表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

第1章~墓地に子供の幽霊が出る噂

これは、自分が小学5年の時の話です。


かれこれ、40年以上前の事になりますが、何故か鮮明に覚えているのです。


当時の夏休み、墓地で子供の幽霊が出ると噂がたち、決して近付いてはいけない!と、言われていましたが、ある日を境に子供達は墓地に入ってしまう。


そこで、見たものは?


この年だけに起きた出来事でしたが、忘れる事はありませんでした。


自分の書く小説が、しばらく昭和時代から脱却出来ずにいますが、まだ続きそうです。


それでは、本文に参ります。


 自分は、第2次ベビーブームの世代にあたる年に生まれたので、子供時代には、どんな小さな公園でも、そこに誰かしら知っている子がいた…という感じでした。


 ゲーム機だって持っている子が少ない時代、夏休みになってやることといえば、野球をするか、虫()りをするか、ザリガニを捕るか、缶()りをするか…といった感じでした。


 それらを、2時間位で遊びを変えて過ごしていました。


 とにかく子供が多い時代、子供達が毎日虫捕りをしていると、乱獲(らんかく)(たた)って、なかなか虫が捕れなくなってきたのです。


 長い夏休みなので、そうなってからも虫を捕りたければ、場所を変えるしかなかったのです。


 虫取りのほとんどはセミでした。


 けたたましく鳴いているセミは、発見しやすく(つか)まえやすかったからです。


 捕ったセミを、すぐに放せば(いきお)いよく逃げていきますが、虫かごに長々と入れておくと、逃がす頃には大分弱ってしまします。


 しかし、大量に捕れた時は仲間に自慢(じまん)する為、虫かごに入れたままにしてしまう事が多かったのです。


 家の周りにある木や、近くの公園でセミの鳴き声がしなくなっている中、墓地(ぼち)の方からは五月蠅(うるさ)いくらいにセミが鳴いているのです。


 仲間より1匹でも多くセミを取りたければ、もはや墓地に行くしかなかったのです。


 しかし、その墓地には子供の幽霊(ゆうれい)が出る…という(うわさ)が流れていたのです。


 その噂が流れてからは、子供の親御(おやご)さんは、墓地への立ち入りを、必死で止めていました。


 そんな事もあり、墓地に近づく子供は(ほと)んどいませんでした。


 ある日の事です。


 公園や林でセミ捕りに行ったのですが、3日連続で捕れなかったのです。


 それで、自分は弟と一緒に墓地でセミ捕りに行く決心をしたのです。


 セミは、夕方になると木の高い所に移動してしまうので、昼過ぎに墓地に行ってみました。


 すると、墓地には大量にセミがいて、面白(おもしろ)いように捕れたのです。


 虫かごもすぐに一杯になり、ご満悦(まんえつ)でした。


 それに、子供の幽霊なんて出てこないじゃん!


 …と思い、また墓地でセミ捕りに行こうと思いました。


 そこで捕った虫かご一杯のセミが、まわりの子供達の今まで押さえていた感情を爆発(ばくはつ)させました。


「次は、俺も行くよ」


「僕も」


「僕も行くよ」


 …といった感じで、すぐに仲間が増えました。


 そんな時、自分と同じ剣道に通っていた、よしひこ君が…、


「墓地にいる子供の幽霊は、夕方の4時を過ぎると出てくるんだよ」


「もう、墓地には行かない方がいいよ!」


 …と、自分に言ってきました。


「え、でも夕方の4時を過ぎなければいいんでしょう」


「それが、いつの間にか過ぎているんだよ」


「そんなにすぐには過ぎないでしょう」


「それが、3時まではゆっくりと時間が過ぎるんだけど、そこからが早く感じるんだよ」


「ちょくちょく腕時計を見ればいいんじゃない?」


「あと、日差しで何となく時間が過ぎるのが分かるんじゃない?」


「時間は見たさ、でも遅くても3時30分には切り上げて帰らないとダメなんだよ」


「それに、墓地の周りには高い木がいっぱいあるから、(うす)暗くて時間が分かりにくいんだよ」


「仲間がいれば大丈夫じゃない?」


「そうでもないんだよ!皆セミ捕りに夢中になってると、帰る!って言いにくい時があるからね」


「でもな~、もう墓地以外ではセミが捕れないからなぁ…」


「とにかく、親にも言われているし、止めた方がいいよ」


 頭では分かっていても、虫かごをセミで一杯にした(うれ)しさを、忘れられない自分がいました。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ