表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/66

8.愛実と麗子と正美

(愛実と麗子と正美)


 翌日……


 愛美は奇跡的に学校にいた。


 普通なら朝まで絵筆をはなさない愛美だが、恵美が今日もモデルをやってくれると約束したので、午前三時には二人して抱きあって寝たのだった。


 しかし、春の陽気に誘われて、心もそぞろで眠たい愛美だ。


「アミ、眠たそうね。また、朝まで絵を描いていたの?」


 愛美は、机の上に頭をつけて寝ころんだまま……


「ま―ねー、でも、描いていたのは三時まで、後は寝たんだけど……、でも、偉いでしょう。学校に来てるんだから……」


「うんっ、偉い偉い。さっすが中学生っ!」


 麗子は、寝ている愛美の頭をなぜながら、机の上に散らばっている髪の毛を整えた。

 そこに、先ほどのホームルームで、委員長になった中山正美がやってきた。


「レイちゃん、あなたピアノ上手でしょう?」


「上手と言われるほどでもないけど……」


「私、知ってるわよ。小学校の時から、音楽会でもずっと聴いていたもの。でも、なかなか同じクラスにならなくって、話す機会がなかったの―」


「気にしないで、いつでも話してくれればよかったのに、正美ちゃんもピアノ弾くの?」


「私は、ぜんぜん途中で挫折したわ。だから、ピアノを弾ける人がうらやましくって……」


「なにいってんのよ!今からでも遅くないよ。もう一度挑戦してみたら?」


「もう―だめよ、時間がないの。塾で……」


「なるほど、ピアノが入試にあるのは音楽科だけだからね―」


「でも私、詩を書くのよ。ポーエム……」


「へ―えっ、なかなか文学少女ね―」


「だから、よかったら作曲して欲しいと思って?」


「な―だっ、そんなこと、つまらん!」


「レイちゃん。作曲とかしないの?」


 正美は、麗子が作曲に興味を示さなかったことで、がっかりした顔を見せた。


「作曲、面倒くさいっ! それならアミの領分ね!」


「アミちゃんも、ピアノ弾くの?」


 正美が呼ぶと、愛実はむくむくっと眠たそうな顔を持ち上げた。


「私、ピアノ嫌い……」


 ほとんど上の空、それを聞いて麗子は……


「なにいってんのよ。それ、詩集……」


 正美の胸に抱きしめている本を指差した。


「そうなの、私が書いた詩集なの―」


 正美は、麗子に差し出した。


 それは、白地のサイン帳らしく、カラーペンや色鉛筆で、色鮮やかにイラストもまじえて書かれていた。


「わ―あっ、かわいい。わりと、正美ってこまめね……」


 かわいいと言う言葉に引かれて愛実も……


「私も見ていい?」と、正美に訊ねた。


「もちろんよ!」


 麗子は、愛実に詩集を渡した。


「アミちゃんも、詩を書くの?」


「詩は書かないけど、絵を描くわ―」


「絵って、絵画。日本画とか、洋画とか?」


「そうよ。私は油絵だけど……」


「なにいってんのよ! アミはねー、本物のピアニストなのよー!」

 麗子がじれったそうに叫んだ。


「ピアノも弾くの?」


「少しはね……」


「よく言うよ、このかまととが!」


「レイ、ちょっと言葉の使い方が違うんじゃない」


「同じようなものよ!」


 麗子はいつも脈脱のない言葉を、その時の雰囲気で喋ってしまう癖があった。

 麗子が続けて、話を進めた。


「正美、今日の昼休み、暇ー!」


「そうねー。別に何もないけど……」


「じゃ―あ、一緒に体育館に行かない。アミの正体を教えてあげるから……」


「レイ、大げさよー! でも、正美ちゃんもおいでよ。いい詩も見つかったから。曲をつけてあげるわ―」

 愛実は、そろそろ授業だと思い、自分で長い髪をゴムで縛りながら正美に言った。


「ほんと!」


「もちろんよー! それから、ちょっとこの詩集貸してね。後でよく読んでみたいから―」


「いいわよ。よく読んで!」







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ