表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9


「先程龍王陛下が、巫女当主様と共にゲンリ殿下を自室にお呼びになられたとの事。その際に何かあったのでしょうか」


「え? 巫女様?」


「ええ」


 シンリの問いにモトイが深く頷く。“巫女”。それは最近良く聞く響きであった。


 この国には特殊な一族が二つある。一つはこの国を治める龍王が生まれる王族。そしてもう一つが、神の意思を伝えるとされる巫女一族である。巫女一族は神に仕える一族。成人の儀を始め、神事一切を取り仕切る役割を担っている。その一族の長、王族の神事を執り行う者を巫女当主と呼んだ。巫女一族には巫女が複数存在するが、それら全てを纏め、一族を司る者である。


「今の巫女当主様は御年十七歳だそうですよ。昨年成人されたようで。何でも、それはそれはお美しいのだとか」


 モトイがほうける。これは珍しいことであった。


「……沫多まつだなら、良いんじゃない? モトイは二十一だし、年齢も大丈夫だと思うけれど」


 モトイの姓を沫多と言った。姓が在るのは貴族の証。まつりごとを支えるのは、大抵は貴族たちであった。仮にもモトイは皇子の傍付。沫多家は数ある貴族の中でも名門と言われている方だった。……名門なら、巫女一族でも受け入れるであろう。


「し、シンリ様! それはどのような意味なのですか!?」


「あはは。さあね」


 モトイが慌てる。柄にもなく照れているようで、その顔は真っ赤であった。その反応が新鮮で可笑しくてたまらない。シンリの中から先程の違和感は忘れ去られていた。


(この平穏が、いつまでも続けばいいのに)


 シンリは笑いながら、そう願っていた。

 彼の世界は、とても狭い。王宮の中のお気に入りの場所で、好きな本を読み一日を過ごす。それが、シンリの幸せであり、全てであり、これからも続けたい日常。故に、朝廷が二派に分かれつつあるという事、自分の成人の儀が迫っている事は、シンリにとって逃避したい現実だった。


(【真名】なんて、どうでもいい。一生、りたくないよ)


 ――いつまでも続く事など無いというのに。

 彼は自分に掛けられた期待から、腹違いの兄の視線から、明らかにされるのを待つ真実から、目を逸らした。この泡沫うたかたの幸せを壊さないように。一時に、必死に縋って。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ