表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/32

2章 吸血鬼の屋敷①

 二章

 

 

 目を覚ました夕花は、見知らぬ部屋にいることに気が付いた。


「ここは……」


 寝かせられていた天蓋付きのベッドは、まるで物語に出てくるお姫様のベッドのようだ。

 あまりにも広々したベッドの大きさは、それだけで夕花が寝起きしていた狭い使用人部屋と大差ないほど。柔らかなマットの上で、夕花はそうっと起き上がる。


 部屋には誰もいない。状況が飲み込めず、夕花はとにかく周囲を観察した。


 ここは何から何まで洋風の部屋だった。

 猫足のテーブルにソファー、天井にはシャンデリアが輝いている。ベッドから降りると、床は深緋色の絨毯が敷き詰められていた。絨毯とはいえ厚みがあり、足裏を柔らかく受け止めてくれる。ここに寝転がっても、普段使っている布団より寝心地がいいかもしれない。


 部屋に時計はなく、窓には分厚いカーテンが隙間なく閉められているせいで、まったく外が見えない。

 どこもかしこも美しく整えられている。門外漢の夕花でも、見ただけで上質なものなのだと察しがつく。絨毯でさえ本当に踏んでしまっていいのかと、疑問になってしまうほどふかふかしているくらいなのだ。


 おろおろしながら部屋の中を見て回る。二つある扉の片方は一畳ほどの納戸に繋がっており、もう片方は廊下に出た。

 廊下には部屋と同じく絨毯が敷かれ、たくさんの扉が幾つも並んでいる。静まり返り、人の気配もしない。これを一つずつ確認しなければならないのだろうか。


 ここはおそらく白夜の屋敷なのだろうが、夕花のことなど知らない人もいるだろう。こんな見窄らしい夕花では、屋敷に忍び込んだ泥棒と思われてしまうかもしれない。そんなことを考えると胸がきゅうっとし、不安に苛まれる。

 そんな時だった。不意に扉が開く音がして、肩を震わせた。


「あれ、夕花様。起きましたか」


 てくてくと近寄ってきたのは、白夜が亘理と呼んでいた少年だった。


「おはようございます。気分はどうです? お腹は空いていませんか」

「えっと、あの……」


 聞きたいことは山ほどある。彼もまた吸血鬼なのだろう。蝙蝠姿から人間になるという異能を目の当たりにしたのだから。

 しかし、多すぎて何から聞けばいいのやら。亘理もそれを察してくれたのか、ニコッと微笑む。


「あ、僕は亘理と申します。立ち話もなんなので、こちらにどうぞ。とりあえず喉を潤しましょう」


 亘理は夕花の手を掴み、てくてく歩き出す。口調はしっかりしているが、身長からして十歳程度だろうか。手足が細いので、もう少し幼いかもしれない。

 立ち話もなんなのでと言ったわりに、亘理はペラペラと話しかけてくる。


「着物、苦しくなかったですか? 眠っていたので、帯とか緩めた方がいいんじゃないかと思ったんですが、女性の着物を勝手にいじるわけにはいかないでしょう」

「え、あれ……?」


 今更気が付いたが、あの白無垢ではなく、神楽家で着せられた着物のままだった。


「ああ、あの白無垢はご主人が異能で見せた幻影みたいなものですよ」


 亘理は察して話を繋いでくれた。頭の回転もよく、とても親切な少年なのだと少し話しただけでわかった。


「あの花嫁衣装が幻影? 手触りまで本物みたいだったのに。すごいのね」


 手触りどころか衣擦れすらも、普段着ているものとは異なっていた。

 幻羽族が出す幻羽は触っても何の感触もない。同じ幻影といっても大違いのようだ。


「そうでしょう! ご主人は普段あまり異能は使いませんが、本当は色んなことが出来るし、すごい人なんです!」


 着きましたよ、と亘理は突き当たりの扉を開けた。


 その部屋も当然ながら洋風だった。おそらく居間なのだろう。さっきいた部屋より大きなソファやテーブルなどの家具が複数置かれているが、まったく狭く感じないほど広々としている。

 窓には暗い色のカーテンがかけられ、さっきの部屋同様、外は見えない。

 時計は十二時近くを指し示していた。


「わ、私、六時間以上寝てしまったんですか」


 夕花は時計の時刻と、閉められたカーテンから深夜なのだと考えた。


「いえ、六時間じゃないです。今はお昼の十二時ですから」


 その言葉を聞いて、夕花はもう一度倒れるかと思った。


「そ、そんなに……」


 まさか、十八時間も寝てしまったとは。


「それだけお疲れだったということなんでしょう。顔色もよくなりましたね。喉が乾いたでしょう。お茶を淹れるので座っていてください。あと、簡単に食べられるものを用意しますね」


 亘理はニコニコしながらソファを指し示した。

 夕花はおそるおそるソファに座る。座面が柔らかく、座り心地がいい。相当に高価なソファなのだろう。そう考えると、座るだけで汚してしまわないか不安になってしまう。


 白夜は夕花を花嫁に迎えるため、何千万もの金額を父に渡していた。夕花を助けたいと言っていたが、そこまでしてもらえるようなことをしたわけではない。

 白夜に聞きたいことは山ほどあるのだが、ここに彼の姿はなかった。


「お待たせしましたー。お茶とサンドイッチです。足りなかったら言ってくださいね」

「あ、ありがとうございます」

「いえいえ。これが僕の仕事です。それから、夕花様は僕に敬語を使わないでください。僕は月森家の使用人ですし、それに僕の方が年下ですから」

「あの……私、わからないことだらけで……私、どうしてここに……」


 しどろもどろになった夕花を、亘理は妙に大人びた顔で制した。


「夕花様、僕に質問されても、使用人が答えられる範囲外はお話できないんです。それに諸々のことは後で白夜様が説明してくれると思います。なので、とりあえず今は何も考えずに食べてください。ね?」


 そう言うと、またニコニコした顔に戻る。亘理は不思議な少年だった。しかし、亘理の言うことも納得で、夕花は頷く。


「はい……じゃあ、いただきます」


 お茶とだけ亘理は言っていたから、夕花はつい馴染み深い緑茶を想像してしまったが、カップの中身は紅茶だった。愛菜に頼まれて紅茶を淹れたことは何度もあったけれど、飲むのは初めてだ。神楽家にあった紅茶よりずっと芳しい気がする。

 一口飲んで目を丸くした。

 飲む前から気付いていた強い香りが口いっぱいに広がり、鼻から抜けていく。嫌な苦味や渋みはなく、ただただ美味しい。そして、思っていたよりずっと喉が乾いていたらしい。あっという間に飲み干してしまった。

 亘理は嬉しそうにお代わりを注いでくれる。


 喉が潤うと空腹だったのを思い出し、夕花はサンドイッチを手に取った。パンは何度か食べたことがある。正しくは、愛菜のためにサンドイッチを作り、切り落としたパンの耳を食べたのだった。それだって、柔らかくて甘く、まるで菓子のようだと驚いていたのだが、サンドイッチは想像していたより遥かに美味しい。ふわふわのパンに、ハムとチーズ、それからレタスと思しき葉野菜が挟まれており、サックリとした軽い歯応えがする。


「美味しい……!」


 夕花は夢中であっという間に平らげてしまった。


「よかった。お口に合ったみたいですね。お代わりを持ってきましょうか?」


 しかしその質問には夕花は首を横に振った。


「いえ、これでもうお腹いっぱいよ」

「でも、昨晩から食べていなかったし、これだけじゃ全然足りないでしょう。遠慮しなくていいんですからね」

「本当にこれで充分なのよ。普段からこんなに食べないもの」

「うーん、夕花様が細い理由がわかった気がします。きっと胃が小さいんですね。また二、三時間したら軽くおやつでも食べましょう」

「お、おやつ……」


 愛菜のためにおやつを用意したことはあっても、夕花がおやつを食べることはほぼない。

 生活が一変したのを感じていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ