表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/73

※スズ視点



 始まった。

 主さまの放つ黄金の魔力は、我ら森の子にとって『万病に効く効く』というものらしい。そのからくりなど知らん。とにかく効く効くという話じゃ。して妾もまたちょん切れた上半身からこうして蘇生した身、その神の奇跡を身を以って知っておる者としては、その効果効能についてなんら疑問を挟む余地はない。

 こうなったらお白はもう何がどう転ぼうと大丈夫であろ。

 ゆえに妾も余裕をぶっこいて、こうして腕を組んで仁王立ちしておるのじゃが、なにやら妾の腕を肘でつんつんする者がおる。

 シノか。

 見れば顎をしゃくって妾に合図を送っておる様子。なんじゃ、意味が分からん。

 フンと思い、主さまを見れば妾にウインクをしてきた………。なっ、なんぞ! 妾が好きなんか? 好いとるのか? ………んにゃ訳あるまい、知っておる。だが分からん。これは何の合図じゃ…?


『ほら、花。お花が一輪必要でありんしょう?』


『なんじゃい、そんな小声で。は? 花?』


『主さまはお白さまに、花をあげようと言いなんした。ちいと鈍感が過ぎんすえ、スズ。あなたがお花をお白さまに渡してくんなんし。主さまはそう望んでおざんすえ』


 なんじゃい、今さら。お白と妾はもう、とっくに(たもと)を分けた間柄。それを今さら花などと………。


「お白。三の目は頭頂眼、顱頂眼(ろちょうがん)とも言うんだが、蛇は体温調節が上手くできないから、その目で太陽からの光量を計っているという説もある。人間はすっかり退化してしまったが、それを第三の目、あるいは松果体と呼ぶ」


「あい。三の目が、お天道様だけは煌煌(こうこう)と、いつもはっきり感じておりんした」


 優しくお白の手を握り、そっと小難しい言葉を綴る主さま。じゃがお白のやつは当たり障りのない返事をしておるに過ぎん。多分意味は伝わってなかろう。


「二つの目の回復はもう叶わない。だから思い切って顱頂眼を進化させて、それで視力を取り戻そうと思う。脳内で魔力が暴れるから、苦しみが伴うかもしれない」


「あちきに心遣いをなさりんすな。遠慮のう施しておくんなまし………」


 主さまの胸に抱かれ、くぐもるような声で嗚咽を漏らすお白。おそらく苦しいんじゃろ。主さまにしがみつく指は、虎ひしぎの形をとって震えておる。

 そして何故か。何故か、主さまはお白を見ずに妾の方を見据えて、こう囁く。


「頑張れお白、君は光を取り戻せる。やり直せるんだ」


 主さまの言葉が(パス)を通じて心に届いた。あれはお白への言葉であろう。しかし、妾へ投げた言葉でもあり、それは(はなむけ)でもあった。

 シノもまた呟く。


「あの大喧嘩の後、主さまはわっちにこう言いなんした。憎しみの旅は終わったのだと」


「シノ………」



 毒々蝮軍団が妾をそっと呼ぶ。


「姉御…」


 振り向けば気を利かした仲間の一匹が、真っ白な鈴蘭をひと房手渡してくれた。

 そうか。この日が来たという事か。

 ほんのり酸味の香る鈴蘭の香りを胸に、シノに向き直る。


「まずはシノ。妾はあまりに罪深い。ゆえに許しを請う気もなかったが、今日までの、数々の非礼を詫びたい。………本当にすまなんだ」


「可笑しなことをおっせんす。今やお互い、悪な(マムシ)山楝蛇(ヤマカガシ)などではありんせん。主さまの眷属たる、スズとシノが仲違いする理由が何処にありんしょうえ」


 不知(しらず)涙が滲んだ。

 その言葉を聞いた瞬間、我が身の縮んだせいもあろうが、また再び沼の(あぜ)を這うていた頃の二匹に戻れた気がした。言葉にできぬ懐かしさと、その哀れな過去世が、走馬灯の様にこの心に浮かんでは消える。

 じゃがこれで終いではない。妾はまだまだ進まねばならぬ。


 顔を上げたお白が、震える手で主さまの手を握った。

 もの見えぬはずの、ただの白い水晶であったその眼が、溢れる涙を零しながら、しっかりと主さまを見据えておる。


「見える、ありありと、主様の御貌が見えるでありんす………」


「お白、よく頑張ったな。しばらくは痛みが残るかもしれないが、次第に落ち着くだろう」


「痛みなど………。光を失ったあの日から、あちきの運命は決まっておりんした。我が身を嘆いてはならぬ、呪うてはならぬと心に誓うも、哀しみばかりが募る日々………。あちきはすっかりあきらめていんした。それをこの哀れな白斑(シロマダラ)には(まっこと)勿体ない神の奇跡、感謝の言葉も尽きんせん」


 主さまの目配せに従い歩み寄る。妾は鈴蘭を胸に、膝を突いて頭を垂れた。


「気にしなくていいよお白。それよりほら、約束だよ、見てごらん。君が望んだ花だ」


 もらい泣きか、はたまた自ずと溢れる涙か、妾も顔をぐちゃぐちゃにしながら花を捧げる。


「す、す、鈴蘭じゃ………。すまん、すまなんだ。すまなんだお白………」


「その声は、蝮のニンマ………」


「すまなん…だ、お白、今日まで、ごめん、ごめんなさい………」


 言葉に詰まる妾を、お白がぎゅうと抱きしめた。


「こんなに小さくなりんしたか…。蝮。ぬしが、憎らしかった。あちきの方こそ、許してくんなまし」


「お白………」


「よっく貌を見せて…。ああ、愛らしい。愛らしいお貌。ねえ蝮、憎らしいと思う程に、その度に愚かなあちきは、ぬしを友達だと思い知るのでありんすえ…」


「と、ともだち」


「そう…。ああ、なんて綺麗な鈴蘭。まるでぬしの様でありんす。小さくて…、鈴生(すずな)りに咲いた………」


 鈴蘭を握るお白の手を、妾もまた握る。


「そうじゃ…。妾も今は、ニンマではなく、スズと申す」


「スズ…。良い名でありいす。おかえりスズ、ぬしこそあちきの花。もう戻らぬとあきらめていた懐かしい友」


 年甲斐もなく、お白と妾はきつく抱きしめ合った。

 青沼の毒蝮が聞いて呆れる。この力を、何故友を守る為に使わなんだか………。

 このか弱き肩を守らねばならぬ。そう誓って、瞼を閉じた。

 再びこの目を見開いた時、贖いきれぬ罪を背負うて、妾はまた這うて行く。

 無様に地を這い、それでも命の限り懸命に。

 ただ主さまの指し示す、光の射す方へ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ