表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

苦しみを抱えるあなたへ

作者: 田中

 イラッとしたり、余裕がなかったり、体調が悪いときなど。

 そんなとき、つい怒鳴(どな)ってしまうことはありませんか?


 相手を傷つける行為、だけではありません。

 自分だって、傷つける行為です。


 例えば、今やろうとしていたときにやりなさいと言われたとき。


 今やろうと思ってたのに!! と強く言ってしまうことはありませんか?

 命令されたかの様に感じて、やりたくなくなる。やる気がなくなって、やろうとしていたのに嫌になる。だから、怒鳴(どな)る。


 言い過ぎたかな、と思うのに、ごめんなさいが出てこない。


 ごめんなさいを言ったら、自分が間違っていたことになる。

 だけど、こうなったのは相手がやれと言われたからだ、と。


 心がもやもや。罪悪感とプライドの天秤。 


 相手から謝ってくれたら、自分も謝ることができるのに。


 もやもや。もやもや。


 負の感情が溜まると、爆発してしまうのは当然のこと。


 体調が悪い時は、イライラやもやもやできつい言葉をぶつけることもあるでしょう。


 感情をぶつけることは、疲れるでしょう?


 その後、やってしまったと後悔もするでしょう。


 ならば、相手に理解してもらえるよう努力しましょう。

 

 言われたらやる気をなくすなら、そろそろやらないといけないのでは? と不安を感じたら特定の物を渡してもらう、とか。


 特定の物を、視界にはいるけど集中していたら見えない場所に置いて、大きな音を出してもらう、とか。


 お菓子とだったら、勉強しながら食べようと思えるのでは?


 視界に入るけど邪魔な物なら、見えないでしょう。

 だけど、大きな音を出されたらハッとなって、あ、となるかもしれません。


 ならば、自分ができることをやりましょう。


 理解してもらえるよう、努力しましょう。


 感情が理性を上回ることなんて、誰だってあるのだから。




 ※集中しすぎていたら、例えどんな爆音だろうが肩を何度も叩かれようが気づかない人もいます。


 そんな人は、過集中する前にやることを終わらせておきましょう。


 それなら、どれだけ集中していても大体大丈夫です。

 ご飯や睡眠を疎かにして体調不良になることに目を逸らせば。


 怒られる人もいるでしょう。何故生活を疎かにするのか、と。

 しかし、集中してしまったらそれが終わるまで他のことは見えないし聞こえない。


 そんな自分を、理解して欲しいと願いましょう。

 理解されないのは辛いでしょう。苦しいでしょう。

 

 親や友達に相談できないのなら、窓口へ。

 窓口が恥ずかしいならば、私がなりましょう。


 言葉にするのは難しくても、案外文字にするのは容易かもしれませんよ。





 

 理解して欲しい人に自分の取り扱い説明書を書いて渡すと、結構役に立ちますよ。

 ○○しているときは話しかけたり邪魔をしないで欲しい、とか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ