表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

台南女子的中学日々

台湾生え抜きの菊池須磨子が知った姓名の由来

作者: 大浜 英彰

挿絵の画像を作成する際には、「AIイラストくん」を使用させて頂きました。

 日本人の父と、漢族系本省人の母。

 その二人の間に生まれた私は、苗字に関しては父方の姓を引き継ぎ、下の名前に関しては両親の思い出の土地である兵庫県神戸市須磨区に因んで命名されたの。

挿絵(By みてみん)

 こうして私のフルネームは、菊池須磨子(きくちすまこ)という至って日本人的な物になったって訳。

 だけど私自身は生まれも育ちも台湾で、日本には一度も行った事が無いんだよね。

 父の影響で辛うじて日本語は話せるけれども、私としては「日系人」というよりは「台湾人」としての自覚の方が強いんだ。

 だけど事情を知らない初対面の人は、私の事を「台湾へ移住してきた日本人」と間違えちゃうんだよね。

 進学やクラス替え、そして学習塾みたいな習い事への入会。

 新しいコミュニティへ参加すると毎度のように間違われて、その都度訂正を余儀なくされたんだ。

 だから私は長い間、このいかにも日本人的なフルネームに対して複雑な感情を抱いていたの。


 そんな私の考え方が変わったのは、進学先の中学で同じクラスになった王珠竜(ワン・ジューロン)ちゃんという女子生徒の存在だったんだ。

挿絵(By みてみん)

 日本法人への駐在経験のあるお父さんと日本の大学への進学を目指すお姉さんの影響もあり、彼女自身も日本文化への造詣の深い熱心な親日家に育ったんだって。

 台湾人としての自己認識と典型的な日本人名との間にギャップを感じていた私の目には、珠竜ちゃんは日本と台湾の両国の文化をバランス良く取り入れて両立させているモデルケースに見えたんだ。

 そんな珠竜ちゃんとクラスメイトとして交流していくうちに、私は自分が思っている以上に「菊池須磨子」というフルネームを気に入っていた事に気付かされたの。

 そこで私は、自分のフルネームと両親の故郷の事を今以上に好きになる努力をしてみようと思い至ったんだ。


 そうと決まれば、まずは行動あるのみ。

 中学から帰宅した私は、お母さんに色々と聞いてみる事にしたんだ。

 若き日の両親にとって、神戸市須磨区はどのような場所だったのか。

 そうした個人の主観に基づいた思い出は、スマホのネット検索じゃ絶対に出てこないからね。

挿絵(By みてみん)

「神戸市の須磨区がお父さんの地元だって事は、須磨子もよく知ってるでしょ。若い頃のお母さんは神戸の大学に留学していて、お父さんとは大学の同級生だったのよ。一回生の時の基礎ゼミで一緒になって、それから飲み会やらボウリング大会やらで顔を合わせる度に親密になっていったのね…」

 藪から棒に話を振られたにも関わらず、お母さんは快く私の質問に応じてくれたの。

 もしも基礎ゼミが違っていたら、もしも若き日のお母さんと親密になったのが日本人の女子大生だったら。

 下手すりゃ私なんて生まれてなかったかも知れないね。

 そう考えると、人の縁というのは奥深いよ。

「お母さんの下宿先も神戸にあったから、休みの時も三宮とか須磨といった神戸市内で遊ぶ事が多かったなぁ。三宮には元町中華街という有名なチャイナタウンがあるから、ホームシックになった時に遊びに行くと癒されたのよ。」

 そうしてお母さんが得意気に突き出してきたスマホには、一枚の画像が表示されていたの。

挿絵(By みてみん)

 目鼻立ちや背格好を考慮するに、画像の人物が大学生時代のお母さんである事は一目瞭然だったんだ。

 どうやら三宮の中華街で撮影した写真で、赤と緑を基調にした満州服は中華街の貸衣装屋からレンタルしてきたんだろうね。

 お母さんは漢族系本省人の()一族の出身だから、満州服は新鮮な感じがして楽しかっただろうね。

 要するに須磨区がお父さんの地元なら、元町は若い頃のお母さんの趣味に合わせたお出かけ先だったって事かな。

 三宮での思い出も良いけれども、やはり私としては須磨区での思い出を詳しく聞きたいな。

 何しろ私の名前の由来になっている土地だからね。

挿絵(By みてみん)

「須磨ではどんな所で遊んだの、お母さん?クラスの友達の御両親は新婚旅行の時に須磨浦山上遊園へ登ったそうだけど、お母さん達はどうだったの?」

「勿論、山上遊園にも何度か足を運んだわよ。あそこは神戸市内を一望出来るから記念写真を撮るのに最高だし、ファミリー向けのゲームコーナーで音ゲーやクレーンゲームで遊ぶ事も出来るの。山上遊園が山のレジャーなら、海のレジャーは須磨海岸ね。水族館もあるし海水浴も出来るから、何かと重宝したのよ。」

 そう言いながらお母さんはスマホを操作し、また新しい画像を表示させたんだ。

 こちらは何と、大胆な水着姿の写真だったんだ。

挿絵(By みてみん)

 黒いビキニ水着とは何とも大胆だけど、大学時代の夏休みにボーイフレンドと一緒に海へと繰り出したなら、そりゃはっちゃけたくもなるだろうね。

 それにしても、須磨海岸もなかなか海が奇麗なんだね。

 台南市で生まれ育った私としては、海水浴と聞くと漁光(ユグアン)島の三日月ビーチを真っ先に思い浮かべちゃうけど、水の澄み具合は三日月ビーチに勝るとも劣らないよ。


 一つだけハッキリ言えるのは、須磨区を始めとする神戸は両親にとって輝かしい青春の日々と直結した思い出の土地だって事だね。

 その青春の日々が恋愛結婚という形で結実し、やがて私が生まれたって訳かな。

 お父さんとお母さんが私に「須磨子」って命名するのも、確かに納得だよ。


 この話を翌日の放課後に珠竜ちゃんへ伝えた所、珠竜ちゃんは何とも感慨深そうに頷いてくれたんだ。

挿絵(By みてみん)

「そっか…その様子だと菊池さんの御両親は、神戸市の須磨区で大学時代を楽しく過ごされたみたいだね。それは何よりだよ。」

 夕日に照らされる珠竜ちゃんの横顔は、何処か遠い所を見つめていたんだ。

 きっとその視線は、海の向こうの日本にある神戸市須磨区を捉えていたんだろうね。

「うちの両親が新婚旅行で神戸を訪れた時は海水浴のオフシーズンだったけど、レンタカーの車窓から眺めた須磨海岸も見事な物だったらしいよ。五本の椰子の木が、良いアクセントになっていてね。」

「それって、もしかしたら願いの椰子の木かもね。お母さんから聞いた話だけど、摩耶埠頭って所から五本の椰子の木が移植されたんだけど、その椰子の木に願い事をすると必ず成就するって噂なんだ。お父さんとお母さんも椰子の木に願い事をしたみたいだけど、それが何かまでは教えてくれなかったよ。」

 とはいえ今の私には、若き日の両親が何を願ったのかは薄々気づいているんだけどね。

 流石にお母さんも、当人の前で言うのは躊躇われたんだろうな。

「二人にとって思い出深い土地である須磨区に由来する名前を、待望の我が子につけたって訳か…きっと御両親は、須磨区で過ごした青春時代に負けない素敵な思い出を、親子三人で作っていきたいと考えたんだと思うよ。」

「きっとそうなんだろうね、珠竜ちゃん。色々思う所はあったけど、やっぱり私は菊池須磨子として生きていこうと思うよ。改名なんかせずにね。」

 いつか私も日本へ行き、若き日の両親の思い出の土地である神戸市須磨区の土を踏む機会があるのかも知れない。

 その時にはやっぱり、菊池須磨子として訪れたいからね!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
菊池祭りとは何ぞや? ↓菊池を読む 菊池祭り バナー作成/菊池(幻邏)
― 新着の感想 ―
[良い点]  お母様の思い出話。  ご両親の思いも知って、須磨子ちゃんはますます自分の名前に愛着を持つことができたようですね。  嬉しそうに報告する須磨子ちゃんと、しっかりと聞いてくれる珠竜ちゃん。…
[良い点] 名前の由来を知って、その名前を誇れるって素敵ですね。 珠竜ちゃんって美竜さんの妹ですよね…たしか。 イラストもとっても素敵です。 楽しく拝読させて頂きました。 ありがとうございました(^…
[良い点] 私もお願いが… … 特になかったです。(´∀`=)へへ [一言] 中学生のうちから仲良しなら、珠竜ちゃんと須磨ちゃんはずっと仲の良い友達でいられることでしょう( ◠‿◠ ) 可愛…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ