149日目 日本
今日の目標はトイレを完成させることだ。
しかし、その前にやるべきことが結構ある。
まずは台所の土間に冷蔵庫を置く。
その中に今まで【ストレージ】や【魔力庫】に入れておいた魔物の素材を次々に入れていく。
魔石に魔力を流し込むわけだが、昨日異世界で【冷却】を習得してしまった。
いや、習得できたといったほうが良いか。
だから、冷蔵庫の魔石に魔力を流し込まずに、自分自身で【冷却】を使用する。
そのほうがレベル上げになるからな。
それからトイレの設置だ。
まずは既存のトイレを【魔導粉砕】でひたすら破壊する。
トイレも床のタイルも粉々にしていく。
ただの土壁がむき出しになり、穴の空いた狭い部屋になる。
その後【空間魔法】の【パーセプション】を使い、穴の先を確認する。
少し大きな空間があり、外に繋がっているな。
トイレ内から確認するより、一度外に出たほうが良さそうだ。
浄化槽というものだろうか。
ここに汚物を溜めることができるわけだな?
中を開けてみる……
内部に【浄化魔法】の魔石を設置したいわけだが、自分の手で設置するのは嫌だな……
僕は【風魔法】を使い、【浄化魔法】の魔石を内部へ運ぶ。
よし……【ウィンドスマッシュ】!
ボゴッ!
浄化槽の内壁に【ウィンドスマッシュ】を使い、強引に魔石をめり込ませる。
これでいけるだろうか。
スイッチの役割をする魔石に魔力を流し込む。
……どうやら発動しているようだ。
次に、便座を作っていきたいわけだが、そろそろお店が開く時間だ。
一度作業を止めて、100円ショップに行こう。
◇
田舎の大きなホームセンターには、何でも売っている。
食料品から衣料品、さらにここは100円ショップが入っている。
ここでシャーペン、ボールペン、ノートを大量に購入する。
それから、家の改装をしているので、軍手も購入しておく。
さらに、ホームセンターでトイレのカタログをいただいてくる。
これから作るのに参考にしよう。
他のものはいいかな……
必要になったらまた来よう。
◇
買い物だけで結構な時間を取られてしまった。
何しろ遠いのだ。
しかも、少なからず車が通るので、【魔影装】で全力疾走し続けることができない。
【空間魔法】で人や車がいないのを確認しつつ全力ダッシュだ。
僕は再びトイレに入る。
まずは便座だ。
【土魔法】の【創造】を使うことで、陶器のような材質のものなら自由に形を作ることができる。
以前、陶器のような材質で、風呂もどきを地中に作ったことがある。
リバースフロッグの吐瀉物で、各種耐性を上げるためだ。
あのときは、地面を【土魔法】で掘り、さらにその周囲を【土魔法】の【創造】で陶器のように固めたんだ。
そのときと同様に、陶器の材質でトイレを作って行こう。
一般的な便座だな。
僕はカタログを参考に便座を作っていく。
見本があるだけで、完全に0から作るよりも、遥かに効率が良い。
何も見ずに、想像で絵を描くのと、見ながら描くくらいに違いがあるような気がする。
色はどうだ?
できれば白にしたいんだけれど、できるだろうか……
いける……気がする……
うん、大丈夫。
できるな……
完全に真っ白でピカピカというわけではない。
漆喰のような白さだが、これはこれで悪くない。
そして、床と壁もリフォームだ。
まずは壁。
土壁というか、漆喰のような材質なら【土魔法】を使ってできるそうな気がする。
これまでは、食器などの陶器の材質で作業をしていたが、壁は違う材質のほうが良い。
漆喰なら、落ち着く。
できる!
というか、全然負担が無い。
陶器のほうがMPを消費していたと思う。
天井もこれでいこう。
天井も漆喰のように【土魔法】を使っていく。
それから、天井と壁に【光魔法】の魔石を設置する。
次は床だな。
床はタイルのような素材か、欲を言えば大理石のようになものにしたい。
タイルは今の【土魔法】でも十分可能だ。
しかし、大理石はどうだろうか。
【土魔法】なら石も作れそうだよな。
実際【ショットストーン】は石を飛ばす【土魔法】だし。
僕は、床に【土魔法】を使っていく。
頭の中には石のタイルを想像している。
ぁ……できている。
けれど、思っていたのとはちょっと違う。
石なのだ。
灰色の石畳が床に現れる。
いや……まぁ……思っていたのとは違うけれど、これはこれで悪くはない。
最後は浄化槽の先だな。
今のままだと、浄化槽に汚物が溜まっていく。
それは【浄化魔法】で浄化されるが、そのままそこにとどまってしまう。
浄化槽の先に水路のようなものを作って、そこに流せば良いだろうか。
ゆくゆくは、生活排水を全て水路に流したい。
今日は水路の作成は無理だな。
既に薄暗い。
とりあえずここまで完成したトイレを使ってみよう。
僕は用を足したあと、【水魔法】を発動し、汚物を流していく。
【水魔法】に関しては、自分で使えるので、魔石を購入していない。
それから【浄化魔法】のスイッチを使い、浄化していく。
問題ないな……
ただ、【水魔法】で流すときに、もっとスムーズに流れていってほしい。
なんというか、現代の水洗トイレの素晴らしさを改めて感じた。
さっき【水魔法】で流したわけだが、バケツで水をドシャッと流した感じだ。
水洗トイレはこんなんじゃない。
螺旋状に水が流れ、汚れごと洗い流してくれる。
僕は水流を意識しながらもう一度【水魔法】を使ってみる。
さっきよりはいい感じだな。
しかし、意外と難しい。
【水魔法】で出した水全体を操作しなければならないからだ。
しかも直線ではなく便器の内側を螺旋状に水が移動するように水を流さなければならない。
今の僕は以前に比べて魔力操作のステータスは相当上がっている。
それでも難しい……
さらに欲を言えば、【ウォッシュ】も同時に使って便器の汚れごと流し込みたいわけだ。
しかし、現状は【水魔法】で洗い流し、一度【ウォッシュ】で洗浄。
さらに【水魔法】で洗い流すしかない。
現代日本の技術を魔法で再現しようとすると、なかなかに厳しいな。
しかし、不可能ではない。
続けていけば、魔力操作のステータスだけでなく、【水魔法】のレベルだって上がっていくわけだし。
しかし、【水魔法】の修行がトイレってどうなんだろうか……
狭間圏
【魔法士:Lv25】
HP:363/408【魔法士】:-45
MP:1310/1210(↑+4)【魔法士】:+100
SP:47/517
力:69【魔法士】:-20
耐久:132【魔法士】:-30
俊敏:72
技:62【魔法士】:-15
器用:111(↑+2)
魔力:89【魔法士】:+50
神聖:154
魔力操作:195(↑+2)【魔法士】:+25
【水魔法】Lv53+3
【ウォッシュ】Lv12+2
【冷却】Lv3+3
【土魔法】Lv40+2
【創造】Lv28+2
【空間魔法】Lv97+1
【パーセプション】Lv110+1
【魔力庫】Lv129+1
【転移】Lv35+1
【ストレージ】Lv92+1
【魔影装】Lv48+1




