表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/80

5-10 講和(後編)

「見てみろこれを!こんなふざけた内容で、奴らは講和しようなんて思っていない!アメリカの領土は13州に限るだって!?極東の猿の分際で、そんなことができると思っているのか!」


ルーズベルトは顔を真っ赤にして、激昂した様子でハルに向かいそう言った。


「では、もっと良い条件で交渉を・・・」


「交渉など奴らは応じる気がない。するだけ無駄だ」


「ですが、このまま戦い続ければ戦争はより悲惨に・・・」


「もうこれはどちらかが勝ち、どちらかが消滅するかの戦争だ。我々にはとっておきの秘密兵器があるのだから、心配することはない」


「秘密兵器?」


「ああ。アインシュタインが提案してきた新型爆弾のことだ。今、秘密裏にその新型爆弾を開発しているのだ」


そう言いながら、ルーズベルトは新型爆弾の資料をハルに見せる。


「これを開発して飛行機に載せて落とせば、一発で街ごと吹き飛ばすことができるらしい。どうだ、素晴らしいと思わないか?」


「もしこれを開発したとして、一体どこに落とすのですか?太平洋での制海権、制空権は共に失っていますが」


「・・・敵の占領地ならどこでもいい。一発落としてみて、効果を試してみたい」


「じゃあ日本軍が西海岸に上陸したら?そこに落とすのですか?」


「それをやって勝てるのなら、落とすかもしれない。敵が占領した時点で、もうそこはアメリカじゃないからな」


「・・・」


ハルは言葉を失う。ルーズベルトは、敵の占領地なら自国領でも新型爆弾を落とせると言っているのだ。どれだけの人が犠牲になるのか計り知れない。目の前の人物が本当にアメリカ大統領なのか疑ったが、これが現実だ。


「もうあなたにはついていけません。大統領、辞表を書いてきてもいいですか?」


「本当に辞めたいのならそれでもいい。国務長官の席は空席になってしまうが、私が兼任するから問題ない」


「分かりました。最後に私から一言。あなたはアメリカ人によって殺されるべきです。では、失礼しました」


そう言い捨ててハルは部屋を出ていった。


「何だあいつは・・・私の信頼できる部下だと思っていたのだがな。まぁいい。この講和の要求文書をプロパガンダに使い、国民の士気を上げよう。いかに奴らが愚かか国民に知らしめるのだ」



―――日本、麹町区


「陛下、アメリカ政府が講和の申し入れを拒否するとの声明が」


近衛文麿(このえふみまろ)首相からそう報告が入った。


「そうか・・・計画通りだ。では参謀本部に伝えてくれ。『次の作戦を実行せよ』と」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ