表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

コドクな男と肉塊

感想などいただけると嬉しいです。

 実家から送られてきた荷物の壺の中から美少女が出てきた。

「私の力でご主人様をお金持ちにして差し上げます」

「帰れ」


 しかも霊感商法のようなことを言う。

 

 いつも同じ手口でうんざりだ――いつも、同じ? おいおい、霊感商法の奴に絡まれてるのは今が初めてのはず。こんなこと人生で何度もあって堪るか。


 俺が冷たく言ったものの、美少女は動じない。

実家に電話しようかとも思うが躊躇う。


 電話しようものなら、長男だから跡を継げだの、嫁さんを貰えだのとネチネチ言われるに違いない。

 俺は絹織物に興味なんかない。糸から工房で作ってるとか、100年以上の伝統がとかもどうでもいい。

 長男が小説家を目指して上京しているフリーターというのは、田舎にとっては外聞が悪いだろう。


 けれど、弟が跡を継いでくれると言うので、俺は好きにさせて貰う。薄情かもしれないが、好きなことをさせて欲しいのだ。食料の援助は少し受けているものの、生活費はバイトで何とか補っているのだから。

 孤独だが、好きなことをしている充実感はある。それが今の俺の生活だ。


「あ、セーターの裾、解けてます。繕いますね」

もうバイトの時間だ。早く家を出たい。しかし、この美少女は意外に頑固だから、断っても押し切られるだろう。何となく俺はそう思ったから、脱いでセーターを手渡した。


「じゃあ、頼むよ」

 美少女は隣の部屋に行きものの数秒で繕ってみせた。

「これで大丈夫です」


 満面の笑みに毒気が抜かれて、俺は文句を言う気が失せ、そのままセーターを着て出かけた。

繕ったところは少しすべすべとして、温かい気がした。俺の家に裁縫セットなんてあったのか。以前にも同じことを考えた気がする。気のせいか。俺は裁縫なんてできないし。


 げっそりとして帰宅したらもう23時だった。21時あがりの予定が大幅に遅れた。現金残高が一致しなかったからだ。幸いと言っていいのか、原因はレジのつまりで、結局現金に誤差はなかった。

 しかし、原因解明に時間がかかりこの帰宅時間である。


「お帰りなさい、お風呂わいてますよ」

「いらない」

 美少女が満面の笑みで俺を出迎え、蓄積した疲れが滲み出る。


「では、お夕飯だけでも」

 何故かこの美少女の作る料理は美味い、という確信があった。

「じゃ、少し夕飯貰うよ」


 美少女が作った料理はとても美味かった。懐かしい味なのだ。

「美味い、おふくろの味って感じでさ」

「良かったです」


 家庭を持つってこんな感じなのかな。帰ってきたら部屋が明るくて、温かくて美味しいご飯が待っている。

 悪くないな。そんな風に思った自分に驚く。

 この不思議な女の子は、実家が俺に結婚に興味を持たせるために送ってきたのかもしれないと考えてしまう。


「考えて頂けました?」

 美少女は俺の向かい側でにこにこと笑って、食事をする俺を見ている。

「何がだ?」

「私がご主人様をお金持ちにするっていうことですよ」


 金なんていらねえ、と言いかけたとき、脳が警鐘を鳴らした。

考え直せ、と。


 何故だろう。俺が本当に欲しいのは、金で買えないというのに。

ずっと夢見てる作家になること、今夢を見始めた温かい家庭を持つこと、どちらも金では買えない。


 しかし、虫の知らせという言葉もある。予感を馬鹿にしてはいけない。

「少し、考える時間が欲しい」

 美少女は微笑みをたたえつつ、一週間待ちます、と釘を刺してきた。


 公募前のため、バイトに入る時間を減らした。つまり食費がヤバい。

そんな哀れなフリーターワナビを天は見放さなかった。そう、ボランティアである。ボランティア活動で


 命を大切にする会というNPO法人が主催する晩餐会があるらしい。NPO法人のメンバーの家族が経営しているレストランなのでタダらしい。


 タダメシほど貧乏ワナビにとって有難いものはない。

そう思って参加を決めたのだが、今俺は食欲を失くしそうだ。


 何故かというと、蛙の脚のようなモノが生えた肉塊が人々に押さえつけられているからだ。

おいおいこれは命を大切にする会主催のディナーじゃなかったのか。


「何故あの席の肉だけあんなことに」

 婦人が俺に会話を求めるので適当に返した。

「そういう呪いでもかかってるんじゃないですか」


「怖いわね、ああいう席に近づいちゃ駄目よ」

 婦人は真に受けたのか、ノリがいいのか、子どもにまで諭してしまった。


「手伝ってくれ! おおいそこの君も!」

 どうみても男は俺を呼んでいた。

「はやくしてくれ!」

 さっきまで皿に慎ましく盛りつけられていた何かの肉のソテーは脚をバタバタとさせてもがいていた。


――生きたいのか、そんな姿でも。

 肉塊が俺を見て頷いた、気がした。


――そうか、お前生きたいのか。

 肉塊の片足が切り落とされようとしている。

それでも肉塊は最後まで足掻くのだ。生命への執着が俺にはとても眩しかった。


 ナイフの切っ先が肉塊に触れかけたとき、俺はネクタイを解き、肉塊の脚を括り付けた。

「切り落とさなくても、縛れば逃げられませんよ。では、お先に失礼します」

 呆然とする一同を横目に、肉塊を抱えて一礼してホールを出た。


 人気の少ない夜の公園の茂みに行き、肉塊の脚のネクタイを解き、屈みこんで話しかけた。

「よし、さあ、何処にでも行け」

 肉塊はぶるぶると身体を震わせた。

「どうした? もう自由なんだぞ」


「君、さっきからさぁ、どうしたんだよぉ」

 ぬめりとした声に振り返ると、下半身を露出したおっさんが立っていた。

そう言えば、最近露出狂が出るってニュースでいってたな。


「俺、男だよ」

「男の子、いいねぇぇぇ、ぐふ、男の子でも、おじさんはいいんだよぉぉ」

 俺は男の子というような年齢ではない。童顔の所為かおっさんは俺の年齢を大幅に読み違えている。

 欲望を放つのを見届ければ、こいつの気は済むのだろうか。それなら、他を当たって欲しい。


 肉塊はさっきからぶるぶると震えながら俺の足元にすり寄っている。

「どうした、お前、怖いのか」

 俺が肉塊に話しかけて、露出狂はようやく肉塊に気付いたらしい。


「なっ、そっ、何なんだよその気色悪いものはげふっ!」

 鳩尾に蹴りを入れてやった。

「気色悪いのはてめえの方だろうが」


「男の子」の思わぬ反撃に露出狂は逃げた。

「大丈夫か」

 肉塊はぎゅっと俺のズボンの裾にしがみついた。

 何だか愛しく思えてきて、俺は肉塊の頭を撫でた。


 肉塊は空洞を俺に向け何かを訴えようとしている。

「オモイダシテ……」

「お、お前、喋れるのか」


「ご主人様」

 冬の名残と春の予感をはらむ三月の風のような声がした。あの美少女だ。


「お帰りが遅いので、心配しておりました」

「今日は、バイトの後ボランティアで晩飯食うって言っただろ」

「私の、料理は美味しくないですか……?」

 誘蛾灯に照らされた美少女の瞳は潤んでいた。


「んなわけねーだろ、すげえ美味いよ」

「なら、何故外でご飯を召し上がるのですか」

「食費だよ、食費。今月結構厳しくて――」


 月に雲がかかったように美少女の顔が曇った。

「お金が必要なのではないですか」

「お、俺は、そんな」

「今日、何の日か覚えていますか?」

 誘蛾灯の灯がジジッとノイズを立てて明滅した。


「約束の一週間ですよ」

 勿論覚えていた。切り出すのを躊躇っただけで。


「俺を金持ちにするって、どういう方法だ」

「ご主人様はコドクをご存じですか」

「ムシにドクと書く方の蟲毒だろ? 毒が強い生き物を集めて、食わせ合って残った一匹に強力な毒があるって言う」

「そう、そして毒の精製だけでなく、術者の望みを叶えるものでもある。金蚕蟲はその中でも特別。術者に富を与えるのです」


 術者に富。それではまるでこの美少女の申し出と同じではないか。

「私は金蚕蟲。術者に富を与えます。富を持つ者を私の毒で殺すことで。だから、貴方の弟様を殺して下さい」

「できるわけ、ないだろ」

 実家は絹織物を使った老舗の着物屋でもあり、結構な資産がある。その相続権は跡継ぎである次男の弟にあるのだ。


「どうしても?」

「弟じゃなきゃ、駄目なのか?」

「いえ、弟様に限りませんよ。例えば」

 美少女、金蚕蟲の瞳が肉塊を捉えた。


「ご主人様の足元にしがみついてるそれを殺すのでも構いません」

「こいつが富を持つものだっていうのか?」

金蚕蟲は微笑を浮かべたままだ。


「こいつ以外じゃ、駄目なのか」

 あんなに生きたがっていたこいつを殺すことはできそうにない。

「では、具体的に誰を殺すおつもりですか」

 言葉に詰まった俺を見た金蚕蟲の唇が動いた。


「仕方がありませんね」

 ざわり、と背筋を寒気が這い上がった。

 いや、寒気ではない、白い糸がしゅるしゅると背中から首に這い上がっているのだ。


「餌をくれないなら、貴方を餌にするしかありません。裁縫セットがないから、私が吐いた糸で繕いました」

 首に糸が巻きつき、意識が遠ざかる。少女の口元からは白い糸が伸びる。


 朦朧とした意識の中、肉塊のオモイダシテという言葉の意味が分かった。

俺は、もう何度も金蚕蟲に殺されているということを。

そして、また金蚕蟲に殺されるであろうことを。


 今度の「繰り返し」では、絶対に生き延びてやる。

殺しても罪悪感のわかない奴を探して殺して金蚕蟲の餌にすればいいんだ。


 意識が途切れる直前、自分の口元が嗤うのを感じていた。



ご覧下さりありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ