表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/80

3-8 対日禁輸

―――1938年9月初頭、皇居


「陛下、突然お呼び立てして申し訳ありません」


そう言って頭を下げてきたのはこの国の外務大臣、宇垣一成(うがきかずしげ)だ。


「うむ。ところで、何があった?」


「はい。実は、アメリカとイギリスが全侵略国に対する石油禁輸を宣言しました。全侵略国には我が国も含まれているようでして・・・」


「我が国は侵略行為などしていない。何かの間違いではないか?」


「いえ。アメリカは、仏印への進駐、更に満州国の建国を侵略行為だと言っているようです」


やはりそう来たか……アメリカはやりたい放題だな。仏印への進駐は、現地政府との協定を結んだ上での進駐だというのに、アメリカは勝手に侵略だと言う。それを口実にして、日本を締め付けたいだけだな。


「更に、アメリカは我が国に対して屑鉄の禁輸を宣言しました。このままでは日本経済は危機的な状況になるかと・・・」


日本は、石油や屑鉄などの資源をほとんどアメリカに頼っている。これらがなくなると、やがて日本の燃料は枯渇し、製鉄業は大打撃を受ける。アメリカはこれを分かっていてやっているのだ。


「国内での石油備蓄量だと、あとどのくらい保てる?」


「詳しくは分かりませんが、採掘量と合わしてもあと3年ほどかと思います」


「そうか・・・駐米大使を通じて、アメリカと交渉するように伝えてくれ」


「はい。かしこまりました」


俺がそう言うと、宇垣大臣は部屋を後にした。ちなみに、交渉したところでアメリカは交渉に応じるつもりはないだろう。アメリカは戦争のための時間稼ぎをするからだ。なので、こちらも戦争の準備をしていく。とは言っても、俺が実権を握ってからずっと戦争の準備をしているのだけどな。石油が尽きないうちに、戦争を開始しなくては。



―――ドイツ、軍司令部


「ハイル・ヒトラー!」


ヒトラーが入ってくると、全員がナチス式敬礼をした。


「諸君、次に我が帝国の領土になるのはヨーロッパではない。アフリカだ」


ヒトラーはそう言い、背後にある世界地図のアフリカ大陸を指した。


「アフリカのイタリア領土にいる侵攻用部隊をエジプトに派遣する。エジプト占領後は英領ソマリランドだ。エジプトへの部隊の指揮はロンメル将軍に任せる」


ドイツは装甲師団を中心とする大軍をアフリカに送っていた。この大軍は、北アフリカと東アフリカで攻勢をするためのものだ。ドイツ軍の他にも、少数のイタリア軍が参戦する。


(ついにアフリカでの戦いが始まるのか・・・)


それを聞いた将官たちはそう思った。ヒトラーはこの計画を前から考えており、アフリカで補給不足にならないよう、リビアなどに兵站基地を多く建設していた。マルタを占領したのも、アフリカまでのシーレーンを安全にするためだ。

こうして、北アフリカ戦線が始まった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ