表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トランシルヴァニアの迷信。 TRANSYLVANIAN SUPERSTITIONS.  作者: エミリー・ジェラルド Emily Gerard/萩原 學(訳)
6/14

6. 動物

家畜の中では羊がルーマニア人に最も珍重されており、彼は羊を伴侶とし、しばしば相談相手ともする。また、その姿から危険が迫ると警告を発すると考えられている。

Of the household animals, the sheep is the most highly prized by the Roumenian, who makes of it his companion, and frequently his counsellor, and by its bearing it is supposed often to give warning when danger is near.

ツバメは、他の場所と同様、ここでも幸運をもたらす鳥であり、galinele lui Dieu(主の鳥)という名で呼ばれている。最初にツバメを見つけた場所の近くには必ず宝物がある。

The swallow is here, as elsewhere, a luck-bringing bird, and goes by the name of galinele lui Dieu (fowls of the Lord). There is always a treasure to be found near the place where the first swallow has been espied.

逆に、カラスは縁起の悪い鳥であり、特に誰であれ、人の頭上をまっすぐに飛ぶと不吉である[11]。

The crow, on the contrary, is a bird of evil omen, and is particularly ominous when it flies straight over the head of any man.[11]

屋根の上にとまったカササギは客の接近を知らせるが[12]、旅人に出会ったり同行したりするカササギの悲鳴は死を意味する。

The magpie perched upon a roof gives notice of the approach of guests,[12] but a shrieking magpie meeting or accompanying a traveller denotes death.

カッコウは、さまざまな偶発的な事態に相談すべき神託である。この鳥はルーマニアの詩で重要な役割を果たし、不幸な恋人の霊であるとされることが多い。

The cuckoo is an oracle to be consulted in manifold contingencies. This bird plays a great part in Roumenian poetry, and is frequently supposed to be the spirit of an unfortunate lover.

クモを殺すことは決して許されない、それは不幸を呼ぶからである。

It is never permissible to kill a spider, as that would entail misfortune.

牛小屋に住み着いたヒキガエルは、間違いなく魔女の手先であり、乳を盗むために送り込まれたのだ。もしこれらの動物が納屋や馬小屋に住み着いているのを発見したら、農民は彼らの思考をより安全な方向にそらすことで、彼らを無害にするよう努めなければならない。そのためには、オスのイタチのために小さな脱穀用の柵を用意し、メスのイタチの相棒のために籾殻を用意し、イタチがよく出没すると分かっている場所に敷かなければならない。

A toad taking up its residence in a cow-byre is assuredly in the service of a witch, and has been sent there to purloin the milk. It should therefore be stoned to death; but the same liberty must not be taken with the equally pernicious weasel, and if these animals be found to inhabit a barn or stable, the peasant must endeavour to render them harmless by diverting their thoughts into a safer channel. To this end a tiny threshing-flail must be prepared for the male weasel, and a distaff for his female partner, and laid at a place the animals are known to frequent.

中庭の門の上に置かれた馬の頭蓋骨[13]や、玄関の敷居の下に埋められた倒れた動物の骨は、幽霊に対する虫除けである。

The skull of a horse placed over the gate of the courtyard,[13] or the bones of fallen animals, buried under the doorstep, are preservatives against ghosts.

馬が地面に転がった場所は不衛生であり、そこに足を踏み入れた人は、すぐに発疹や腫れ物、その他の皮膚病に襲われる。

The place where a horse has rolled on the ground is unwholesome, and the man who steps upon it will be speedily attacked by eruptions, boils, or other skin diseases.

黒い家禽は、魔女の手先かもしれないと常に疑いの目で見られている。ブラフマプトラ鳥(梵天鶏)は、不思議なことに、ユダヤ人の少女と悪魔の間に生まれた子供だと考えられている。

Black fowls are always viewed with suspicion, as possibly standing in the service of a witch, and the Brahmaputra fowl is curiously enough considered to be the offspring of the devil with a Jewish girl.

牛が迷子になった場合、飼い主は部屋の中央の垂木にハサミを刺しておくのを忘れない。さもないと、確実にオオカミに食べられてしまう。

If a cow has gone astray it will assuredly be eaten by the wolf, unless the owner remembers to stick a pair of scissors in the centre rafter of the dwelling-room.

[11] Likewise in Bavaria.

バイエルンにても同様。


[12] Also believed by most Slav nations.

大半のスラブ諸国でも信じられている。


[13] The original signification of this seems to have gone astray, but was probably based on former worship of the horse, long regarded as a sacred animal by Indians, Parsees, Arabs, and Germans.

この原義は迷走しているようだ。おそらく、インド人、ペルシャ人、アラブ人、ドイツ人が長い間神聖な動物とみなしてきた馬の崇拝に基づいているのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ