表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/10

乙女回路とは?

『緊急速報です』


 この店は、直立した金串に刺さった状態で、ハンバーガーが提供される有名な所だった。

中央には四つのバーガーが刺さっていて。チーズ・フィッシュ・エビカツ・ステーキなど存在感を示している。

サラダはボウルに入った大き目のサイズを頼み、取り分けて食べる。

サイドメニューはポテトで、飲み物は二人ともストレートのアイスティーをお願いした。


「オシャレな店を知ってるのね」

「そうですか? 椎名課長」

「んっんー!」

「あ、椎名先輩でした。今度は、会社で間違えないか心配ですね」

「その時は、優しく対応してあげるわ」


 キリっとしていたイメージなのに、さっきのメガネを外した姿を見たからか、若干『妖艶ようえん』という印象を持ち始めていた。

本日二回目の食事だけど体が目覚めたせいか、この量でも問題ないと思える。

食べる準備をしようとすると、いつの間にか先輩がサラダを取り分けてくれていた。

それならこちらはハンバーガーの準備だ。カトラリーを上手く使い、ハンバーガーは半分ずつ分けあって食べることにした。

断面から滴る肉汁がヤバい……。そこに絡むチーズは程よくエロスを……もとい、美味しさを倍化させていた。


『緊急速報です』


 椎名先輩が携帯を確認する。

それに合わせて俺の周りの席でも、何人かが携帯のメッセージを確認していた。

『人と話している時は、携帯を見るべきではない』と会社で学んだので、確認するのは別れた後でと決めている。

今の俺には、緊急の用事などないはずだ。椎名先輩は事件にあったので、いらぬ不安は早く払拭して欲しかった。


「何だろうね? まあ、いいわ。これ、凄く美味しそうね」

「マスター自慢の一品です。でも、最後にステーキバーガーがあるのを忘れないでくださいね」

「お腹ぺこぺこだから大丈夫よ。こう見えても、体育会系だったんだから」

「へぇぇ、何をやってたんですか?」


 他愛もない学生時代のスポーツの話から始まって、いつの間にか恋愛の話にたどり着いてしまった。

先輩の話を聞きだすつもりが、何故か『取調室』で尋問を受けているような錯覚に陥っている。

どうやら俺は新人らしさが薄いようで、田淵先輩と比較されても、どっちが先輩か分からないと噂されているようだ。

田淵先輩のチャラさと、俺の落ち着き具合……。近年稀に見る、良いコンビらしい。


 緊張のあまり、残っていたアイスティーを一気に飲み干してしまった。

ストローからこぼれる音で周囲の注意を引いてしまい、椎名先輩が周りに聞こえる声で「可愛い」とからかったせいで、お咎めなしな雰囲気になった。その力関係を周りから見ると、出来の悪い弟に見えるのだろうか?

いくらなんでもストローで遊ぶ成人男性は、弟というよりかはアホな子でしかなかった。


「それにしても、よく潰さないで切れてるわね」

「ここには通いましたから!」

「へぇぇ、一人で?」

「すみません、勘弁してください」


『緊急速報です』


 時々入る速報を無視してアイスティーのお代わりをし、先輩の上司以外の一面を楽しみながら食事を続けた。

一個一個はそれほど大きくなくても、カツというネーミング的に宜しくないものが主張してくる。

椎名先輩は調整しながら食べ、最後のステーキバーガーはキレイに半分こして食べた。

顔色もいつも通り。若干、長居してしまったのでマスターに軽く謝罪して、先輩を駅まで送り届けた。


「本当に大丈夫ですか?」

「大丈夫よ。折角の休みを、会社の人と過ごして終わらせたらもったいないじゃない?」

「それって、先輩が言っても大丈夫なんですか?」

「うちはホワイトで通ってるから。二年目からはビシビシいくわよ!」


「じゃあ、今のうちから耐性をつけておきます」

「それが新人っぽくないって言ってるのよ。じゃあ、今日はありがとうね」

「はい。帰りも気をつけてください」

「また会社で!」


 『何が』と断定することは出来ないけれど、『出来る女性は違うなぁ』というのが正直な感想だった。

先輩を見送った後、また来た速報の確認をする。地震もないし、ミサイルが乱射された訳でもないだろう?

緊急速報を確認すると、そこには…………。


◇ ◇ ◇ ◇ ◇


『今どこにいるの? 至急連絡を頂戴』


 からさかのぼると、状況の全容が分かってきた。

そもそもピンポイントに『緊急速報』を送れるなら、メールなりその他のツールなりを使ってくれれば良いのにと思ってしまった。

まあ、それは置いておこう。発信元は、謎の紫マスクの女性からのようだった。


 彼女の名前は通称『エス』と言い、国の『とある機関』に所属しているようだ。

この時点で読むのを止めたくなったけど、大事なことが書いてあったので安易に止めることは出来なかった。

……続けよう。彼女の追っていた三人組は、秘密結社KSJと言い……本当に止めてはダメなんだろうか?

なんでも誘拐して人体実験をするような、怪しい集団ということが分かった。


『彼女は無事だったの? きちんと救急車を呼んだ?』


 そう書かれていたので、この人にはきちんと事情を報告する義務があると思った。

詐欺とかだと怪しいメールが来ても、『添付ファイル』を開けたり、返信したりしないでくださいと言われているだろう。

だけど今回は関わらないといけないと思う。少なくとも椎名先輩を守っていたのは、『S』だったんだから。

指定された連絡先に、『外傷はなく、一緒にいて様子を見て大丈夫そうだったので別れました』と返信した。

するとすぐに、『お前はバカか!』とメールで返事が届いた。


「バカかって言われてもなぁ……。やっぱり、自宅まで送るべきだったかな?」


 そんな事を考えていると、すぐに二通目のメールで『乙女回路の可能性がある』とメールが届いた。

謎の単語が届いても訳が分からない。その意味が届くのを、しばらく待ってみる……。

次のメールを待っても、一向に届く気配が見えなかった。仕方がないので、独身寮に帰宅することにした。

会計は結局ワリカンになってしまったが、次回は素直に奢られることを約束してもらった。

次に会える約束を繋いだと思ったけれど、肝心の連絡先を聞くのを忘れてしまっていた。


 家に着いて手持ち無沙汰になってしまったので、仕方がないので『乙女回路』で検索をかけてみる。

どうせヒットしないだろうと思ったら、あるホームページにたどり着いた。


◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 『乙女回路』で開いたページはアクセス制限されているようで、パスワードはたったの三文字だった。

誰がどう考えても、秘密結社KSJだろう。だから素直にKSJと打つと、トップページに無事にたどり着いた。


 それは『とある科学者』のホームページであり、研究のテーマから原理など、ありとあらゆる事が書かれていた。

小さい頃から『父親と結婚するんだ』と言っていた娘が、純粋培養のまま成長して危機感を抱いたこと。

そこで自身の研究の派生から、『乙女回路』を生み出すことに成功した。

難しい理論が書かれていたが、簡単に説明するとナノマシンであり人体には無害らしい。

インプリンティングと『吊り橋効果』を誘発するもので、本来ならほっといても問題ない飲み薬のようだ。


 ところが、これに目をつけた秘密結社KSJが、とある政治家と結託し強化を図った。

それによって『乙女回路』は強烈な親愛の情を引き出し、ホルモンに大きな影響を与えることになった。

軽い症状でストーカー、少し重くなると『生死を問わず』独占。

元に戻す為には、数時間以内に拮抗薬を飲ませる必要があるようだ。


「拮抗薬って、打ち消す薬だよな」


 どちらにせよ制限時間オーバーだったらしい。

潜伏期間があり、初期症状としては軽いモーションを掛けられる程度のようだ。

人によってマチマチだが、その期間内に『回路』を焼き切れば完治の可能性もあるらしい。

最後に掲示板を覗くと、家族からの忠告文が大量に残っていた。


 『乙女回路』に人生を狂わされた男性からは、妻がいるのにあらぬ疑いをかけられて離婚。

現在は半身不随の車椅子生活……。後ろには……、普通にホラーだ。


 他には『乙女回路』を埋め込まれた女性を助けようと、回路を焼き切る決断をした男性からの投稿があった。

この回路を焼き切る為には『ドキドキ』や『キュンキュン』で、時限爆弾の『正解の線を切る』対応をしないといけないようだ。

これが人によって違うらしく、それなら最大の『関係』をと……行為の後、女性は記憶から覚めるリセットらしく、正気に戻った女性は自殺してしまったらしい。なので本人には絶対、『乙女回路』の存在を知らせてはいけないようだ。


『緊急速報です』


 多分、『S』からの連絡が来たんだと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ