表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/41

出立

『ありがとう』


 緑竜は礼を述べると、ひょいっと後ろを向き、何やらがそごそと探し始めた。


『おお。これだこれだ』


 目当てのものを見つけ、それを器用に前足で掴むとリートに差し出した。


『持っておいき。これがないとあの島へ行くことは無理だろうから』


 渡されたのは、ビンのようなものに詰められた白い粉と、水晶玉。


『その白い粉は、「緑竜の妙薬」と呼ばれるもの。水に溶かして飲めば、体力が回復する。そなたも口にしたろう?』


『あ……』


 トーマスに助けられた折、飲まされた液体はこれだったのだ。


『また、粉を溶いた水で傷口を洗えば傷がふさがる。飲むにしろ洗うにしろ、粉の量は状況に応じて加減したまえ』


 礼を言ってビンを受け取ったリートは、その感触に首をかしげた。


『このビン……。ガラスじゃありませんね?』


『そうだ。地球の人間どもがつくった代物で、ポリエチレンテレフタレート、とかいうものだ。軽いし割れない。だが、火に近づけると溶けるから注意しろ』


 ポリエチレンテレフタレート。俗にPET樹脂とも言う。ペットボトルの材料だ。


 リートは、ビン――いや、ペットボトルを持つ手に、少し力を込める。

 ペコン、と音がして、へこんだ。

 離すと元に戻る。


 面白がってペコペコへこませて遊ぶリートに、緑竜は苦笑しながら忠告する。


『思いきり力を入れたり、何度もへこませたりしていると、へこんだまま元に戻らなくなるぞ』


 あわてて遊ぶのをやめ、リートはもう一つの贈り物、水晶玉を手に取った。


『これは?』


『それは「宝珠」という。「竜の力」を込めるものだ』


『「竜の力」を込めるもの?』


『貸してごらん』


 一旦渡した水晶玉――宝珠――を受け取ると、緑竜はそれに、ふうっと息を吹きかけた。


『あ……』


 宝珠の中に、ふわっと緑色が広がった。


『これで宝珠の中に緑竜の力が込められた』


 改めて宝珠をリートに託す。


『それを掲げて「治療(ヒール)」と唱えれば、瞬時にして身体の傷が治る。体力も回復する。「緑竜の秘薬」の何倍もの効果がある。ただし、3回までしか使えない』


『3回?』


『この中に込められる力には限りがある。力は使えば減る。力を満たすためには再び緑竜に頼むしかない』


『緑竜ならば誰でも力を込められるのですか?』


『緑竜だけではない。竜ならば誰でも』


『竜ならば、誰でも?』


『「竜の力」を込めるものだと言ったろう? その中に青竜なら青竜の、赤竜なら赤竜の力を込めることができるのだ』


『でも、この宝珠は、既に緑竜の力で一杯なのでしょう?』


『性質の違う力ならば込めることができるのだ。リートよ。それを持って、他の竜族に会うがいい。会って、力を込めてもらえ。あの島でそれが役に立つだろう。ただし』


『ただし?』


『竜に会えても、宝珠にすぐ力を込めてはもらえないだろう。無論、そなたの負った使命のことは、皆、知っている。


 しかし、竜族は総じて我がまま、というか自分勝手というか、プライドが高いというか、とにかく「使命を負った者に協力しろ」と言ったところで聞くものじゃあない。


 そなたは竜に会うたびに「試される」ことになるだろう』


『「試される」?』


『そうだ。竜に会うたびに、出会った竜のやり方で「試される」だろう。その結果、気に入ったなら、納得したなら、そのとき初めて力を込めてもらえるだろう』


『……』


『無論、竜に会わずにあの島へ行ってもらってもかまわないのだが……。それはかなり危険だ』


『……わかりました』


 受け取った宝珠を両手で包み込む。


『他の竜に…会ってみます』


『そうするがいい。青竜は雷光(サンダー)、赤竜は火炎(ファイア)、白竜は疾風(ウィンド)、黒竜は大地(アース)、そして銀竜さまは浄化(ホーリー)の力を、それぞれ授けてくれるだろう』


「ついでに」


 うなずくリートの横から、トーマスが声をかけた。


「オグマの竪琴をくれてやってはくれまいか」


『オグマの竪琴を?』


 緑竜が聞き返す。


「この子にはそれだけの才がある」


『……聞かせてもらおうか』


 トーマスは黙って、己の竪琴をリートに差し出す。


「でも……」


 流石にためらうリート。

 習い初めて三月半、自分の技量が人に聞かせるようなレベルに達している自信など、ない。


「大丈夫だ」


 トーマスの言葉に、意を決して竪琴を受け取り、構える。


 緑竜は軽く目を閉じ、歌を鑑賞する姿勢をとった(ように見えた)。


 リートは、大きく深呼吸をすると、最初の一音を弾き出した。


 ターンッ…………


 弾き始めると、心は自由になった。


 旋律に合わせて、心を飛ばし、歌う。


 高く


 低く


 強く


 弱く


 軽やかに


 豊かに――




 竪琴が、最後の音を弾き、鳴り止んだ。


 静寂が辺りを包む。


 小鳥の声まで、止んでいた。


 やがて。


 緑竜は後ろを向くと、蛇の意匠を施された竪琴を取り出し、リートに手渡した。


『その竪琴は、昔地球で「詩歌の神」と称されたオグマの愛用品。彼の歌に感動したドワーフの名匠が作り上げた竪琴だ。そなたなら、使いこなせよう。人に奏でられてこそ、竪琴だ』


 リートは、頬を上気させてそれを受け取った。秘薬よりも宝珠よりも、この竪琴をもらったことの方が嬉しかった。


『他の竜たちがどこにいるのか、残念ながら私にも良く分からない。我らはあまり交流がないのでね。だが、そなたなら捜し出せるだろう。が、とりあえずは月神殿に向かうべきだ』


『月神殿?』


『月神殿の地下には、昔人間どもが乗ってきた植民船が埋まったままになっている。その中には人に関する膨大な知識が眠っている。そこでしばし、人のことを学ぶがいい。そなたはこれから、人の世界を旅していかねばならぬのだから』


『人の、世界……』


『月神殿まで送ろう。我が背に乗るがいい』


 そういうと緑竜は、身を起こした。が。


「ちょっと待ってくれ」


 トーマスがそれを止める。


『何だね?』


「この子がこれから人の世界を旅して行かねばならぬのであれば、その耳をなんとかした方がいい」


『あ……』


 小さく声を上げ、リートは己の耳に触れる。


 形はエルフ、大きさは人より少し大きいくらい。

 ハーフエルフの証だ。


『ふむ。確かに』


 緑竜はうなずくと、しばし考え込んだ。


 やがて。


『そうだ。ちょっと待て』


 後ろを向くと、再び何やらゴソゴソとかき回す。


『ふむ。こんなところかな』


 振り向いてリートに手渡す。


『サークレット?』


『そうだ』


 与えられたサークレットをしみじみと眺めるリート。

 安物とも思えないが、高価にも、特別な仕掛けがあるようにも見えない。


『言っとくが仕掛けなんかないぞ。ただのサークレットだ』


 観察の結果を緑竜が保証した。


「ああ。成程」


 緑竜の考えを察したトーマスが、リートの手の中のサークレットを掴む。


「つまり、こういうことだな」


 言いながら、サークレットをリートの額に嵌める。


『イタッ!』


 パチンッとサークレットの腕が、リートの側頭部と同時に尖った耳の先を押さえ込んだ。


「で、こうすると」


 リートの台詞を完全に無視して、トーマスは押さえ込まれた耳の上に豊かな銀髪を垂らした。


『そういうことだ。それで取り敢えず、耳は隠れる』


『……』


 リートは無言で耳をさする。まだ痛い。そう訴えたが


『そのうち慣れる』


 緑竜は一言で片付けた。




 緑竜は、己の背中でリートが体勢を整えたのを確認すると、その大きな翼をバサッと広げた。


 あっというまに天へと高く舞い上がる。森で見送ってくれているはずのトーマスの姿はもう見えない。


 手にした袋をギュッと握り締める。中に『緑竜の妙薬』『宝珠』『オグマの竪琴』の3つが入っている。


 額を飾るサークレットに、時々無意識に手を当ててしまうのは、しばらく仕方ないだろう。


 耳元で風がうなる。


 緑竜の住む森はレムラード大陸の赤道近く。向かう月神殿はゴルボア大陸の赤道直下。


 ちょうど星の裏側だ。いかに竜族と言えども、この星を半周するには数時間を要する。


 吹きすさぶ風に――正確には吹きすさんでいるのは風ではなく緑竜だが――どんどん体温が奪われる。


 リートが単なる『人』であったなら、月神殿につく前に凍りついていただろう。


 頭上には吸い込まれそうな青い空。眼下には飲み込まれそうな青い海。その中を駆ける緑竜。


 風に、全身がほどけていく。銀色の髪が、光を受けてキラキラと輝く。


 かなりの時が過ぎて、ようやく緑竜が高度を下げ始める。


 左右対称の建物が見えた。


『あれが月神殿だ』


 緑竜が空の旅の終焉を告げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ