表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/80

4-12 珊瑚海海戦

この日、ソロモン諸島周辺の海域、珊瑚海では日本軍の作戦を阻止すべく、アメリカ軍が主体のABDA艦隊がここで待ち伏せをしていた。


「ハルゼー提督、西方に艦影が確認できました。日本海軍と思われます」


「やっと来たか・・・」


アメリカの海軍軍人、ウィリアム・ハルゼーは、旗艦レキシントンの指令室で指揮を執っていた。


「敵艦隊の構成は?」


「はっきりとは分かりませんが、空母3隻、戦艦2隻などの大艦隊です。数では日本側が勝っているかと・・・」


「今回の戦いは、どのくらい敵へ損害を与えるかがポイントだ。艦載機や遠距離砲戦で対抗せよ」


「直ちに攻撃準備を始めます」


「日本の空母を間近で見るのは初めてだな・・・それに、空母同士で戦うのは歴史上でも初めてだ」


ハルゼーは空母との戦いは初めてであり、そのことで緊張していた。しばらくすると・・・部下が現況の報告にきた。


「提督、艦隊の周囲で索敵を行っていた航空隊からの連絡です。奇襲攻撃に来たと思われる日本軍機を迎撃。雷撃機10機、攻撃機7機、爆撃機3機を撃墜し、他の攻撃隊は退却したとのことです」


「そうか、よくやった。我々も攻撃隊を出し、敵空母を叩くんだ!」


「はっ、かしこまりました」


ハルゼーは敵の損害を確認し、攻勢に出た。しかし、その時だった。


ズドオオォォォォン!


ズドオオォォォォン!


突然、背後から強烈な砲撃音とその残響が2発聞こえてきた。


「な、何だ今の音は!?」


ハルゼー含め、アメリカ側はその音に驚いた。その音の大きさから、撃ったのは戦艦であることは確かだ。しかし、連合国側の艦隊に戦艦はいない。つまり日本側の戦艦が背後から撃ってきたということだ。


「あれは・・・戦艦か?おそらく戦艦長門、もしくは新型戦艦だな・・・」


砲撃された方角を見てみると、遠くに艦影が見えた。その大きさからして、戦艦であることは確かだ。ハルゼーはその戦艦が長門だと思っていたが、実の正体は戦艦大和。史上最大の大きさの戦艦であり、唯一46センチ砲を搭載している戦艦だ。


混乱の中、砲撃が続く。


「提督、砲撃によりネオショーに被弾しました!燃料タンクに引火し、ただいま炎上しています!」


「何だって!?あの遠距離からの砲弾が当たったのか?」


あの遠距離からの砲撃は、たとえ戦艦であっても数十発の攻撃で命中する確率は低い。運ではなかったとしたら、日本はよほどレーダー技術が発達しているということだろう。


その後も応戦を続けたが、火力も航空機の数も日本が優勢であり、次々に駆逐艦や巡洋艦が沈んでいった。日本側の損害は、航空機以外だと無傷に等しかった。


「仕方ない、ここから撤退する。これ以上戦ったところで損害が増えるだけだ」


ハルゼーは撤退を決意した。太平洋艦隊はこれ以上損害を増やしたくないからだ。連合国の撤退により、珊瑚海の制海権は日本のものになった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ