表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第4章~境内で遊んでいたら

 お寺の境内に着いて、仲間みんなで鬼ごっこをしようとした時に、のりお君は言いました。


「僕は、鬼ごっこで走るのが苦手だから、ここで見ているよ…」


 と、言って、墓地とお寺の境内の境界線(きょうかいせん)から、境内側に入って来ようとしませんでした。


 すると、まさのぶ君が、


「じゃあ、そこで見ていてよ、たまに声を掛けるから!」


 …と、言って、走り去って行きました。


 自分と、仲間3人と、よしひこ君は、鬼ごっこをしながら、


「いや~、捕まって鬼になっちゃったよ」


 とか、


「鬼になったけど、足の(おそ)い奴とすぐに交代してやる!」


 とか、


「このまま、逃げ回ってやるから捕まるものか!見ててごらんよ」


 と、いった感じで、その状況をのりお君に向かって話しかけていました。


 すると、お寺の境内にいた若いお坊さん2人が、首を(かし)げながら自分らの方に近寄って来ました。


 そして、こう言いました。


「お~い、君達~!」


「境内で遊ぶのはいいけど、さっきから一体、誰と話しているのかい?」


 …と、言うので、てつや君としげる君が、


「そこに、オレンジ色の服の子がいるじゃない!」


「そこのいるのが見えないの?」


 と、言って、のりお君を指差(ゆびさ)すと、


 若いお坊さん2人が、更に不思議そうな顔してから…、


「君達!ここでまだ遊んでいてくれないかな!」


 …と、言うと、一目散にお寺の本堂に走って行きました。


 それから、数分経った頃だと思いますが、お寺の本堂から住職(じゅうしょく)と思われる、かなり年輩(ねんぱい)の方が出てきました。


 その方は、自分らがのりお君に話し掛けながら鬼ごっこをしている姿を見て、みるみる表情が(けわ)しくなってきたのです。


 そして、こう言いました。


「君達には、ここにいる子供が見えているのか~!!!」


 自分らは呆気(あっけ)にとられましたが、仲間みんなが口を(そろ)えて…、


「うん、見えているよ」


「オレンジ色の服の子でしょ」


「一緒に遊んでいるんだ」


 と、言ったと同時に、今まで(おだ)やかっだった住職の顔が、真っ赤になったのです。


 そして、のりお君に向かって、


「出てきてはいかん!すぐに帰るんだ!もう2度と出てきてはいかん!!!」


 と、ものすごい剣幕(けんまく)怒鳴(どな)りつけたのです。


 すると、のりお君が、


「イヤだ!イヤだ!僕はもっと遊びたいんだ!」


 …と、駄々(だだ)をこねると、


 住職は、自分らに向かって、


「君たちは、もう帰りなさい!そして、もう墓地には近付かないように!」


 と、言って、のりお君を前からガッシリと捕まえた状態で、墓地に入って行きました。


 住職が、墓地に数メートル入ったところで、若いお坊さん2人に向かって…、


「おい!いつもの物を持っていてこい!」


 それだけ言うと、墓地の奥に行ってしまいました。


 住職のあまりの迫力(はくりょく)に、自分らは帰ろうとお寺から出ようとしていた時に、若いお坊さん2人から呼び止められました。


「君達、ちょっと待ってよ!」


「さっき一緒に遊んでいた子供?は…、墓地のどの辺で会ったの?」


 と、言うので、てつや君は今までの経緯(けいい)と、午後5時になると墓地の高台の方に走っていった事を伝えました。


 すると、若いお坊さん2人は、お互いを見合わせて…、


「もしかしたら、2ヶ月前に事故で亡くなった子供かもしれない…」


 と、ボソッと言うと、


「君達、ありがとう!」


「お墓の場所がだいたい分かったよ!気を付けて帰れよな~」


 と、言うと、本堂の方へ全速力で走って行きました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ