表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

転生先は悲惨なようです

1920年 評議会共和国首都ダヌーブ


 あぁ、終わった――――

 手にわずかな金銭を握りしめ、天を仰ぎながら言った。

 私の名前は天羽颯翔(あもうはやと)。この世界では、プルゼニ・シロビィと呼ばれている。ある日突然――と言っても心当たりはあるのだが――この世界に転生した。私が生まれた家は軍人の家で、まあ要は貴族の出身だ。これだけならまだ恵まれた環境なのだが、悲しいかな、この国は前の戦争によって王族の支配が崩壊。そこに現れたアカい連中が国の議会を掌握。我々貴族は資産没収に地位剥奪、さらには投獄、追放等々…見事なまでに落ちぶれてしまった。

 当然、シロビィ家も例外ではなく、軍人で権力者だった父は暗殺、母は追放され行方不明。唯一残った私も資産を奪われ、今やこの手に握った僅かな金銭が残るのみとなった。

「大丈夫ですか、シロビィ様。」

「大丈夫なわけないだろう…ついにここまで落ちぶれたんだぞ。かつての威厳は、由緒は、権力は、、何処へ消えたんだ…。」

「…とりあえず、今日の宿を探しましょう。」

 こんな私に付き従ってくれている彼女は、私の使用人アンナ・リトヴァク。先の戦争で家族を亡くし、評議会によって私と共に家を失った、悲しき犠牲者の一人だ。

「ですが、ここも危険です。以前よりも監督員(秘密警察)が増えています。そろそろ町を移られたほうが良いのでは。」

 私は大きなため息をついた。

「こんなホームレス相手に、まだ締め付けるつもりか。」

 アンナは何も言わなかった。街を歩く通行人から哀れな視線を浴びせられる。

 私たちは町を出るべく歩き出した。




 こんな感じで2週間ほど過ごした。反体制派や旧貴族に世話になりながら南へ向かっていた。国外へ脱出するためだ。

 がしかし、スゼーグトに到着したときのことだった。

 この地域は隣国シルヴァニア大公国に近く、反体制派の中でも王党派と呼ばれる勢力が多くいる場所である。

 私がここについたとき、現地の元貴族階級や王党派の国民から歓迎されたのだ。驚きながらも私はこの町の宿へ向かった。

「ご無事で何よりです、シロビィ様。」

 そう言って私に酒を差し出してくれたのは、元宮廷給仕係の老人だ。

「私はまだ職につけただけでもマシです。シロビィ様のように家を追われた者や殺された者、追放された者。彼らに比べれば、まだ我々は幸運でした。」

 老人が店の中を見渡して言った。

「宿などと言って誤魔化しておりますが、実際のところ、ここは酒場のような場所。毎日のように、こうやって多くの人々が集まっているのです。」

 確かに、ここにはたくさんの人がいる。そして、今まで私たちがたどってきたどの場所よりも賑やかだ。

「この町には、監督員は居ないのですか?」

 アンナが尋ねた。

「いいえ。そこにいる彼がこの町の監督員です。」

 そう言って、奥で酒に酔って踊っている男を指さした。

「彼も、我らと思想を同じくする同胞です。ともに君主の帰還を望み、ともに王冠に忠誠を誓った臣民なのです。」

 そして、真剣な眼差しで私を見つめて言った。

「あなたがこの国から脱出することを、私は邪魔しません。ですが、この国にはまだ、王を望む者がいるのです。そして彼らは、この国を戻すための指揮官が必要なのです。」

 気づけば、さっきまで酒に酔って踊っていた男たちも、世間話で談笑していた婦人たちも、部屋の隅でうつむいていた青年も、新聞を読んでいた老人も、みんなが私たちを見ていた。

「どうか、私たちと共に、国を取り戻しませんか。これはこの町に住む人々の、皆の願いなのです。」

 しばらく黙った後、私は言った。

「これをどうやって、断れば良いのだ。」と。


評議会共和国:旧二重帝国から独立したマージャル王国で起きた革命によって成立した。旧貴族への過酷な制裁や隣国からの干渉、政府の腐敗などからすでに内乱寸前だったりもする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ