表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: 空想
18/26

EP2-CP18 人体と魂

 

 Ep2 霊力者達




「次はどうする?」


「俺がやる」


「まただらだらしないで、早く帰ってこいよ」


「……」


「一応言っておくけど、このあたりにいる精霊力者スピリットは強いらしいぜ」


「心配無用だ。殺す気はあっても、戦う気はない」


「じゃっ、俺は待ってるから、早く来いよ」


「……ああ」



 ‡―†―†―‡


 

雪は相変わらず制服で、類の家らしき場所にある、ブルーのソファに腰掛けていた。どうやら、ファッション雑誌でも読んでいるらしい。


「ほら」


 そのとき、類がいつもの気が抜けた声で、小汚い巾着袋をテーブルの上に投げつけてきた。


「……何?」


 閲覧中を妨害されたことにイラだっているのか、不機嫌そうな目つきで類を見る。


「給料」


「……」


 しばらく黙り込んだ後、無言でそれに手を伸ばし、中身を見る。


「……」


 その中に入っていたのは、たったの100円。給料と言われ、期待していたということもあり、雪は何も言わず項垂うなだれた。

 前回の『氷』事件以来、水色になってしまった部分を含む前髪をかき上げ、頭を上げたと思ったら、眉をつり上げ、怒る準備万端という感じになっていた。

 本当に喜怒哀楽の激しい少女である。


「……これ何?」


 だが、その気持ちをやや抑え、表情を一段階下げ、不機嫌な表情で問う。


「給料」


 最初の言葉とまったく同じ調子で答える。また、ずっと表情一つ変えないというところが腹立たしい。


「たったこれだけ……?」


 雪の表情が徐々に元の怒る準備万端という顔に戻っていく。

 だが、それはすぐに収まった。なぜなら、このお金を理由を考えてみると、心当たりがなかったのである。つまり、怒る理由はないということに気が付いたのだ。


「給料って……私何かした?」


「仕事」


「仕事?」


 ここに来てやっと、類が表情を変化させた。だがそれは、不快な笑みだったが。


「お前がここに存在することによって、誰かが侵入したとき、お前の殺人的超音波によって、誰かが来たってことがわかるだろ?」


 もちろん、殺人的超音波とは、街中に響き渡る雪の叫びのことである。


「あんたって冗談好き?」


 類がコクっと頷く。


「だが、今のは冗談じゃないけどな」


 いつものビンタを食らわせようと思ったが、その怒りをなんとか抑えた。


「3分の1って言ってたわよねー?」


「ああ。今月は300円だから、それに3分の1掛けて……100円だろ?」


「それも冗談?」


「俺は金関しちゃ、冗談は言わん主義だ。だいたい、300円でも多いほうなんだっ。0円なんてときもあるしな」


「どういう仕事がそんなに稼げないんですか……」


「いろいろ複雑なんだよ。この仕事は……」


しばらくの沈黙の後、雪が話しを切り替えた。


「……仕事といえばね類」


手に持っていた雑誌をソファーに置き、さっきと違って真剣な目で類を直視する。


「私、類と仕事がしたいの」


「はぁ……」


 突然のことでさすがの類もあ然とする。


「こんな冗談じゃなくて、類みたいに自殺をしようとしている人とか、自殺して困ってる霊を助けたいのよ」


「……」


「私、祐くんが自殺しようとしているのを見て思った。本当に苦しいんだって。私も同じだったからわかるの、自殺したいっていう気持ちが。でもやっぱり、命を無駄にするなんて考え方が間違ってるって気づいたの。だから、そういう人たちを救いたいのよ!」


 正直類は戸惑っていた。雪をこのまま一生、正義の暗殺者キラーから守るからといって、この状態にしてはいけないと前々から思っていたのだが、その解決法が雪に霊力を身につけさせるという考えだった。だが、霊力というのは、思っているほど苦しいものなのだ。雪が望むのなら構わないが、リスクを伴う。


「……本気か?」


 類も真剣な表情で雪を見る。それに雪も頷く。


「俺の仕事は、お前が思ってる以上に危険だ。命を落とすかもしれない。……それでもか?」


「ええ」


 雪の同意を確認して、一度目を瞑って「わかった」と類も同意した。


「じゃあお前には、これから時間を掛けて、霊力を身につけてもらう。ただし!辛くても途中でやめたりするな。そして、やるからには、仕事はちゃんとやれ。いいな?」


「うん」


 雪の返事を聞いた瞬間、硬くなっていた表情を瞬時に緩め、元のやる気のない顔に戻った。


「はぁ〜。じゃっまず霊力について説明するからよく聞けよ。まず霊力とは何かというとだな、というよりまず、人体と魂について説明してやる」


「ねぇ、魂って存在するの?」


「お前それ、宇宙人は存在して、UFOは存在しないって言ってるようなもんだぞ」

「……意味わかんない」



 こいつ馬鹿だ。



「まぁいい。人間はひとつの魂じゃなく、複数の魂の集合体で出来てる。その魂の一つを離脱して…」


 そう言って、右手から銀白のオーラが吹き出して、球状にした。


「身体の外へ出す。そうすると、魂は一瞬で青から銀色に変わる。これを『霊化』という」


 まるで、先生が生徒向かって教える口調で説明した。


「じゃあ、澪さんが類を生き返らせるときに出てくる変なのとか、レイノっていう幽霊はどうして白?」


「あれは『死魂』って言って、いわば、死んだ魂だ」


「あ……そうなの……」


 今の発言は、あの時類は本当に死んでいたという証言になった。


「で、この霊化した魂、又はその攻撃を霊力というわけだっ」


「霊化ってする意味あるの?」


 類は呆れた。


 今の質問は一般的に妥当と考えていい。だが、類にとっては当然という質問だった。


「はぁ〜。じゃあさ、お前、霊についてどういうイメージがある?」


 雪は手を後ろに組んで、考えながら答えた。


「人を脅かしたり……殺したりする……かな?」


「どうやって?」


「それは……金縛りとか、操ったりとかじゃないの?」


「まぁそうだ。そのほかにも、色んなことができる」


「例えば?」


「己を実体化する。憑依ひょういする。物を燃やす。とかほぼ無限にある。その霊の能力が霊力で、それは霊化しないとできない」


「え!じゃあ、類の変態能力も、実果とか優奈が使ってたのも?」


「そっ」


 ここまでの類の話を聞いて、やっと霊力について完璧にわかった、と思ったのだが、まだ続きがあるらしく、また話を続けた。


「霊力はなんでもできる……が、一人1つから2つまでが限度で、基本的に同じ霊力を持つ者は存在しない。似たようなものがあっても、それは微妙に違う」


「じゃあ類は?」


「俺は天才だからな。例外」


 あまりの自意識過剰な発言に雪は呆れ、再びソファーに腰を掛けた。


「テレビでやってる、超能力者っていうのも、それ?」


「いや。霊力と超能力は違う。超能力は、脳の異常覚醒によってできることで、皆が使えるというわけじゃない。だが、霊力は条件を満たせば、誰でもできる」


「えっ、私にも?」


「当然だ。じゃなきゃ、お前に霊力を教えようというめんどいことはしない」

 さっきの怒りが徐々に甦り始めたが、それを出来るだけ抑えた。


「それで、その条件って?」


「第6感・発想力・忍耐・知識・念。幸い、お前には、弱いが第6感がある。俺が霊体実体サブスタンスをしなくても、レイノが姿を現せば、魂が見えるんだろ?」


 意味は今一わからないが、とりあえずレイノが見えるのか、という確認をしていることはわかり、コクっと頷いた。


「それで、一つの条件はクリアだ。次は発想力だが……」


「何よっ」


 類があまりにも、不快な目つきでこっちを直視してくるので、思わず顔が不機嫌な表情を浮かべる。


「……おまえ、発想力……ないなっ」


「なっ、あ、あるわよ!」


「いやいやいや、ないっ。ないって顔してるし」


「どういう顔よ!」


「トイレに行って、鏡見て来い。そういう顔してるから」


 今にも怒りが爆発しそうである。次、なにか言われたら、ドメスティックバイオレンスでも起こしそうな勢いである。


「そんなに言うなら、テストをして、合格したら認めてやる」


「テスト?」


 ここまで雪と話をして、一歩も動いていなかった類が、地下に繋がる階段側の隅にある本棚の方へ初めて足を運んだ。

 その200cmもある棚の上に置いてあった、紙切れを179cmの長身で、楽々とそれを取った。

 その紙には何か、陣らしきものが書いてあった。


「なにそれ?」


「まぁ見てな」


 そう言ってテーブルの上に紙切れを置いた。


最後まで読んでいただきありがとうございます^−^

今回は少し時間があったので書きました。

1月は更新速度が遅いかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ