表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/60

無礼な男 3

 今日で、3日目だ。

 ドリエルダは、毎日、街に出ている。

 同じくらいの時間に、同じカフェにいた。

 

 ドリエルダに気づいて、ブラッドから声をかけてくるかもしれない。

 儚い希望に(すが)り、出会った日と似たような格好をしている。

 それが、悪い意味で目立っていることに、彼女は気づいていなかった。

 ドリエルダは噂されているほど、放蕩をし慣れていないからだ。

 

(あと1日……いいえ、3日は粘ってみなくちゃ!)

 

 時間は限られている。

 だが、どうしてもブラッドを諦めきれずにいた。

 なぜか、彼なら、うまくやれると思える。

 外見は申し分ないし、口調をやわらげれば、もっとずっと良くなるはずだ。

 

(でも、ブラッドはお金では動かない。となると、泣き落とし?)

 

 涙ながらに訴える自分を思い描いてみる。

 同時に、無表情のブラッドが見えた。

 ドリエルダの得意とする笑顔の誘惑も、まるきり歯が立たなかったのだ。

 泣き落としが通じるのなら、出会った時の「にこっ」も通じただろう。

 

(そうだわ。彼の雇い主に、話をつければいいんじゃない? 少しの間だけ、私の手伝いをしろって雇い主に指示させれば……)

 

 考えている時だった。

 座っているカフェのテーブルに影が落ちてくる。

 顔を上げると、見知らぬ男性2人。

 いずれも民服を着ている平民だ。

 

「毎日、来てるみたいですけど、誰か探してるんですか?」

「連日、見かけるんで、気になりましてね」

 

 愛想のいい笑顔に、ドリエルダは、少し迷った。

 悪人というふうでもないが、信用もできない。

 人は、見た目で判断できないものなのだ。

 御者のレストンは、街の手前で馬車とともに置いてきている。

 

 上位貴族の令嬢としてはあるまじきことだが、護衛もつけていなかった。

 なにしろ、ドリエルダは「お忍び」のつもりでいる。

 ぞろぞろと護衛騎士など連れて歩けない。

 今回ばかりは、家族にも内緒で動いているので、ついて来られても困るのだ。

 

「人探しに協力すれば、謝礼がもらえるんじゃないかと思って」

「俺たちが知っている奴なら、ここまで連れてきますよ」

 

 ドリエルダは、彼らの言葉に安堵する。

 謝礼目当てならば、むしろ、安心できた。

 親切心を装いながら乱暴を働く輩かもしれないとの懸念が晴れる。

 

「そうね。見つけてくれれば、それなりに謝礼はするわ」

 

 2人が嬉しそうな表情を見せた。

 ブラッドが、カフェで、たびたび声をかけられている姿は目にしている。

 それだけ街の者に知られているということだ。

 名と外見を言えば、案外、簡単に見つけてきてくれるかもしれない。

 時間に迫られていることもあり、ドリエルダは彼らに頼むことにする。

 

「名はブラッド。薄茶色の巻毛に、赤茶色の瞳で、歳は30前後くらい」

 

 2人が、顔を見合わせていた。

 すぐに答えが返ってくる。

 

「あいつなら、さっき見たばっかりですよ、ご令嬢」

「そうなの?」

「あの路地を抜けたところにある食料品店に行くみたいでしたね」

 

 指さされたほうを見れば、確かに、先日もブラッドが向かった路地だった。

 彼らが嘘をついている様子もない。

 少なくとも、ドリエルダは、そう思う。

 

 肩提げの小さなバッグから財布を取り出そうとした。

 連れて来てもらってはいないが、情報料は支払うべきだと考えたのだ。

 が、2人は手を振って、それを断ってくる。

 

「どこにいるか話しただけですから、金はもらえないですよ」

「さすがに、それじゃ“ぼったくり”です」

「本当に、いいの?」

「それより、別の店に行っちまうかもしれないんで、急いだほうがいいですね」

 

 2人に礼を言い、立ち上がった。

 食料品店での買い付けがすんだら、どこに行くかはわからない。

 急いだほうが良さそうだ。

 駆け足で路地裏に入る。

 

 街には、王宮を中心に放射状に大通りがあり、そこから、いくつもの細い路地に枝分かれしていた。

 大通りを1本でも外れると、途端に喧噪は遠のき、人気(ひとけ)もなくなる。

 が、そんなことには、かまっていられない。

 今は、ブラッドを捕まえるのが先だ。

 

「ご令嬢」

 

 声に、ハッとして振り向く。

 さっきの2人が、いつの間にか、後ろに立っていた。

 気の好さそうな表情が消えている。

 代わりに下卑た笑みを口元に浮かべていた。

 

「やっぱり謝礼がほしくなったわけ?」

 

 肩提げ紐を両手で握り、ドリエルダは後ずさりする。

 追って、男たちが前に出てきた。

 肩越しに、路地の先へと視線を走らせる。

 路地を抜けるには、まだ遠い。

 この距離で逃げても逃げ切れるか、わからなかった。

 

「謝礼はいらねぇよ」

「代わりに、あんたにつきあってもらいたいのさ、ご令嬢」

「そんな時間はないわ。人を探していると言ったでしょう?」

 

 じりじりと、後ずさりを続ける。

 背中を見せたとたん、襲い掛かられるのは間違いない。

 話を引き延ばしながら、襲うよりも得だと思わせる交渉をすべきだ。

 冷静さを失わずいれば対処できる。

 

(貴族が相手なら、どうにでもなるのに……っ……)

 

 ドリエルダは、貴族の子息らを誘惑はしても、適度にあしらってきた。

 手のひとつも握らせたことはない。

 彼らには、大いなる弱点があるからだ。

 

 外聞や体裁にこだわるため、恥をかくことを極端に恐れる。

 彼女は、その弱点を突くのが上手だった。

 そして、恥をかかされまいとする子息らに対し、手土産に自尊心を持たせ、引き下がらせている。

 

 もちろん、裏では散々だ。

 子息らは、簡単にあしらわれたのを根に持つことが多い。

 男を弄びたがるだとか、お高くとまっているだとか、言いたい放題。

 ドリエルダの味方は、家族と婚約者のみ。

 そして、今や、婚約者はアテにはできず、家族だけとなっている。

 

 が、ここに、この路地裏に、彼女の味方はいない。

 自分で対処しなければならないのだ。

 

「お金をあげるから、消えてちょうだい」

 

 見たところ、彼らは、あまり裕福そうではなかった。

 小奇麗にはしているが、同じ民服でも、ブラッドが着ていたものより(しつ)が悪い。

 貴族に爵位の差があるように、民にも貧富の差があるのだ。

 

「女性に乱暴して捕まったら、命を失うわよ?」

 

 ロズウェルドでは、建前として「女性の意思が尊重」される。

 上位貴族が、下位貴族や平民の女性の意思を尊重しているとは言い難かったが、犯罪とみなされれば、重い罰がくだされていた。

 弁明の余地なく、極刑が言い渡される。

 

 それは「法」であり、ロズウェルドの民なら知らない者はいない。

 にもかかわらず、2人は嗤っていた。

 なんの恐れもいだいていない雰囲気に、ゾッとする。

 

(私に乱暴したあと、生かしておく気はないのね)

 

 殺して、金品も奪い取るつもりなのだろう。

 だから、嗤っているのだ。

 彼らは「謝礼」をもらうより利益になる方法を取ろうとしている。

 

 ドリエルダは、自分の迂闊さに腹が立った。

 いつもは保っている冷静さも失いかけている。

 いくら「弱気になってはいけない」と言い聞かせても、怖くてたまらない。

 家族に秘密だとしても、1人くらいは護衛を連れてくるべきだった。

 

 無駄だと知りつつ、じりっと、また後ずさりする。

 2人が待ちかねたというように速足で近づいてきた。

 こんなところで、自分は命を落とすのだろうか。

 しかも、見知らぬ男たちに汚されて。

 

 タガートは、どう思うだろう。

 同情してくれるどころか、自ら撒いた種だと軽蔑されるに違いない。

 思って、目の端に涙を()めたドリエルダの前で、男2人が声もなく倒れた。

 

「信じられんほど、頭の悪い女だ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ