表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

episode6

「遊佐、何をする気だ」

「スターターですよ、スターター。バトルするならこうでなきゃ」

「漫画の見すぎだ」

「ははっ、アニメも香港映画もありますよ」

 あっさり笑って返されて。何も言わず、萌島は手で頭を押さえる。ほんとに好きだなこいつ、と思わずにはいられない。

 ベッキーが右側、エリナが左側にならんで。遊佐の先導に従い道に出て、前を並べて停まる。ロータリーのさえずりが、夜の空気を揺らす。

 さえずり以外に音はなく。ただ夜空に月や星屑たちが地上を見下ろしているだけだ。それらから夜の闇とともに降り注がれ、覆いかぶさるようなるような静けさも、さえずりが揺らす。

 それがやけに静か心地よくで、萌島は嵐の前の静けさを思った。

 ふとベッキーは左を向いた、エリナがこっちを向いて微笑んでいる。

「負けないよ」

 その言葉に、頬をやや引きつらせて笑ってかえす。しかし、ほんとうにエリナはアンドロイドなんだろうか。言われなければ、気付かない。でもこの緊張の中、微笑んでいられるのも、アンドロイドだからなんだろうか。

「OK。かかってきな。おもいっきりね」

 とは言いながら、自分はサイボーグなんだ。ステアを握る手を見て。ふと、自分の手の中の機械の骨組みを思い出す。 

 アンドロイドとサイボーグの、ロータリーバトルってか。まさかこんなことになるとは、夢にも思わなかった。だがそれを実現させたのは、人間だ。

 いったい、人間はどこまでいくんだろうだなんて、ふと思った。

「よーっし、きれいにならんだ! じゃいくぞ!! ごー、よん、さん、にー」

 遊佐の絶叫カウントが始まると同時に、さえずっていたローターリーサウンドが一段と高まり、静けさに変わりあたりをその唸りが覆う。

 萌島は耳を塞いでた。

 ふたりは遊佐の挙げる手を見ていた。

「いち、ZERO、GO!」

 腕が振り下ろされる。と同時にスタートダッシュ。

 ホイールスピンをしながら、遊佐の両脇を走り行く二台のマシン。

 スピードと爆音に少し怯みながら、振り返る。最初の右コーナー、コズミック-7が前で進入してゆく。

「ははっ」

 と、遊佐は笑う。

 萌島は腕を組んで、首を回しながら音を追う。

 またエリナに先を越された!

 苦々しく舌打ちする。

 

 夜の静寂と闇を突き破りながら、峠のワインディングを突っ走るロータリーマシン。

 エリナは新しくダウンロードした(ように感じる)、走る、ということが楽しかった。

 ステアの操作、アクセル・ブレーキワーク、シフトチェンジ。すべてが楽しい。新しい遊びを覚えた子供のように。

 さっきは駄々をこねてたコズミック-7だが、走らせ方によってはおとなしく追従してくれる。

 ちゃんとブレーキを踏み、ちゃんと踏み加減を調整しながらアクセルを踏む。コーナーはアウト側から進入し、クリッピングポイントにつけて、加速しながら程よくふくらむ。アウトインアウト、スローインファーストアウト、当たり前のこと。

 身体すべてで、すべてを感じ取って、中に取り込んでゆき。それをコズミック-7に動作で伝える。

 そのために、AIユニットはテラバイトの計算を一瞬でこなしてゆく。

「楽しい」

 ぽそっとつぶやいた。そのつぶやきは、マシンの叫びに飲み込まれる。エリナがアクセルを踏んで、飲み込ませた。


「なんてこった」

 萌島と遊佐が、モニターを見て、そろって右手で頭を押さえる。モニターの波状が示す「状態」。

「うまく作ったつもりですけど。こりゃあ」

「ああ、まったく」

「うまく、いきすぎてますねえ。担当プログラマーのヘンゲルス姐さんのプログラミングは完璧でしたが、こりゃ完璧すぎですよ」

「お前もそう思うか」

「ええ、まさか……」

「今の段階で感情が芽生えはじめてるとは」

 思わず口笛をふく。

「おそらく、コズミック-7を走らせて、その走り方を覚える過程で、AIユニットになにかの反応があったんでしょう」

「ありうる。新しい刺激が、エリナに感情を覚えさせたのかもな。あとでじっくり検証する必要がある」

 しかし、このSFばなれした、峠の走り屋バトルをさせることで、開発中のAIユニットに進化が見られようとは。一体何がきっかけで何が起こるか予想が着かない。

 自分たちは、とんでもないものを創り上げているということを、今さらながら思っていた。

 もうひとつの波状、ベッキーの「状態」。やはり興奮している。 


「ロボットなんかに、負けてたまるか!」

 マシンの雄叫びをも掻き消すほど叫んだ。

「これみよがしに速さを見せつけて、可愛くないんだよっ!」

 正統派ツインローターチューンのおかげで、スマートな走りができる。コースも覚えて、その走り方もさっきのでいくらか覚えた。あとは、ウデの勝負。

 こっちはかつてナスカーのスーパーガールと呼ばれたレーサーなのだ。挑発するように震えるように見える、コズミック-7のリアのGTウィングが憎たらしい。

 レーサーとしてのカンとセンスをすべてRX-7にぶつけ、コズミック-7を追いかける。

 ステアを握り、アクセルを踏み。バケットシートに四点式ベルトで身体を固定して、肩をしめられる窮屈な感じ。たたきつけられるマシンの咆哮。加速、横揺れ。

 すべて、スピードの中にある。

 ヘッドライトのとらえるエリナとコズミック-7も、スピードの中にある。

 吹き飛ぶ景色の中、闇の向こうへと消えようとしてゆくコズミック-7。

 ガチンコにぶつかり合うサウンド、夜空に叩き付けられ、くうを揺るがす。

 コーナーが来た。ヒールアンドトー、右手でシフトダウン。二度マシンが吼え、減速する。突っ込みはこっちが上、やや近付く。だが、コーナー立ち上がり、向こうが上。パワーに勝るコズミック-7が、RX-7を引き離す。

「やっぱり、思った通り」

 クリッピングポイントまでは、確実にこっちが勝っている。やはり、本来より重くて長いエンジンを積んだことで、マシンバランスが崩れているようで。そのおかげで相手をけん制するためのレイトブレーキができない。要するに、無理させられない。

 あれこれと工夫しているのだろが、本来の姿を基本にしてチューンされたこっちのほうが、バランス面で優れている。

 なら、勝機はある。こっちは多少無理が効く。

「突っ込みでぶち抜いてやるわ!」

 RX-7がチューニングに失敗したスカイラインGT-Rみたいに、といってた。まさにその通りだ。

 エリナもそのことを思っている。

 このマシンの弱点はコーナーだ。

「どうするのベッキー?」

 と、後ろに問いかける。

 次から次へと、コーナーが迫ってくる。それを右に左にクリアしてゆく。そのたびに、RX-7がインをうかがっている。

「そうだよね。私でもそうする」

 くすりと笑う。

 大事なことを忘れてはいない? と、問い掛けたくもなる。

 私はアンドロイド。あなたは……。

「エリナ、あんたはロボット。でもあたしは人間よ」

 サイボーグだけど、心まで機械になったわけじゃない。そうだ、自分は人間なんだ。胸の中の、骨の組み込まれたクラゲ。それが、うごめいている。

「その違いを見せてあげるわ」 

 エリナはミラーを、ベッキーはコズミック-7のテールを見ながら言った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ