表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/88

愛しさが見上げる先に<3>

 ――そうして私がまた人間を取り戻して、どうなるのだろうと思う。

 春の町を去り、メル・カロンは、もう何もしまい、どこにも行くまいと森で目を閉じた。現実を薄める、まだ作用が解明されていない薬草を調合して、頻繁に服用するうち時間の感覚はなくなっていた。

 曖昧な世界で目覚めるたびに、もうどこにも行けないんだなと、窓の外をぼんやり見ていた。懐かしい面影が蘇る。いつの間にか、外に出ることも、窓を開けることさえしなかったあの人のことを考えていた。


 そうして目を開けたときに懐かしい人がいた。

 ひどく悲しそうな顔をしていた、それは最後の聖人だった。


「どうしてあのとき、あの人を終わらせてあげなかったの?」と、ずっと聞きたかったことを尋ねた。


 古城で出会ったあの瞬間が、互いの運命だったのに。人には過ぎた力を持った孤独な王を、目の前に見たのならばわかったはずだ。

 けれどヨハネスはワンズを殺すことが出来なかった。本当は、その気持ちは一部分かるようにも思う。

 彼は証明したかったのだ。役割を認めず、運命に逆らったとしても生きてゆけるはずだと、信じたかったに違いない。


 ところが目の前にいたのは、よく似た別人だった。

 美貌といっていい優れた容姿は共通していたが、若さや微妙な顔のつくり、雰囲気が違った。それどころか見たことがある。面影が蘇る。シリウス。

 星の名を持つ聖人。

 様々な記憶が蘇って理解した。この子は、ヨハネスが守り隠していた一人娘、マリアの子に違いないと。

 どうにも出来ない事実を知り、それ以上にどうしたらいいのかわからなくて、絶望の影がただ恐ろしく、それを遠ざけようとした。同時に打ちのめされてもいた。

 まだ、現実がこんなに傍にある。

 欲しい、欲しい、欲しい――縋ってでもそこに戻ることを、身体も心も渇望している。醜い衝動があふれ出し、みっともなさにいくら押さえつけても、抵抗することまでは出来なかった。身体を包み込んだ仮初は、不思議なほど暖かい闇だった。

 あの子は傍で暮らし始めた。

 メル・カロンは、流されるままに人間の振りをして、また思い込み始めている。あれほど恐れていたのに、いとも簡単に曖昧な世界から抜け出した。


「ね、シリウスはメルのこと好きだって言ったんだよね?」


 そして現在、初冬の午後。大部屋のテーブルに座るかわいらしい少女が、魔女に向かってそう聞いた。かつて記憶を封じたのだが、奇妙な縁でまたここへやってくるようになった子どもである。

 それにしてもずばりといった質問に、メルはヒメリエに編み物を教わっていた手を一秒止めた。教わっているというより、二人して試行錯誤しているという方が正しい。


「どう? こうかな……違う。何これ。何なの。大丈夫、私はすごい職人私はすごい職人……うん、聞いた気はするね」

「あれ? 違った? じゃあ一回ここに通してみたら。うん、独特だね!」

「おやぁ独特だね! けど芸術は凡人に理解されないからね? やめておくとして、わかった、正解はこうだ」

「わぁ、メルすごい!」


 お互い正面に腰掛け、遅々とした珍作業が進む。ハレーは左側の棚の上から呆れながら見ており、シリウスは土間のほうで夕食の準備をしていた。ヒメリエが作ってあげると提案したのだが、この間頼んだら独特の味だったので、やめておくことにしたのだ。不器用というわけではないようだから、好奇心というものは時に恐ろしい。

 ヒメリエは靴下を編むのを一旦止め、再び無邪気な質問を繰り出した。


「じゃあ、メルはシリウスのこと好きなの?」

「ぼふっ!」


 ハレーが奇声を上げる。まあ確かに、核心をつかれても困るといえば困る。

 メルは鈎針を見つめ、そこに文章が書いてあるかのように説明した。


「それはね、私なりに分析してみると、今こうして一緒に暮らしてるわけでしょ? そうすると、嫌いな人とは住めない確率のほうが高いと思うんだ。そうすると、好きかどうかは別として、少なくとも嫌いじゃないってことだよね」

「うーん、じゃあ例えば、そーだ。ヤジャだったら一緒に住める?」

「ああ、住める住める」

「じゃあじゃあ、ロイは?」

「ロイ君はー、ぎりぎりでだめかな。好きだけどね」

「ドライセンは?」

「だめかな。ディアナちゃんが恐いし」

「アンクは?」

「死ぬほど修行させる」

「じゃあだめだねぇ」


 今日は白と灰色の上着を重ねて着ているヒメリエは、うーんとしばらく唸り、難問を解く姿勢を見せた。


「でもね、ヤジャとシリウスは同じではないんだよね?」

「同じでは……ないねぇ」

「じゃあメルは恋人がいるの?」

「ううん」

「昔はいたんだよね?」

「たぶんね? ものすごく後悔してるけど」

「もう嫌なの? シリウスは候補に入らないの? おすすめだよ? お買い得だよ? きっと大丈夫だよ?」

「――ちょっと、ヒメリエ……!」


 答えようがないというか。ちなみに畳み掛けるように提案しだした少女を止めたのは、慌てて部屋に戻ってきたシリウス本人である。


「何を言ってるんだか……メル、忘れてください。別に、俺が頼んだわけじゃないですから」


 金髪の青年の頬は少しだけ朱が差していて、そういう素直さは新鮮だった。何をどこまで忘れたらいいんだろう、と編みかけた毛糸を見ながら考えると、ちくりと胸に嫌なものが刺さった気がした。

 ……冗談じゃない。子どもじゃないか。私は悪くないのに、気を使うみたいにして、馬鹿馬鹿しい。

 いつの間にか口から言葉が滑り出て、ヒメリエ越しにシリウスへ向けて話している。


「あのねえ、私、昔好きな人は居たことがあるよ。一応その時は恋人だったのかな。でも他にもたくさん、その場限りで好きだって言われることがあって、私はその人たちのことも好きな振りをしていた。そういう仕事があってね。で、嫌になってその恋人と逃げようとしたら、失敗してその人、私のせいで酷い目にあっちゃった」


 多少なり旅をしたシリウスなら、悪意ある正確な意味はわかるだろう。そして軽蔑して失望すればいい。

 メルは遮ろうとするハレーを制して、話を続けた。


「だからね、嫌なんだ。信じられないし、誰かを好きだって思う資格もないし。わかった?」


 急に全てが鬱陶しくなって疲労感を覚えていた。疲労の正体である、刻まれた後悔は数え切れない。そうだ、昔の自分はなんて愚かだったのだろう。自分で手を下したわけではないけれど、殺してしまったことには変わりない。


「……わかんないよ。今だもん。わたし、昔じゃなくて今は大丈夫だって思った」


 ヒメリエが両手を握り締めて、躊躇うように小さな声を出す。そうかもしれないね、と笑って答えればいいのに、それだけのことが面倒でたまらなかった。思ってもいないことを言って、白々しい笑顔をつくる自分が気持ち悪い。しかし踏み込まれたくもない。喉から胸にかけてじくじくと広がる嫌悪感を無視して、決まりきった正しい答えを言おうとした。


「ヒメリエ、ありがとな。でも後は俺の問題だから、大丈夫」


 すっと、目の前のテーブルに片手が触れて、視界と言葉は曖昧に遮られた。

 その手には細かい傷跡があり、無骨で大きくて、確かに子どものものでも女性のものでもなかった。腕も肩も声も、違う。見たくない。気付きたくない現実がすぐ傍にある。

 瞬間的に頭に血が上って、椅子から立ち上がり怒鳴っていた。


「私は君と話してたんじゃない。余計な口出ししないで」


 間近で目が合ったその時にはもう、自らの間違いに気付いていた。修正したくても、そんな暇は与えられなかった。


「……はい。でも、それだけ後悔してるんだったら、俺は、メルのせいじゃないと思いました。すみません」


 シリウスが言った台詞に足元が揺れる感覚。

 目を見ていられなくて突き飛ばすようにして奥の廊下へ逃げ、寝室の扉を力任せに閉めた。その場所で膝を抱え、激情を堪え、一刻も早く飲み込もうとした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
長編小説検索Wandering Network 
ネット小説の人気投票HPです。投票していただけると励みになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ