表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

88/312

75日目(日本)


病室でのステータス上げに限界が来ている。

しばらく前からステータスの上がりが鈍化しているが、さらに今までやっていた【ストレージ】内に【水魔法】と【炎魔法】を撃つことができなくなった。

というのは、今【ストレージ】内には5個の【ヒール】の魔石が入っている。

この魔石に10回ずつ、計50回の【ヒール】を補充する。

これで終わりだ。


今までは【ストレージ】が空だったので、【炎魔法】と【水魔法】を撃つことができた。

しかし今は魔石が5つ入っている。

魔石がどれくらい丈夫なのかはわからないが、熱したり冷やしたりを繰り返せば壊れてしまうだろう。


だからといって、【ストレージ】内をまた空にするのも勿体ない。

今装備がしょぼいので、買い替える必要がある。

病室でのMPもできるだけお金にかえたい。


今所持金が2万セペタとちょっとだ。

昨日マッスルゴートの毛皮を武器防具屋へ持っていったが、1匹だけだと装備の一部しか作れないと言われた。

上半身、下半身と手足、頭全てをマッスルゴートの革装備にするとだいたい10万セペタくらいかかるらしい。

革を5匹分持ち込んで作って貰う場合は、75000セペタになるという。

直接革を売った場合よりかなりお得になる。


今はお金が必要なので、【ストレージ】を使った魔石の補充はできれば欠かせたくない。


ということで【エアブレード】を病室の壁の向こう、つまり外へ撃ってみる。

【魔力操作】が結構上がっているのでいけるかもしれない。


……ぁ

いけた。


壁の外に【エアブレード】を撃つことができた。

もっと早く気づくべきだったな。

これでまたMPを成長させられる。


というのも、MPの成長効率は【エアブレード】が最も高い。

今までは【ストレージ】内に【水魔法】を使って中を水で満たす。

それからその中に【炎魔法】を使って水を全て蒸発させる。

この繰り返しだった。

メリットは、MPの他に【ストレージ】【水魔法】【炎魔法】【マルチタスク】のスキルレベルが上がることだ。

デメリットは水をためて蒸発させるまで時間がかかりすぎる。

時間がかかるとMPがあまり消費できない。

するとMPの成長が鈍化する。

さらに僕はSPがそれほどないので、【ストレージ】を使っているうちにSPが切れる。

最近MPの成長が鈍化しているのはこのせいだ。


その点【エアブレード】は一発の発動が早い。

【マルチタスク】での重ね打ちも可能だ。

部屋の外に【エアブレード】を撃ちまくればMPがまた上がるはずだ。


しかし、壁の向こうに撃てるのは脅威だな。

【魔力操作】が上がれば、魔法での奇襲が可能になるわけか。


ただ、感覚的に威力が大きく減衰しているな。

水の中にパンチを打つような感覚だ。

壁一枚隔てると、動きが鈍るような感覚。

おそらくだが、今のスキルレベルだと他の魔法は壁の向こうには使えないだろう。


狭間圏はざまけん

【聖職者:Lv18】

HP:246/246

MP:524/476(↑+12)【聖職者:+48】

SP:83/83

力:21

耐久:58

俊敏:37【聖職者:−2】

器用:14

魔力:32【聖職者:+38】

神聖:72【聖職者:+48】

【魔力操作:Lv44(↑+1)】

【風魔法:Lv33(↑+3) エアブレード:Lv14(↑+5)】

【回復魔法:Lv38(↑+1) ヒール:Lv40(↑+1)】

【補助魔法:Lv26(↑+1) プロテクト:Lv52(↑+1) バイタルエイド:Lv52(↑+1) マナエイド:Lv13(↑+1)】

【etc.(29)】


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
マルチタスクでストレージを2つ作れば解決じゃ
[一言] 壁越しの魔法使用を練習しまくったら、壁越しの威力減衰を軽減したり壁越しの対象を知覚しやすくなるような、壁貫きスキルを覚えそう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ