活用し、生き残れることを心よりお祈りしております。』



「…チッ!」


ふざけた件名に思わず舌打ちが出た。

それに内容も、こちらを称賛しているような内容だけど、この状況を作った奴からのメールだと思うと腹がって仕方がない。

苛立ちを感じながらも、Gフォンを確認してみる。名前のみの画面から、いろいろなアイコンが表示されている画面に変わっている。

一つ一つ触り、確認していく。使えるようになった機能は以下の通り。


1.プロフィール

自分の名前と、このGフォンの番号しか書いてない。…触っても何も起こらないし、特に使い道はない。。

一応、メモ帳の機能も付いていたので、こっちは使えそうだ。


2.電話・メール

他のGフォンとやりとりできる…らしい。さっきの番号を使ってやりとりすると思われるが、他の人に遭遇していない今は使えない。けれど、この機能があるという事は、ほかに人がいるという事なのだろう。


3.マップ

通ってきたところやセーフルームを自動的に表示してくれる。正直これが一番嬉しい。

使用できないセーフルームには✖︎がついていて使えないのがすぐにわかる。

贅沢を言えば、さっきの怪物の居場所とかを表示して欲しかった。

マップはほぼ空白。自分で歩いて埋める必要があるようだ。


…正直なところ、今役に立つ機能がない。

マップはありがたいが…今ほしいのは現状を変えるような物。

電話やメールも相手がいないと使えない、プロフィールなんて存在価値がない。

結局なくても良いものばかりだ。

それと、メールを確認していた時に気づいた。さっきのメールとは別に、もう一通来ていた。



『件名:EDEN管理委員会より

こんにちは。

こちらEDEN管理委員会です。

当施設をご利用のお客様に注意事項をお知らせいたします。

PM10:00〜AM8:00の時間は外出禁止時間となっております。

上記時間内はセーフルームにてお過ごしください。

なお外出された場合命の保証は致しかねますのでご注意ください。』


どうやらこの場所はEDEN…エデンという名称らしい。心底どうでもいい。

それよりも、重要なことが書いてある。外出禁止時間とセーフルームだ。

セーフルームは、文字通り安全地帯の事だろう。マップを見る限り、あたしが最初に起きた場所がセーフルームのようだ。


けれど、同じ場所はすぐに使えない。

外出禁止時間になる前に、別のセーフルームを見つけないとまずい。

それはメールに記載されている一文を見ればすぐに理解できる。


「…命の保証は致しかねます。か…」


それはつまり、命にかかわるようなことが起きるという事だろう。

つまり、夜10時までに使用できるセーフルームを探さないとそれに巻き込まれてしまう。

Gフォンで時刻を見ると、今は17時ぐらい。後4時間以内にセーフルームを見つけなければ、何が起こるか分からない。

そうなると、ここに引きこもっている場合じゃない。すぐに移動しないと……


…そう頭では分かっているのに、足が動かない。

壁に手をついて立ち上がろうとしても、カタカタと震える手では体を持ち上げることができない。


……………。

怖い…。体が震える。目を瞑ると、まだ一面の赤と怪物が浮かんでくる。

あの赤黒い血溜まりに、自分もなるんじゃないかと…その想像が体を、心を凍り付かせる。


「…………………………っ!」


乾いた音が、狭い室内に響く。

じんじんと顔が痛む。恐怖をごまかすために顔を叩いたが、少し力が入りすぎたようだ。

少し熱を持った頬をさすりながら、心を落ち着ける。


「…行こう。立ち止まってる暇なんてない。」


自分に言い聞かせるように、そうつぶやく。

…少しずつ、体に熱が戻ってくる。

震える足に力を入れ立ち上がる。…まだ恐怖が抜けきっていないためか、震えは止まってくれない。


けれど立つことができた。歩くこともできる。

それはつまり、あたしはまだ生きることをあきらめていないという事。

そうだ。まだ何もかも分からない事ばかりだ。ここで立ち止まってなんていられない。


…拳銃はいつでも撃てるように、安全装置は外しておこう。

もしかしたら、さっきの怪物が追ってくるかもしれない。そうなった時、拳銃があると心強い。

正直撃てるかどうかなんて分からないけれど、無いよりはましだろう。たとえ当たらなくても、牽制にはなるはずだ。


「…よし。」


わたしは試着室のカーテンを開けて外に出た。

セーフルームを探さないといけないのだけど、情報がなにもない。


「…あれこれまずいんじゃ…」


そう。立ち直ることはできたが、肝心のセーフルームがどこにあるのか…それについて何も分からない。

後4時間以内に、セーフルームを見つける。

口にするだけなら簡単だ。…けれどあたしは、これが簡単じゃない事をもう知っている。


ただ施設を歩き回るだけならできる。

問題は、この施設には怪物がいるという事だ。何も考えずに歩き回れば、遭遇率も跳ね上がる。

そうなると、怪物を警戒しながらセーフルームを探すことになるが、そうなると今度は時間が心配だ。


…落ち着こう。こういう時、焦ったらできる事もできなくなる。

焦る気持ちを落ち着かせ、あたしはお店の外へと歩み出た。

大丈夫。まだ時間はある。絶対に見つけられる。

…それと、


「お腹減った…。」


食べ物も一緒に探さないと…。

感想コメント、いいね、評価お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ