表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オンラインで間違って最弱な鬼を選んでしまった件  作者: あるすれっと
落胆と歓喜の遊戯(ギャンブルゲーム)〜禁欲の賛美歌〜
19/104

暴力先生のカードゲーム解説【番外編】

皆さん、おはこんばにちは。


暴力先生でございます。


今回は番外編という事で、次回扱うゲームのポーカーについて解説を少々するわ。


ざっとしかしないので、詳しく知りたい場合はお手数だけど自分で検索してね。


ではやっていきましょう。




まず、今回行うポーカーは、『ホールデム』という種類。


ディーラーが場に出していく五枚の共有カードと、プレイヤーに配られた二枚の手札のカードの組み合わせで勝負をするの。



例えば、場にJが三つ、手札に3が二つあったらフルハウス。


場に5が一枚、手札に5があったらワンペア……って感じね。


ここまではいいかしら?




次にゲームプレイヤーはプレイするにあたり、三つの選択肢があるわ。


1つ目は『コール』。


始めに賭けたプレイヤーの出した金額と同じ金額を賭けることなの。


まぁ、簡単に言うとゲームを続けることの意思表示ね。


因みに後述の『レイズ』をした後も、この動作を行うわ。


2つ目は『フォールド』。


この回のゲームを降りる──つまりゲームを止めるってことよ。


主に勝てないと分かったとき、賭け金が払えないときに使うわ。


そして3つ目は本編でも出た『レイズ』。


コールした金額よりも更に多くを賭けることよ。


これは主にプレイヤーをフォールドさせるために使う手段なの。



……と、こんなところかしら。


これで少し分かって貰えたら幸いね。


では本日の講義は終了!


三話の最後でお会いしましょう。


では、しーゆーあげいん!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ