表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

理系夫と文系嫁のSF用語講座

理系夫と文系嫁のSF用語講座「エスパー」

作者: 寝る犬

嫁「夫! 夫!」

夫「なに?」

嫁「私、ESP(イー・エス・ピー)能力に目覚めたみたい! 『エスパー嫁』だよ!」

夫「(とうとう……)」

嫁「なによその『とうとう頭がいかれたか』みたいな顔!」

夫「すごい! 本当にESPだ(笑)」

嫁「ちがうの! そういうのじゃなくて、ESPでものを動かせるようになったの!」

夫「うん? 物を動かすのはサイコキネシスだね。ESPじゃないよ」

嫁「え? ESPって超能力じゃないの?」

夫「ESPってのはエクストラセンサリー・パーセプションの略で、日本語で言えば超感覚的知覚ちょうかんかくてきちかくって感じ。透視とか千里眼みたいに、五感を使わずに何かを知る能力だね」

嫁「そうなんだ。じゃあ私はエスパーじゃなくて、えっと……サイコキネシサー?」

夫「いや、サイコキネシサーなんて呼び方は無いから(笑)そもそもエスパーってのがSF用語でね。小説なんかの創作物以外では、だいたい『サイキック』なんて呼び方をされてる」

嫁「え~? エスパーのほうがかっこよくない?」

夫「かっこいいかどうかはこの際関係ないかな。あ、『この際』で思い出したけど、日本以外ではESPよりも超能力をまとめてPSI(サイ)の方がよく使われてるしね」

嫁「そっちもかっこ悪い」

夫「まぁ言語的な感覚の違いかなぁ。とにかく超心理学、英語で言えばパラサイコロジーだけど、アメリカのジョン・F・ケネディ大学とイギリスのエディンバラ大学には専門の学部があってね、そこではそう呼ばれてるってこと。だから一応サイキックが正式名称だと思うよ」

嫁「ふぅん。じゃあしょうがない。私もサイキックと言うことで『エスパー嫁』改め『サイキック嫁』ね」

夫「そういえば、そもそもどんな超能力を使えるようになったの?」

嫁「あのね、テレビ見ながら『コーヒー飲みたい』って強く願ったら、テーブルにコーヒーが現れたの!」

夫「あぁ、それさっき俺が持ってきたやつ……」

嫁「え? そうなの?」

夫「うん」

嫁「じゃあやっぱりサイコキネシスじゃなくてESPじゃん!」

夫「え?」

嫁「私が頭の中で念じたことが夫に伝わったんでしょ!」

夫「……なるほど、ESPだ」


――了

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
[一言]  SFいいですね。ニュートンを購読している身としましては、とても興味がある分野なので他のものも楽しみにしております!  ほぼ実話ということで、こんな会話ができる相手がいるのが羨ましいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ