表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/49

監視する側から監視される側へ


「お前さあ、この仕事何年になる?」


生ビールの最後の一滴まで飲み干して、空のジョッキをテーブルの上に置く。

安居は片手を上げて追加の生中をジェスチャーで注文した。


「6年……ですかね」


梶井はツマミの枝豆を口に放り込むと、その皮を皿の上に行儀よく並べていく。

久しぶりの飲み。さっきからがっつりメニューを凝視している。


「俺はねえ、12年~」


「はあ、」


はずした視線をまたメニューに戻す。


ただ。安居が何かを話したいのか、いまだ判断がつかないでいた。


(こりゃあもっと飲ませた方がいいのか?)


表情はだらしなく崩すが、自分の内面は決して人には見せない。自分の考えや意見の出しどころを心得ている。


それが安居という人間だ。


そして自分の考えや意見を惜しげもなく放出する時。

合理的であり、柔軟でもあり、とにかく全てにおいてバランスがいい意見を出してくる。


しかも、それがさも当たり前のように、「え? なんでやらねえの? 俺、おかしいこと言ってる?」という具合だ。


そして、意外と冷徹な部分もある。


上層部に一目置かれているのはその優秀さも言わずもがなだが、下手に手を出すと、刃物のようにスパッとやられることを知っているからだ。


(確かに安居さん、言うことシンプルだし、説得力あるからなあ)


梶井ももう一杯ビールを頼みつつ、安居の出方を伺う。


すると、突然。

安居の表情がいつになく真剣なものになった。


(来るか?)


いよいよかと構えると、


「実はな俺……彼女に振られちまってよう」


「⁉︎ ちょっ、……え⁇ ……って、えぇ⁉︎」


テーブルの端に上半身の重心を預けていたヒジが、ガクッと滑ってしまうというテッパンをやってのける。


「……そっすか。それはおめでとうございます」


梶井は呆れ顔で、枝豆を口に放り込んでから、また皮を並べ始める。


「なあ聞いてよ梶井ぃ。彼女がさあ、俺の言うことちっとも聞いてくんねえの。こういうのって相性なんかなあ。なんでこうなっちゃうの⁇ って、いーーーっつも思っててえ。なあ、お前はどうよ。彼女いんだっけか?」


梶井は皮を並べる手を止めた。

顔を上げると。


安居は口では愚痴たれながら、箸袋を広げた紙に胸ポケットのボールペンで、さらさらと何かを書いている。


相変わらず器用なことしてんなあとそれを横目で見ながら、梶井も話に乗る。


「ここ2年はいませんよ」


「そっかあ、顔だけはイケメンくんのくせに虚しい人生を送ってんだな。まあ、振られた俺も同類だけどよ」


安居が箸袋を差し出してきた。

探るような目。

差し出された箸袋を手前に手繰り寄せて読む。


そこに踊る文字。


目を見開いた。


無意識に唾を飲んだのか、ゴクと喉が鳴ったが、梶井は気づかなかった。


「……別に。彼女とか面倒なだけなんで」


「そうなんだよ、色々と考えるの面倒なんだよなあ。ずっと付き合ってるとさあ、合う合わないってのが出てくるだろ。考え方の根本っていうの? そういうのが食い違ってきて、本当にこれで良いのか・・・・・・・・・・ってことになるんだよ。お前は? どうだ?」


梶井は手元の箸袋に、視線が釘付けになったままだ。


『ミツバチ』


親切なことに、ハチミツの壺のイラスト付き。


プーさんか⁉︎ と心で突っ込みながらも、この時点でようやく、安居が何を言いたいのかが理解できた。


これは少なくとも、安居の元彼女の名前ではない。



『ミツバチ(蜜蜂)』は、ヘブライ語では『デボラ』。



つまり今、梶井らがリワインドへの働きかけに使っている『デボラシステム』について、安居がなんらかの含みを持っているという意味だ。


(……こんな居酒屋でも、軽々しく口に出せねえってことなのか?)


『デボラ』という主語を濁さなければいけない理由も、薄々だが分かっていた。


そしてこの安居の態度で確信することとなる。


我々『生き時計管理課』のオペレーターが、「常に見られている」ということ。


さすがに盗聴盗撮なぞはされていないだろうが、 なんらかの形で監視されているのには間違いないようだ。


たぶんそれは、手首に装着されたこのαウォッチがひと役買っているのだろう。


もちろん自分たちも『生き時計』としてデボラシステムで利用しているのだから、これはもう考えるまでもなく、決定打と言っていい。


脳波や血圧、心臓の鼓動から緊張し興奮し、そして例えば無理にも冷静さを取り繕ったりする心理状態などを、バイタルを使って絶えず「監視する」ことぐらいはできる。


その仕組みは、嘘発見機に近からず遠からずだ。


「そりゃ付き合ってる間は色々あるでしょ……」


実はその噂。梶井らオペレーターの間では前々からあった。


「それってホント? ねえルイ、教えてヨー。もしかして査定に響く……ハオーワタシ、そいえば給料下がってたあ。これ彼電バレてる⁇ ねえ、バレてるの⁇」


普段から仕事をサボっているルーイー=リャンなんかはこんな風にいつも騒ぎ立てているのだ。


安居の意図を理解する。

手の中に隠してあった箸袋をくしゃりと握り潰すと、梶井は安居を見た。


ある程度は酔っているはずの、安居の表情は暗くかげっていて、いつもはだらしない切れ長の目が、今夜はことさらに鋭く光っているようにも見える。


「……俺も考えますよ」


そして梶井は、枝豆を口へと放り込むと、皮を規則正しく並べ直してから言った。


「こいつと本当に結婚できんのか、ってね」


安居は、あっはっはと笑い出すと、


「俺と一緒で、お前も一生結婚できねえわ」


「最悪っすね」


そう梶井が返すと、安居はさらに笑いながら言った。


「あとさあ、お前。枝豆の皮並べんの、やめてくんない? めっちゃイライラするわー」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] デボラって、そのような意味があったんですね。 なんだか納得のシステム名、センスの良さを感じます。 このように管理、監視される国のシステム、本当にこれで良いのか考えさせられますね。 ゆっくり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ