表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

1000字短編

春蘭ちゃんはお弁当を作れない(改)

作者: 蘭鍾馗

春蘭は、里山に咲く蘭の一種。種子が地面に落ちてからは、菌類に助けられつつ、ちょっとめんどくさい育ち方をします。それを擬人化してみたのがこれ。私のエッセイ「あてどない植物記」のエピソードから独立させて改稿したものです。

あたしは、しゅんらんのたね。

きのう、かぜにのってたびにでて、

けさ、じめんにおちた。


おなかすいた。

そうだ。おかあさんのおべんとうたべようっと。

おべんとうばこをあけた。


あれ、からっぽだよ。

めもがはいってる。



ごめんね、きょうだいがおおすぎて、おべんとうつくれませんでした。

じめんについたら、このひとをよびなさい。ごはんたべさせてくれるから。

Rhizoctonia(りぞくとにあ) さん

じゃ、がんばってね。

ははより



え?

おべんとうは?

おなかすいたよ。

わーん。


「ああ、今年も来たか。」

春蘭の共生菌であるRhizoctonia(りぞくとにあ)さん、略してゾクさんが起き上がる。この人の役目は、春蘭の種が落ちてきたら、泣き止ませてご飯をあげること。

「行ってくるか。」


「わーん。」

「ああお嬢ちゃんもう泣かなくていいよ。おじさんがご飯をあげる。」

「ありがとうおじちゃん。」

鮭のおにぎりを口一杯頬張りながら春蘭ちゃんが尋ねる。

「おいはんわはれ?」

「おじちゃんは共生菌のゾクさんだ。」

「きょうせいきん?」

「いや名前はそこじゃなくて。」

「きんちゃんでいい?」

「…いいよ。」


春蘭ちゃんは、ゾクさん改めきんちゃんからご飯をもらって育ち、地下でプロトコームという小さな細胞の塊になった。



「うっせーなババア。」

春蘭ちゃん、更に生長してリゾームになった。リゾームって、まあ芋みたいなものです。

今はきんちゃんから世話を引き継いだPeniophra(ぺにおふぉら)さん、略してペニーさんの家で暮らす自宅警備員である。

「あんたいつまで地面の下にいるつもり?発芽からもう5年よ5年。」

「うっせーなまだ本気出してないだけだよ!」

「いい加減将来のこと考えなさい。」

そんなことわかってる。私だって、いつかひと花咲かせたいよ。


そして、ついに春蘭ちゃんは葉を出した。そこから3年かけて、花を咲かせ実を結んだ。


母となった春蘭ちゃん、今、種子を送り出す準備に追われている。

「お弁当作ろうと思ったけど、無理だわー。」

種子の数は数千。お弁当箱全員分用意したところで予算が尽きた。

そこで、春蘭ちゃんは伝言メモを書いて、一枚ずつお弁当箱に入れた。



ごめんね、きょうだいがおおすぎて、おべんとうつくれませんでした。

じめんについたら、このひとをよびなさい。ごはんたべさせてくれるから。

Rhizoctonia(りぞくとにあ) さん

じゃ、がんばってね。

ははより



あたしは、しゅんらんのたね。


(中略)


え?

おべんとうは?

おなかすいたよ。

わーん。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なるほど、植物目線でその一生を描いた訳ですね。 「お弁当」という表現が可愛らしくて良かったです。 「うっせーなババア」という反抗期も笑わせていただきました。 童話調ということは童話祭も参加されます…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ