公務員試験を受けた
どこまでやれるか
(近鉄線長瀬駅が最寄りの)近畿大学で大阪府職員採用試験を受けてきた。
1か月前に急遽エントリー。どんなもんか知りたくなった。
記念受験みたいなもんだが、0点はイヤだから勉強して行った。バイト休んで0点もカッチョ悪い。
僕の受けた教室は3分の1休んでた。この時点で僕の方がエライ。私服でOKなのは高校の模試っぽい。
10時開始。タイムテーブルは
1 SPI3(30分言語、40分非言語)・・・言語=国語。非言語=算数
30分休憩
2 エントリーシート(60分)
50分休憩
3 論文(60分)
変に休憩が長いのがツラかった。イライラさせる作戦か?
教室は空気が重いので、近大の近所をブラブラした。飲食店と雀荘多いのが羨ましい。
SPI3は勉強して良かったって思える問題が何個かあった。
国語・・・語句の意味、この単語、文章は何番目に入れるか、長文読解3つ
算数・・・定価、グラフ読み取り、確率、推論、時間など
語句の意味と確率は勉強の成果が出せた。推論は勉強しても難しい・・・
マーク式なので全部埋めたがまぁ厳しい・・・
それ以上にエントリーシート→論文と長文2連発がキツかった。甘いものがほしくなった。
ちなみに問題は大まかに
エ
1、大阪府職員に求められる物は何か?また、自分がなったら何がしたいか
2、自己PR
3、困難をどう解決したか?
論文
女性が輝いていける社会をどう作ればいいか?社会背景を踏まえて論じなさい
3の論文の時、後ろの席の奴がいなかった。エントリーシートで嫌気がさしたのか逃げた。
大阪府は34歳まで受けれるので来年また行きます。
ギブアップなんてないわ!