表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

277/312

158日目 異世界

「昨日はすみませんでした」

僕は冒険者の方々に頭を下げる。

昨日設置しまくった罠【回転ノコギリ】が、魔物をズタズタに切り刻んでしまったため、素材としての価値が無くなってしまったのだ。


「いや、問題ない」

冒険者の一人が言う。

「え? そうなんですか?」

「キミとタンチさんの罠のおかげで、いつもよりも深く洞窟に入ることができた」

「こいつのえげつねぇ罠が、魔物をぶっ殺しまくったからな」

タンチさんが、親指で僕を指差す。

たしかに、昨日よりも冒険者のキャンプ地が洞窟に近い。


「洞窟の奥に入ったほうが良いんですか?」

「そうだな。そういう面もある。奥にはボスがいるんだが、これだけのメンツを揃えても、なかなか洞窟の最深部に行くことができない。最深部にはボスがいて、倒せばこの第六戦線がしばらく安定するだろう」

なるほど。

ここが安定すれば、戦線を外界へ拡大できるってことか。


「それだけじゃねぇ。奥には魔鉱石ってのがある」

「魔鉱石?」


「あぁ、めったに出回らない貴重な鉱石だ。魔道具にも使われてんだろ」

「知らないな。まだまだ勉強不足ですね」

錬金塔でいろいろ教えてもらったけれど、聞いたことがない。


「MPを保存できるってやつだろ?」

「えぇ!!」

マジかよ!!

イヴォンさんが持ってたブレスレットの原料か!?


「それは絶対に欲しいですね!!」

「かなり貴重だからな。ちなみにここのボスが最後に倒されたのは、5年前だ。暗黒剣のシャールってのが倒したらしい」

えっと、どっかで聞いた名前だな。


「あいつの兄貴らしいぞ」

冒険者の方が、ショーンを指差す。

「あ、そうか」

ショーンの兄だ。


話題に上がったことに気づいたのだろうか。

ショーンがこちらへやってくる。

「おいケン、昨日のぐちゃぐちゃの魔物、お前の仕業なんだって?」

「あ、いや……ごめん」

僕は頭をかきながら謝る。


「一体どんなスキルを使えば、あんな地獄みたいな状況になるんだ?」

「いや、ほんと申し訳ない」


「まぁ奥に行けば、もっと良い素材の魔物がいるからいいんだけどよ。それよりほら、あいつ見てみろよ」

ショーンはクラールを指さす。

なんだかげっそりしているような気が……

「具合が悪そうだね」


「そりゃそうだろ。あの潔癖が、魔物の死骸を進んでったわけだからな」

「いや……ほんと申し訳ない」

げっそりしているクラールも何故か華麗だ。

結局イケメンはどうあってもイケメンというわけか。











僕とタンチさん、ローシュさんで洞窟の奥へ行く。

昨日よりも数百メートルは深く進んでいる。

「あの、結局【回転ノコギリ】は使ってもいいんですよね?」

「あぁ、いいんじゃねぇか? 魔鉱石が採れるんなら、一気に稼ぎが上がるからな」


「あと、昨日習得した【ギロチン】も使っていいですかね?」

「おぅ、昨日のこともあるし、俺が知らねぇ罠はほどほどにしとけよ」


「はい、わかりました」

えっと……【ギロチン】は天井に設置する罠みたいだな。

発動させてみよう。

【ギロチン】!!


うわ……

すげぇSP持っていかれる。

【トラバサミ】はもちろん、【回転ノコギリ】の比ではない。

ダメだ。

一回使っただけで、SPがほぼ無くなる。

これって発動までの時間やばいんじゃないだろうか。


やっぱり……

発動時間が30時間だ。

1日以上かかるじゃないか。

どうしようか。

これ今設置しても、明日に発動だよ。

タンチさんに相談してみよう。


「すみません、タンチさんに相談したいことがあるので、後を追いますね」

「はい」

タッタッタ………

僕はローシュさんに許可を取り、小走りでタンチさんの後を追う。


「すみませぇーん! タンチさん、待ってください!」

「あぁん?」


「あの、【ギロチン】の発動時間が異様に長くて、設置しても今日発動しそうもありません」

「お前、まだ【罠使い】だろ? 【ギロチン】てのはそんなに強力なのか?」


「わかりません……ただ、発動時間は30時間です」

「はぁ? バカ言うな……30時間なんて俺でも無いぞ」


「いや、でも30時間なんです。どうしましょう」

「仕掛けたヤツはどうした?」


「とりあえず、一旦キャンセルしときました」

そのせいで、何も設置できずにSPはほぼ空だ。

「うーん……」

タンチさんは、あごに手を当て考えている。


「だったら、行けるとこまで行ってみるか……」

タンチさんは、ローシュさんを見る。

「推奨はできませんが、私が守れる位置まででしたら」

ローシュさんが許可してくれる。


「小僧、ついて来い」

「はい!」


「うるせぇ、響くだろ。こっから先は、小声で話せ」

「はい……」


僕とローシュさんはタンチさんの後をついていく。

「おい、ここからは、昼間でも多少魔物がいる。だからこいつを使う」

「これって……」

魔石だ。


タンチさんが魔石を発動させる。

「これで気づかれにくくなるだろ」

「これって【闇の衣】ですか?」


「そうだ。よく知ってんな」

「はい、以前使ったことがあります」

【闇の衣】は【闇魔法】の一つで、全ての対象から認識されにくくなる。


「こっからは、できるだけ物音をたてるな……」

僕は【空間魔法】の【コール】を発動し返事をする。

『はい……』

これで、返事はタンチさんとローシュさんにしか聞こえないはずだ。


『なんだこりゃ?』

『【空間魔法】の【コール】です。会話は僕たち以外に聞こえません』

『……………………』


『こいつは便利だな。これならかなり奥へ行けるだろう。よし、ついて来い!』

『はい!』


『この野郎、外に聞こえねぇからってでけぇ返事しやがって……』

タンチさんはそう言うと、奥へと進んでいく。

僕もそろりと後についていく。


あ……魔物だ。

『タンチさん、魔物が結構います』

『んなことぁわかってるよ。おいデクの棒、まだいけるだろ?』

『はい。問題ありません』


『右奥に2匹、中央に大きめのが1匹います』

『そこまでわかるのか?』


『はい。【空間魔法】の【パーセプション】という魔法です』

洞窟の奥は暗闇が広がっているが、【パーセプション】を使えば問題なく把握できる。

魔物の位置は共有しておくべきだろう。


『おい、だったらお前が先導しろ』

『わかりました』

僕は暗闇の中を魔物の位置を避けながら、縫うように進む。


『結構増えてきましたね』

魔物の数が徐々に増えてくる。

洞窟は横にも縦にも結構広く、大型の魔物もいる。

ここの魔物とは直接戦ったことはないが、かなり強いだろう。

今見つかったら逃げられるか微妙だな。


『おい、デクの棒。どうなんだ?』

『万が一見つかっても時間は稼げます。その間に狭間様の【転移】を使用していただければ問題ありません』

マジかよ。

結構いるぞ。

これをローシュさん一人で捌く自信があるのか?


『ですが、これ以上危険が高まるのは……』

『そんじゃその【ギロチン】とかいう罠を仕掛けてみろ』

『はい、わかりました』

僕は【ギロチン】を洞窟の天井に設置する。

一発でSPが空になってしまう。


『あの、【ハイリカバリ】って使ったらまずいですよね?』

『いや、攻撃魔法じゃねぇから多分大丈夫だろ。まぁ気付かれたら全力で逃げるぞ』

マジか。

【闇の衣】使用中なら、【ハイリカバリ】を使っても魔物に気付かれないのか。

とりあえず【ハイリカバリ】でSPを回復させよう。


【ハイリカバリ】

【ハイリカバリ】

【ハイリカバリ】


数回使ってSPを回復させる。

大丈夫だ……気付かれてはいない。


よし、さらに【ギロチン】だ。

僕は【ギロチン】を2つ、3つと設置しようとする。

しかし……


『ダメです。1つまでしか設置できません』

『だろうな。強力な罠は設置数に制限がある。当然、スキルレベルが上がれば、その上限は上がるぞ』


『なるほど』

『そんなことより、とっととずらかるぞ』


『はい……』

僕たちは、できるだけ物音を立てずに最初の位置まで戻る。


「いや、結構緊張しましたね」

「まぁな。見つかったらヤバいからな。しかし、お前【空間魔法】まで使えるのか」


「はい。中央東では、【転移】の魔石補充をしています」

「なるほどな。シトン様がわざわざ俺に手紙をよこしたのもそういうことか」


「ローシュさんはあの数の魔物を捌けるんですか?」

「いえ、あくまでも足止め可能というだけです」

「ケ……聖騎士様なんだから、それくらいできんだろ」

タンチさんが悪態をつく。

この二人は相変わらず仲がよろしくない。


「それじゃこの後は、昨日と同じように罠をしかけていけよ」

「はい!」


「だからうるせぇんだよ、響くだろうが……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 口悪いけど良い人全開なんだよなタンチさん
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ