プロローグ「ストロング帝国」
※「発言など」※【心の声】※
【キングダム合衆ギルドのギルマスからチャットだ、なんか起きたのか?チャット内容は、「ユナイテッド•ゲーム社会連邦が、ストロング帝国の傘下から脱退すると宣言した。」っと、確かこのサーバーを支配して、サーバーの全ギルドをストロング帝国の傘下ということにした時には、このギルドのギルマスは兵器製造が不得意だからと言って平和的に傘下になったはずだが、脱退宣言は誰が言ったものなのかを確認しておいた良さそうだ。ストロング帝国ギルマスチャットグループでの発言ではないな。そこでの発言だったら、わざわざ個チャで言ってくることもないか、だとすればワールドチャットだが、あった。確かに脱退するとかなんとか言っているが、肝心の発言者は誰だ?ゲーム社会連邦のギルマスではないようだが、ゲーム社会連邦の軍事担当か、十分言い出しそうな役柄だろう。ギルマスと話し合った結果なのか、話し合ってないのかも情報として欲しいところではあるが、今のところはこの人を潰すとするか、このサーバーのギルドは全部、ギルマスと軍事担当が、どこに拠点があるか日々追跡しているので、もちろん、こいつの拠点もステイツォブ地方にあることを特定しているので、一瞬で潰してやるとするか。まずは、光学迷彩攻撃機を六機中隊を五中隊で一大隊として滑走路に並べて、第二波として戦闘ヘリ四機と攻撃ヘリ一機の中隊を並べて、攻撃ヘリには光子爆弾を搭載してっと、やっぱり拠点攻撃は光子爆弾使った方が楽だからな、名前は某核分裂を利用した爆弾を参考にしたが、イマイチなんだよな〜、「こうしばくだん」もうちょっと良い読み方もできないかとちょくちょく考えたりするが、ネーミングセンスなんてものは存在しないので、やっぱり諦めるしかないかぁ。そんなことはどうでもよくて、そろそろ第一波の大隊で離陸するか、久しぶりに大隊全機を操作することになるのか、集中しないと何中隊分かが地面に衝突する羽目になりそうだ。さて、いよいよ操作開始だな。「第一中隊全機発進!続いて第二•第三中隊発進!最後に第四•第五中隊発進!ヘリ中隊待機。」さて、ブーメランみたいな感じに中隊は並んだかな?よし、離陸は墜落機なしでできたな。次は敵拠点近くまで移動だな。「大隊全機、光学迷彩起動、光速移動。終了地点指定。ブースト!」はい到着っと、置いてかれたやつはいないな?であれば、「ヘリ中隊、発進!」そうしたら、「各中隊、散開。目標包囲!全機、レーザー機銃、レーザー機関砲攻撃開始!」さて、早くシールドエネルギーゼロにならないかなぁ〜、大口径ロケット弾と誘導弾で対空兵装を破壊して、ヘリ中隊が攻撃可能にしたいが、まだヘリ中隊の到着まで時間はあるし、大丈夫でしょう。】
【対空射撃が始まったから手動で防衛しているんだろうけど、光学迷彩状態だから視認できずに適当に撃っているだけの様子だな。】
【敵シールド破壊、「各機、対空兵装ヘロケット弾攻撃開始!」全誘導弾を別々の兵装をロックオンしてっと、「攻撃開始!」とか言ってもこロックオンしたりなんだりも手動でやらなきゃならないからな、めんどくさかったりするが、その分、確実性はオートで操作されるよりも高いんだが、操縦も手動だから地上を攻撃させた状態で目を離すと、そのまま地面に突っ込んでいくからな、難易度が高いんよな。ただ、それだけ難しい分、使いこなせば最強なわけだ。そうこう考えながらやってたら主な対空兵装は全部壊したな。あとは、装甲が付いている砲台だな。砲台は、真上に撃てなかったりするが、火力と射程が強力なんだよな。本来は地上に対して撃つものだが、近接信管みたいな感じの砲弾を撃てば対空できるし、一発でシールド持っていかれるから回避能力があまりないヘリにとってはきついんだよな。しかも、装甲をつけている事がほとんどだから壊すのも大変、だから、砲台への対応は人によって変わったりする。壊すのは諦めて、砲台の攻撃を避けやすい兵器で攻撃したり、砲台の四方八方から攻撃して撃墜数を抑えたり、色々戦術はある。その中で自分は、砲台の死角である真上から急降下して爆弾やらロケット弾を撃ち込む。そして、砲台を破壊する。光学迷彩シールドを装備していれば、短距離精密レーダー以外で認識することは不可能。なので、上空まで気づかれずに接近し、そこから急降下で効果的打撃を与えるという最適解に到達したのだよ。もちろん、誰にも教えていないけどな。でも、今回は短距離精密レーダーを持っていなさそうだから、各砲台の砲身の向きに気をつければあまり問題にはならないでしょう。】
【よし、大口径ロケット弾はまだ残ってるが、二基しか砲台が設置されてなかったから、すぐ終わったな。砲台は四方向それぞれに向けて一基ずつで四基くらい設置するものだと思うが、こいつの拠点は一基当たりの門数が多い方ではあったし、それでかな?さて、そろそろヘリ中隊が到着するが、戦闘機とかが一切滑走路に姿を見せないな。格納庫に入れておけば建物判定に守られて基本的に無事ではあるだろうが、戦闘機の製造コストはだいぶ安いぞ。中でも誘導弾やらロケット弾は高いが、補充を考慮しなければ無視できるし、製造時間も短い、ここで格納庫に入れたままにするのはよく分からないな。いくら光学迷彩で攻撃しているとは言え、戦闘機出しまくって乱射した方が良いとは思うが、それか格納庫内に戦闘機が無いのか?謎だなぁ。よし、ヘリ中隊も拠点上空に到着したし、光子爆弾投下して帰投するか。「攻撃ヘリ、光子爆弾投下用意、投下!」「全機、離脱!」ヘリ中隊はそのまま帰らせて、攻撃機大隊は光子爆弾の戦果を確認するために離脱した状態で待機だな。こいつは名前的に女っぽくはないし、投下するのは一個だけで良いかな。】【着弾確認、戦果確認。格納庫破壊、中央施設中破、防衛設備全壊。十分だな。「全機、帰投。」ふー、これでひと段落したかな?もうそろそろコンビニに行っておかないと、二十四時に始まるサーバー間(星間)戦争導入記念ゲームイベントに空腹で参加することになるからな。前回のサーバー(首都)争奪戦導入記念の時は、イベント自体も面白かったし、ログインボーナス的なのも貰えたからな。準備万端で参加したいところだな。】
【⁈、索敵警告が来たが、どこだ?監視ヘリ六番機、位置は旧拠点南西、旧拠点であれば、首都の周りを囲んでいる海、まぁ大陸に囲まれてるから湖だけど、その湖の南の沿岸にある拠点だから、まだ落ち着けるな。一応、旧拠点は今は全く使っていないけど、設備は使用しているように見える偽装しておいたやつだから、盾としてストロング帝国に挑んでくるやつの兵器がどんなものかを探るのにちょうど良いだろう。滑走路にジェット機全種を並べて、種類ごとに順次発進。】
【最初に到着するのは、四発戦闘機と高速攻撃機、機関砲攻撃機。それぞれ攻撃機と比べて、大口径ロケット弾が使えなかったり、誘導弾が使えなかったりする代わりに、速力を得た機体だな。「まもなく敵視認。視認。敵機は超大型機。」秋水みたいな機体で、単発だったジェットが双発になっていて、両翼の端にもジェット。主翼にはプロペラが埋め込まれている様子だな。おそらくギルド製造の兵器だろう。護衛機も多数いるようだから、迎撃機が来なかったのはこれが原因だな。「四発戦闘機•機関砲攻撃機、護衛機を攻撃開始!高速攻撃機、超大型機攻撃開始!」ドッグファイトの始まりだー!】
【護衛機全機撃墜!後続の攻撃機も合流。残るはあの一機だな。てか、この大型機の機銃多すぎだろ。それでも、下側の機銃は少なそうだから、そこを重点的に攻撃するかな。にしても、シールドが硬い。主砲のシールドくらいあるだろ、何機でどれだけ攻撃してると思ってるんだ?戦闘ヘリと攻撃ヘリも合流して、弾幕がすごいことなってるんだが、そろそろ旧拠点が見えてくるし、やっぱりこの大型機は爆撃機なのかな?】
【「敵機主翼のプロペラが回転開始。敵機、光ジェット停止。敵機、下方が稼働。二連装大口径砲を確認。各機注意!」なんか主砲以上にでかい砲塔が二門。ただ、最低限しか稼働できないみたいだから、射角は狭いんだろう。それでも、ヘリコプターと同様の状態だから、ホバリング等々で射線を合わせることはできるだろうから、脅威ではあるな。「二発の砲撃を確認。旧拠点に命中、シールド損壊、建物にダメージ、倒壊。」あの砲塔、一発一発が光子爆弾級に攻撃力があるぞ。一度、部隊を撤退させておこう。そうしたら、第二ディスプレイでサブアカにログインして起動。湖東の軍事拠点を操作、第一滑走路にジェット機全種、第二滑走路にヘリコプター全種、順次発進。ストロング帝国軍事担当アカウントで潰してやろう。滑走路と格納庫を大量に設置した代わりに軍事以外の設備が弱くなったが、軍事関連は最強を誇る拠点方式だ。サーバー争奪戦の時も、この方式の拠点から発進させたヘリ部隊で湖沿岸を取り囲んだからな。あれで沿岸を制圧したのは強かった。数は便利だと実感できた戦いだったな。これをあの大型機にぶつけてやろう。その間に、本アカの方で一番艦を軍港から出してっと、サブアカに戻って大型機を攻撃開始して、本アカの代わりに弾幕を再開だな。】
【「ヘリ大隊合流。包囲完了。」大型機を中心とした球の上側の半球はヘリが、下側の半球はジェット機が包囲すれば、立体規模での包囲だな。「敵機、砲撃体制への移行を確認。各機退避。」空中で炸裂させるつもりか?量が多いから操作が忙しいな。ヘリは諦めるしかないかなぁ。ジェット機を後方にいるのから優先的に操作するか。「敵機、砲撃、空中炸裂。ヘリ大隊全機撃墜。ジェット機大隊半数撃墜。」シールドによるフレンドリーファイア無効が強いな。弾がシールドから出た瞬間に炸裂させれば良いわけだから、近くの敵を殲滅できて自分は損害なしという、狂気的性能だな。だがしかし!撃ってリロードに入るのを本アカが待ち伏せていたのだよ。「ギルド兵器にはギルド兵器を。」ということで、「大和型超大型艦一番艦『大和』、敵超大型機に砲撃用意。てー!」「敵機、シールド損壊を確認。第二射、てー!」よし、これで撃墜したな。このゲームでは、空は陸に強く、海は空に強く、陸は海に強く、という相性があるわけだ。ただ、あくまで相性だから必ず勝てるわけでもないが、陸には空から光子爆弾の雨を降らせれば良いわけだし、海は高速航行して回避すれば良いわけだし、陸は超大口径砲を速射できるようにして海に打ちまくれば良いわけだし、乗せられる兵装の重量と兵器の速力は反比例する感じだからな。全体的にバランスは保てるわけだ。ただ、今夜の星間戦争は宇宙船の戦いが解放されると予想する。第二次世界大戦にて大艦巨砲主義の大和が沈んだのは、二次元方向にしか動けない艦と三次元方向に動ける機で戦ったからだ。宇宙船は三次元に動ける艦だ。ゆえに、宇宙における機はただの小型艇だ。そうなれば、宇宙における戦いは大艦巨砲主義だ。つまり、グレート•エンパイア•オブ•ジャパンこと、大日本帝国の天下だ。いやー、今夜のイベントが楽しみでしかない。おっと、ユナイテッド•ゲーム社会連邦の軍事担当との戦闘のせいで、空腹でイベントに参加することになりかけてる。急いでコンビニに行かなければ。ただ、交通事故には気をつけよう。死んだら参加も何もなくなるし、俗に言う異世界転生トラックで転生とか最悪だからな(笑)。フラグか?なら、言うのやーめた。】